go to scandinavia

北欧とオランダ旅行記 あとは毎日の楽しいこと

今年最後のお客様

2010年12月31日 | etc・・・

先日、今年最後のお客様が来て下さいました

お菓子と、シフォンケーキの先生ですから、食のハードルが高いのです・・・



いかにもスウェーデンにしたかったので、今日のメニューは
ミートボール
ウッラの卵サラダ
ブロッコリースープ
ヤンソン氏の誘惑

そして頂いたおいしーいピザ



デザザートは頂いたシフォンケーキと、抹茶モンブラン
さすが!
すごくおいしいかった

あっという間に時間が過ぎてしまったけれど
楽しかったです
良かったらまた来てくださいね


ako a table 12月

2010年12月26日 | おいいしいこと

12月もako先生のレッスン行けました



今回は25日、クリスマス
さすが先生、すっかりお部屋はお正月になってました



朱色がとっても日本のお正月
大きな菊も素敵です



先生が買ってらした北欧の器、登場
柄の部分が隠れちゃったけど、
NYMOLLEのBjorn Winbladデザインのもの
遠い国だけど、ぴったり

さてさて今回はおせち
我家は作らないのです・・・
なので、余計に楽しみでした

先生のプラン
「31日に買出しに行って午後から作って夕方間に合うおせち」
なんだか気軽でいいわぁ



そんな感じで、これが作れるのですよ!







そして、メインはコレ↓



鯛の塩包み焼き
コレが出てくるなんて、テンション上がる!
塩味もちょうどよく、蒸されてるので身も柔らかく、とってもおいしかった



鯛の身はごはんの上にいます
隣はかす汁
実は初めて食べました
飲んだあとはぽかぽか、あったまりました



デザートはムース
白いには理由が・・・
いつか、どなたかに作ってお出ししたい
そして、何が入ってるの?と言われたいのです

好き嫌いがすごくある私には、おせちは苦手なものが多すぎて
遠ざかってましたが、今回教えていただいたのならおいしい
今年は作ってみようと思います

■  ■  ■  ■  ■

さて我家のクリスマス
12月は、遠い我家に何組もお客様が来てくださり、
とっても楽しく過ごせました
憧れの家族ぐるみ!も2組
その度に張り切って食事を作った(失敗もあったけれど)

そして、23日の夜、張り切って「明日はなんにする?」
と主人に聞くと 「もういい・・・」
どうやら40歳の胃には負担が多かったようです

というわけで、肝心のクリスマスには、ケーキも要らず、
きのこ丼で過ぎていったのでした


パン教室 12月

2010年12月20日 | おいいしいこと

また行ってきました、パン教室

今月は和な素材です



正月菜のフーガス

いつか、作ろうと思ってたフーガス
もちもちで、オリーブオイルとチーズという最強の組み合わせ
1キロ入りのエダムチーズをみて、テンション上がってしまいました





黒豆きなこ

ちっちゃい型にたくさんにかわいかったんですよ
サクッとフワッが一口で味わえます



きなこムース

今回は忘れずに、撮れました
この組み合わせはもちろんすごくおいしい
もちっと感がとっても良いです

今年最後のレッスンだったけれど、私は成長したのでしょうか???
まだしばらくぐうたら主婦生活は続くので、
いろいろ作って今年の復習しようかな


お買い物

2010年12月09日 | 北欧 いろいろ



我家にやってきました
大好きなEsteri Tomula(エステリ トムラ)の
KORONAのTVセット

かわいいでしょ♪
本当に滅多に見かけることないので、
見た時、これは絶対手に入れなきゃ!!と興奮しちゃいました

フィンランドで買ったのではないです
ネットで購入

ヘルシンキでは、あまりないですね
多分、私みたいな日本人が買ってくんですよ・・・

初めてフィンランドに行ったときは、「ニイハオ」って言われたけれど
最近はどこへ行っても「こんにちは」ですもの

これは主人は買ったことは知ってます
が、値段は知りません、言えません

今までの金額も知ったらびっくりだろうなぁ



それと念願のマイクロ一眼、PEN
買ってもらっちゃった

主人から1年間ありがとうだそうです
旅行も行かせてもらって(こっちは私のお金だけど)ありがとね

まだこれ持ってお出掛けしてない
また旅行行きたくなっちゃいます


お菓子レッスン 12月編

2010年12月07日 | おいいしいこと

またまたレッスン

今年はチョコレートケーキです
苦手なデコレーションケーキ
作業は好きなんですけどね、苦労のあとがたくさん見えてます



「綺麗な面を正面に」という、先生の言葉も残念ながら、キレイな面がない・・・
まぁ自己責任なので、大丈夫か?!
作っただけで喜んでくれる、ハードルの低い我家は大丈夫です

クリスマスにもう一度チャレンジ!



先生の用意してくださったキッシュや、ガトーショコラ、シュトーレン
そんな季節です

そうそう今年、フルンさんのシュトーレン買ったんです
まだ食べてないけれど、楽しみ


ようこそ

2010年12月06日 | my home



えぇー、私の勝手なお願いでパン教室の皆さんに我家に来ていただきました
目的は、私の北欧料理の練習の試食

こんな私の食事を食べていただける貴重な機会です
タイヘン申し訳ない・・・



メニューは
ミートボールパセリフィリング
ウォルドルフサラダ
ブロッコリースープ

我家のカルティオは全部色が違うので、まとまりがない・・・



りんごのKaka(カーカ)
ケーキと訳すと、日本のケーキではないけれど
りんごにマンデルマッサというアーモンドベースのペーストに
卵を混ぜたものをのせて焼いたものです

お料理はともかく?!すごく楽しい時間でした
いつも感心するのだけれど
皆さんそれぞれに得意分野があって、素敵です
話を聞いてると自分がどんどん充電されてく感じ
いろいろやらなきゃって元気が出てきます

あっという間に時間がすぎてしまったけれど、
また練習するので、食べに来てください
いつでも、何度でも!

