goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

2010年の保津川下り、明日から営業始め!

2010-01-04 23:46:31 | 保津川下り案内
2010年に年が変わり早くも4日が経ちました。

そろそろ今日あたりから初仕事を始められた方も多いことと思います。

私達の保津川遊船企業では明日の5日(火)から今年の‘初下り’に入ります。

凛と澄み渡った空気に包まれた渓谷を縫いながら流れる‘冬の保津川下り’。
静寂の中、舟の櫂を引く音だけが渓谷内に響きわたります。

‘自然とのリアルなふれあい’がそこにはあります。

街の喧騒から離れ、ポカポカ暖房船に揺られながら約2時間の舟旅で暫し、日常を
忘れるひととき。

自然の静寂のなかに浮かぶ舟で、冬の癒しを感じてみてはいかがでしょうか?

今年も多くの皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

        

保津川下りは明日から「正月休み」をとらせて頂きます。

2009-12-28 18:57:35 | 保津川下り案内
平成21年度の保津川下りは本日28日をもって今年度の営業を終了し、
お正月休業に入ります。

今年、保津川下りにお越し下さったお客様ならびご協力頂いた関連団体、事業者
の皆様には大変お世話になりありがとうございました。
この場をお借りて御礼申し上げます。

今年度は新型インフルエンザやリーマンショックの影響で、春から
修学旅行生等のキャンセルが相次ぎ、近年にない厳しい事業運営が
憂慮されましたが、保津川下り観光を選択し足を運んで下さった
大勢のお客様や地元の方々、保津川ファンの皆さんの心強い応援の
おかげを持ちまして、何とか平穏に乗り切ることができました。

保津川下りにご尽力いただいた全ての方に組合関係者一同心より感謝申し上げます。

来年もより一層の技術研鑚とサービス向上に努め、さらに魅力ある川下りの
演出に努め、多くの皆様に楽しく感動的なひとときを提供できる様、
努力精進して参る所存であります。

今年度と変わらないお引き立を賜りますよう宜しく御願い申し上げます。


☆来年度の営業は1月5日(火曜日)午前10時より21年度の‘初出航’を致します。
 
新春の保津川へ、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


保津川下り  船頭 はっちんこと豊田知八。

冬も元気に営業中、暖房船での保津川下り。

2009-12-16 10:11:59 | 保津川下り案内
舟を操船しながら観光客の方とお話していると「保津川下りはいつもまで営業されているのですか?」
という質問をよく受けます。

どうも、川下りは春から秋の観光だというイメージが強いのか?
冬シーズンは運休していると思われている節があるようです。

「冬に川下り・・・」

寒い季節です。身も凍らんばかりの深い渓谷を下る舟遊びは
ちょっとイメージが沸きにくいのもうなずけますが、
どっこい!保津川下りは冬も元気に営業しております。

船内は、床の上に柔らかいじゅうたんを敷き詰め、ストーブを設置、
両サイドはアクリル製のスライド式窓で固め、屋根は透明な一枚もの
ビニールで船内全体を囲っているので、防寒性はバッチリ!

前方と後方にも透明の取り外し可能なビニールで固め、谷間に風が吹く時は
閉め、気候の穏やかな日は開放して外の冷たい澄んだ空気を取り込めるスタイルとなっております。

乗船客は靴を脱いで、絨毯の上に直に座っていただきます。

クッションやひざ掛けなどを持参されるとなお、快適な船下りが楽しめます。

冬の保津川周辺には、ボタン鍋で有名な亀岡・湯ノ花温泉や
渡月橋に下流から湧き出る嵐山の温泉街もあり、春や秋と違った顔を
覗かせる‘冬の京都’を満喫できること請け合いです。

これから年末年始に掛けて‘歴史の街・京都’では数多くの
伝統的な行事も目白押しです。
見所いっぱいで奥の深い‘古都・京都’に触れてみてはいかがですか?

