
今年初めての台風1号がミンダナオ島の東の海上で発生し、
中国大陸へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧が 930hPa という超強大な規模の台風で、
この時期に出来る台風1号としては過去最大級だとか。
この台風の押し上げられる様に前線が刺激され、明日以降の
西日本の天候は下り坂になるそうです。
京都の週間天気予報では今週末まで雨模様を示しています。
今の保津川峡谷は緑鮮やかな新芽が吹き、山つつじやフジの色艶やかな
花々も咲き誇り、山は美しい景色で彩られています。
谷間を渡る風も涼しく爽快な気分に浸れる、
自分的には一年で最高と思える季節なのです。
こんな、いい時期に台風発生の情報です。
この時期の台風は、日本列島に上陸はしなくても
気圧を押し上げ、前線を刺激するので、大雨になる
場合がよくあります。
今年もそのようなかたちになりそうな予感・・・
例年に比べ、春から雨が降る日が著しく多い年です。
何卒、2年前の様な台風の当たり年にならないことを祈ります。
そして、もう少しだけ、新たないのちの息吹を感じられる、
爽やかな日々に浸っていたい、そう願わずにはいられないのです。
*今日の天気図です。
中国大陸へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧が 930hPa という超強大な規模の台風で、
この時期に出来る台風1号としては過去最大級だとか。
この台風の押し上げられる様に前線が刺激され、明日以降の
西日本の天候は下り坂になるそうです。
京都の週間天気予報では今週末まで雨模様を示しています。
今の保津川峡谷は緑鮮やかな新芽が吹き、山つつじやフジの色艶やかな
花々も咲き誇り、山は美しい景色で彩られています。
谷間を渡る風も涼しく爽快な気分に浸れる、
自分的には一年で最高と思える季節なのです。
こんな、いい時期に台風発生の情報です。
この時期の台風は、日本列島に上陸はしなくても
気圧を押し上げ、前線を刺激するので、大雨になる
場合がよくあります。
今年もそのようなかたちになりそうな予感・・・
例年に比べ、春から雨が降る日が著しく多い年です。
何卒、2年前の様な台風の当たり年にならないことを祈ります。
そして、もう少しだけ、新たないのちの息吹を感じられる、
爽やかな日々に浸っていたい、そう願わずにはいられないのです。
*今日の天気図です。
いつの間にか発生していて、
そしていつの間にか「さよなら~~」しているもの
だと思っていました。
それが今回は「超強大な規模の台風」だなんて。。。
それでなくても、この春は何だか変だったのに。。。
などと、Honkoも不安を感じています。
今は、”山つつじ”や ”フジ”が美しく咲いて、
保津川峡谷を華やかに彩っているのですね。
ああ。。。 はっちんさんのお気持ちがよくわかりま
す。せめて台風の影響が少なく済むように。。。と
Honkoはひたすら願っています。
一昨年のようなことには、ならないでねと
ただただ祈る気持ちです。
なんか、明日から西日本は大雨になる予報が
出ていますね~
もし、それが本当なら保津川下りはまたしても
休業となるでしょう~
残念です。
台風1号はわざわざ、中国から九州に目掛け
方向転換したようです。
明日以降は熱低になるらしいですが、雨は
逃れられないようです。
一度、通り過ぎた台風がまた、戻ってきた
2年前のことが脳裡をよぎります。
あの最悪となったあの年は二度と来ないでほしいです。