goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津川下りは本日も河川増水の為、運休しております。

2009-08-02 09:12:49 | 保津川下り案内
昨夜から降り続いた雨により、保津川の水位は運航規定水位を大きく上回る
増水状態になっており、本日2日の保津川下りは運休しております。

本日、保津川下りを予約されたいた方並びに予定されていた方には
誠に申し訳ありませんが、ご了承頂きます様よろしくお願い致します。


昨夜から活発な積乱雲の群れに見舞われた京都中・南部地域。

保津川も午前3時以降から水位が上昇し、早朝には保津峡で3mを超える
水防団待機水位に達する大増水となっています。

この状況を受け、保津川遊船でも朝から船を川岸の係留地から避難させる
船上げ作業が懸命に行われています。

写真でもわかる様に乗船場も完全に水没しています。

現段階では明日以降の運航も非常に厳しい状態であると思われます。

運航再開時には報告させて頂きますので、今後の保津川情報にご注意下さい。

保津川下りは大雨洪水警報が発令された為、運航を中止しております。

2009-08-01 12:42:03 | 保津川下り案内
本日の保津川下りは10時30分、亀岡地域に大雨洪水警報が発令された事を受け、河川増水の恐れがあるため、終日運航を中止しております。

今日、保津川下りを予約して頂いた方並びに予定されていた方には誠に申し訳ありませんが、何卒、ご了承頂きます様、お願い致します。


保津川下り船頭・はっちん

只今、大雨洪水警報発令!明日は運休の予感・・・

2009-07-27 00:18:12 | 保津川下り案内
たった今(午前0時9分)、私が会員登録しているウェザーニュースサイトから
雨雲アラームメールが送られてきて、保津川が流れる京都府亀岡市に「ランク5」
に値する豪雨が降っていることを知らせてくれました。
所謂、ゲリラ豪雨です。

それと時を同じくし、亀岡市に「大雨・洪水警報」が発表されました。

昨日も午前中を中心に2度ほどゲリラ豪雨に見舞われましたが、今年の梅雨期の雨の降り方は従来の長雨というものではなく、
局地的に単時間、集中して降るという形が多く少し異常だと感じています。

約一時間前から降りだした雨で、只今の保津川の水位は1m34cmにまで上昇。

保津川下りの運航規定水位である1mを上回ったことから、明日の川下りの運航は
たいへん厳しい状況となることが予想されます。

上流にある日吉ダムも4時間前の放水量を倍の51m3/sに上げるいることから
考えると、明日は運休を余儀なくされることになりそうです。


夏休みに突入し、いよいよ保津川の夏到来だと、活気が付いた矢先の
‘冷や水’的な雨。そして休業続き・・・

今年はいつになったら梅雨が明けるのでしょう~

保津川の夏は、まだ少し先のようです・・・


明日の保津川下りの運航情報は明朝にお知らせしたいと思います。

緊急の船上げを実施!今夜は遊船事務所にお泊りです~

2009-07-20 04:12:12 | 保津川下り案内
昨日の夕方から夜にかけて激しいゲリラ豪雨に見舞われた保津川。

遊船事務所の雨どいも溢れ、滝の様に流れ落ちるありさま。

「亀岡にも大雨洪水警報が発令!」

この日、係留場に繋いである船の管理を担当する当番に当たっている私はっちんの所属する3支部は、
緊急の船上げ(船を安全な場所へトラックで移動させる作業)を実施、約60艘の船、すべてを堤防裏へ避難させました。

夕方5時から船上げ。全ての船を避難を完了したのは夜10時過ぎ

その後、支部役員のみ遊船事務所に残り、PC画面の雨雲レーダーを監視しながら
今も待機しております。

昨日6時に起床してから一睡もしてない体は、昨夜の豪雨に晒され疲労度は只今、ピーク状態ではあるのですが、
レーダーによるとこれから朝方に掛けて、近畿地方は雨のピークを迎えるとの予報から、油断を許さない状況なのです。

眠さもまさに今がピーク~ですが、今夜は遊船事務所にお泊りになりました~

このブログも何を書いているのか、もう思考能力の容量もいっぱい、いっぱい。


今、保津川の水位は約2メートル。

この調子なら本日20日(祝)の川下りは運休になる可能性が大きいです。

十分、ご注意下さい。

明日の「朝だ!生です、旅サラダ」に保津川下りが紹介されます。

2009-07-17 12:31:43 | 保津川下り案内
明日、7月18日にテレビ朝日系列で放送される「朝だ!生です、旅サラダ」に保津川下りが紹介されます。

今回の旅人は元宝塚タカラジェンヌの安蘭けいさん。

初夏の保津川の魅力が満載の旅案内になる予定です。

放送時間は午前8時~9時30分まで。
お時間のある方は、是非、ご覧下さいね。

出演者:神田正輝、向井亜紀、三船美佳、ラッシャー板前


押忍!男組〓斯道会はっちん

保津川下り、本日は運航を中止しております。

2009-07-02 09:30:07 | 保津川下り案内
活発な梅雨前線による激しい雨により、本日の保津川は
運航安全基準を上回る水位となったことから、只今、
保津川下りの運航を中止しております。