今日12月から保津川くだりは‘冬時間’に入ります。

2009-12-01 23:35:43 | 保津川下り案内
年中で最も忙しい11月が終わり、今日から師走の12月。

保津川下りの営業時間も今日から冬タイムに変わりました。

これまでの定期船出航時間変更や最終船の時間が繰り上げられますので、
これから保津川下りを予定されている方はお間違いのない様、ご注意下さい。

☆保津川下り・冬時間の定期船・12月7日(月)から3月9日(火)まで。
 出航時間 10:00 11:30 13:00 14:30。但し、定員に達し次第臨時便があります。
定員は16名まで。

いよいよ来週から舟をストーブ設備の整った冬季暖房舟へと装いを変え、
凛と張り詰めた静寂の渓谷を下る、冬の保津川シーズンが始まります。

気忙しくも賑やかな師走の喧騒を暫しはなれ、のんびりと舟遊びに興じるのも乙なものです。

今年の冬は保津川下りで、静まりゆく京都情緒を味わってみてはいかがでしょう。


連休の保津川と嵐山の情報です。

2009-11-21 16:23:42 | 保津川下り案内
晩秋最後の連休です。

初日となった京都嵐山では、渡月橋の上が観光客で溢れ、歩行者天国状態になっていました。

渡月橋は、地元の住民にとっては対岸地域へ向かう貴重な生活道路でもあり、
車も通行します。
歩行者、車、両方の安全を確保する為、渡月橋では歩行者に「左側通行」規制が布かれていました。
これは連休中の間、実施されます。

また、車への道路規制も実施されていて、渡月橋への進入は左折ラインのみで
右折ラインは通行止めとなっております。車でお越しの方はご注意下さい。

とにかく、この連休は大渋滞となっておりますので、車での嵐山進入は避けられた方がいいと思われます。


公共の交通機関をご利用下さる場合、
JR京都駅からだと、JR嵯峨野線(山陰線)で嵯峨嵐山駅下車。
大阪方面の方なら阪急電鉄・桂線で阪急嵐山駅下車。
京都市内なら嵐電でらんでん嵐山駅で下車されるコースもあります。

保津川下りへはJR嵯峨野線・亀岡駅下車か、トロッコ列車・亀岡駅下車で
お越し下さい。
トロッコ列車嵯峨駅と嵐山駅で「トロッコ列車と保津川下り」のセット券を販売しております。

ゲットできれば、混雑の日でも確実にお乗り頂くことができます。

この連休は是非、保津川下りと嵐山で燃えるも紅葉をご堪能下さい。


秋晴れの空、豪快な水しぶき上がる保津川。

2009-11-15 08:59:05 | 保津川下り案内
今日は久しぶりの好天です。

朝から爽やかな青空が広がる秋晴れです。

明るい光に照らされた山々の紅葉は眩しく輝き
鮮やかなグラデーションを見せてくれます。

また、川の水量も最高水位。

豪快な水しぶきが舞い上がる迫力ある川下りが楽しめますよ!

秋の休日は保津峡にお越し下さいね。

保津川下りは只今、増水の為、運航中止しております。

2009-11-14 08:57:52 | 保津川下り案内
只今、保津川下りは河川の増水の為、運航を中止しております。

水位は安全運航基準値より2~4cm増であることから、
今後の水位減少状況により正午以降に再開する可能性もありますが、
現段階では運航を見合わせております。

本日、川下りをご予約いただいている方、また予定いただいていた方
には誠に申し訳ございませんが、よろしくご了承下さいますように
お願い申しあげます。

なお、嵯峨野観光鉄道・トロッコ列車は通常運行されています。
保津峡は紅葉の見ごろが近づき、美しい山の風景を演出しています。

是非、この休日は保津峡の大自然の紅葉をご堪能下さい。

保津川下りの運航再開の際には当ブログで案内いたします。


保津川下りは運航を再開しました。

2009-11-13 10:01:28 | 保津川下り案内
秋の豪雨による河川増水で2日間の運航中止を余儀なくされていた保津川下りですが、本日運航を再開致しました。

しかしながら、まだ天候不順が続いております。

ご乗船を予定されている方は暖かい服装、またはカッパなど雨具をご用意くださり、お越し頂くことをおすすめ致します。

嵐山は紅葉シーズンの到来です。


早く、青く澄んだ爽やかな秋晴れの空が見れる日をただただ祈るのみです。

保津川下り、河川増水の為に運航を中止しております。

2009-11-12 08:59:21 | 保津川下り案内
本日12日の保津川下りは河川の増水の為、運航を中止しております。

今日、保津川下りを予約頂いていた方、また予定されていた方には
誠に申し訳ございませんが、ご了承のほどお願い致します。

只今、河川水位が減少傾向にあり、明日以降には支障のないものと思います。

この雨で保津峡の紅葉は一段と進み、美しく色づきはじめました。

皆様のお越しを船頭一同心よりお待ち申し上げております。

明日以降の運航情報はこのブログにてお知らせいたします。