そしてこれが我家のツリー・・・



きっと飾りが丸ばかりだから、イマイチなのかなと分析
あまりやりすぎもどうかと思うけれど、
飾りを2種類足してみた
変化気づく???


AKO a Table 11月編

2010年12月05日 | おいいしいこと

すごく久しぶりにAKO先生のレッスンにお邪魔しました
今年の3月以来

いつも映画を紹介していただくのですが、今回は
「8人の女たち」
実は映画館でみたのですよ、以前
なんだか嬉しくなってしまいました



相変わらず素敵なお宅です



華やかなクリスマスらしいコーディネイト
いろんなアイデアもつまってます
家でもこんな風にお迎えしたいものです



我家と同じ白ベースのツリーなのに、何かが違う・・・
家に帰って考えてみよう

さてさてお料理



チーズリゾット 苦みのサラダ、生ハムの組み合わせ

なんと生ハムは自分で塊からスライス!
人生初でございます
なかなか難しいものね・・・
薄くしたかったのですが、途中で切れちゃいました
おまけに薄くないし

もちろんお料理はすごくおいしいですよ
マンゴーとチコリと生ハムとリゾット
いろんな組み合わせて食べることが出来て、
これだけでおなかも気分もかなり満足しちゃいます



ビーフロールシチュー

メインのお肉はもちろんだけれど、蕪がすごくおいしくて
野菜もいっぱいだし、豪華だし、かわいい
私の数少ないお肉料理のレパートリーが増えました



フルーツマリネのザバイヨーネ

柿ですよぉ
多分岐阜県の皆さんはこの季節、必ず家にある柿
こんなおしゃれになって登場

久しぶりのレッスン、すごく楽しくて勉強になります
まずはクリスマスツリー、考えてみよう


パン教室 11月編

2010年12月04日 | おいいしいこと

レッスン、続きますが・・・

ブログ書いてないときも行ってたパン教室
もちろん、11月も行ってきました

写真はこれしかないのだけれど・・・



右がフルーツクグロフ
左がパン オ ノア

どっちも運悪く、カット面に中身が少なく映ってますが、
ホントはフルーツクグロフにはドライフルーツがたっぷり、
パン オ ノアには胡桃がいっぱいです

ホールはこんな感じです



これ手土産にもって行きたいですねぇ
きっと喜んでもらえるハズ

デザートはホワイトタルト
しかし、食べることに夢中で常に撮り忘れる
卵白を使うのにちょうど良くて、軽く仕上がるお菓子でした

とりあえず、クグロフ型を買ってみよう

            

話は変わりますが、先日テレビ番組で、
「4文字熟語と言えば?」とみんなで答えるクイズがあり
私も頭に浮かべてみました

そして、主人に「私が思ったのはねぇ、」というと

「四面楚歌」と答えました

実はその通りなんです
こんなに世の中に言葉があふれてるのに、浮かんだ言葉は四面楚歌・・・
それを当てる主人も、相当私を理解してるとびっくりしましたが、
そんな言葉が一番に出てくる自分にもびっくりした
最近の私は、楽しくいろいろ出掛けたり充実してる~なんて思ってたのに
なんかねぇ・・・


北欧料理教室 2010 秋

2010年12月03日 | 北欧 いろいろ

北欧料理の先生が帰国されたので、レッスンうけてきました

今回のメニューは



ブロッコリーのスープ

すっごくブロッコリー!
私が覚えた初めてのスウェーデン語は多分スープ (SOPPA)
北欧行けば何回かはいつも食べます



ロールキャベツ

煮るのではなく焼くんですって
オールスパイスが入ってます
とっても優しい味でした



焼きりんご アーモンドフィリング

今の季節、ぴったり
カリカリと、りんごのぎゅーっとした甘さがおいしいかったです

今回のメニュー、ほんと冬にぴったりで、食卓にのぼる日はきっとまもなく・・・
先生のレッスン、もっとあるといいんだだけれど
そうもいかないので、また次回お会いできるまでに練習しときます


最近の出来事

2010年12月02日 | etc・・・

ずいぶん更新してなかったのですが、ぼちぼち書こうかなと・・・

何をやってたかというと、旅行に行ってきました

またスウェーデンとフィンランドと、今回はオランダも
オランダずいぶん前から行きたくて



帰国はアムステルダムからだったので、関空から出発で、KLMです
そのうち、オランダ旅行書こうと思います

最近はいろいろ楽しい時間があったので、それもおいおい・・・

とりあえず1つ目、斉藤和義くんのLIVEに行ってきた



ZEPP NAGOYAにて

ほんとに素敵だよ、和義くんは!
さらに大好きです

今回初めて主人と行ったんです
斉藤さんのこと、十数年好きなんですが、
当時絶対くるよ!と話してた妹は今ではすっかりナイトメアにはまり、
当時レゲエを聴いてた主人が斉藤さんにはまりました

まさか主人と行くなんてねぇ・・・
人生いろいろです
こんな二人は若かりし頃、ハードロックやメタル系が大好きで、
ライブハウスは酸欠になっちゃうものと思ってましたが、
イマドキのはちゃんとブロックごとに区切られたバーがあることにびっくりして帰ってきました

あー楽しかった