川の水位減少次第、ブログにて運航開始を報告致します。

今日、保津川下りを予約されていた方、ならびに予定されていた方
にも誠に申し訳ございませんが、何卒、ご了承頂きます様
よろしくお願い致します。

はっちんセンセイ、東輝中学生の職場体験学習・奮闘記

2009-06-14 21:25:28 | 保津川下り案内
今月の10日から12日までの3日間、地元の亀岡市立東輝中学校の2年生10名が保津川遊船に職場体験学習に来られていました。

以前、このブログでも紹介しましたが、近年、中学校では実際に地元事業所の
協力のもと、学生に職場業務を体験する授業をキャリキュラムに入れています。

その体験の中で「働くこと」の大変さと「仕事」の喜びを体感し、その意味を
学生自身が考える機会を与え、その中で地域の大人とのコミュニケーションにより
今後、社会人として必要になる礼儀やマナーを学ぶことを狙いとしてます。

私はっちんは先日の講演会に引き続き、遊船に来られた学生さんの職場体験学習
指導する担当教官に任命されました。

普段、空手の指導なのでこの世代の子供たちと接する機会が多く、スムーズにコミュニケーションを
図れるだろうというのが担当教官に任命された理由のようです。

初日は職場体験する生徒さんの面接官のお仕事です。

社会に出て働く為の第一関門となる「面接」。この独特の緊張感の中で
自分のことをどれだけ正確に伝えることができるか?
この「面接経験に勝る『職場体験』はない」と判断した私と面接官役の山田達也理事は「面接だけは本格的にやろう」事前に確認しておきました。

2人づつ個室に呼び、鋭い質問が矢継ぎ早に浴びせられます。中学2年生の彼らにとっては少し難しい面接になりましたが、仕事へ就くということの厳しさを感じることが出来たと思います。

面接ですっかり萎縮した感のある彼ら。翌日からはいよいよ体験学習がスタート。

まずは午前中、保津川下りの「歴史」や「操船方法」「川環境」についてのレクチャー
を受け、午後から実際に操船技術の講習を始めました。

まずは舟が係留してある対岸の湾へ行き、櫂引きや竿を差す実技講習です。
僅か200mほどの距離ですが、初めての者には体力的にかなりきつい!
順番に体験していくのですが、最初から上手くできる者はいませんが、
すぐに諦めたり、力を緩めている者には実技指導役の船頭から‘活’が入ります!
何度かトライしているうちに、みんな「もう手がふらふら・・・」「疲れた・・・」とは口では言っているものの、その汗を流す顔は爽やかに見えました。
経験すればするほどに上手くなっていく楽しさを実感しているようでした。
この感覚って、どの様な仕事でも大事ですよね。

いよいよ3日目最終日はお客さんと一緒に保津川に飛び出しての実践体験。手応え十分です!

途中、流れの緩やかな安全は場所で、櫂引きを中心に体験学習です。
大きな声で「自己紹介」し「精一杯頑張ります、よろしくお願いします!」
と大きな声でしっかりした挨拶もでき、特に生徒リーダである野木君なんかは、
櫂を引きながら名所の説明もして、お客さんから大きな拍手が沸き起こる場面も!
みんな、僅かの時間でよく学んだものです。立派でした。(教官がいいから…笑)

無事に嵐山に到着!みんな「達成感」からか?いい笑顔しているでしょ!

ここからは私はっちんが引率者となり、半日の嵐山散策へ出発です。


腹が減っては戦は出来ぬ…仕事終了後のお楽しみ、嵐山でのランチタイム!
初めて「働いた」後のご飯の美味しさ、味わっているかな?

この笑顔が全てをあらわしていますね~

嵐山の中ノ島公園を散策していると、珍しい亀を連れて散歩している方と遭遇。
「ナミビアヒョウモンリクガメ・・・」だったかな?早速、みんなで取り囲み記念写真です。

その後、大堰川の一ノ堰跡や大井神社、角倉了以関連の史跡などをめぐり。

最後は嵯峨野観光鉄道・嵯峨駅にお邪魔し、トロッコ列車のお見送りと駅舎内の見学をさせていただきました。

隣に併設されている「19世紀ホール」のSLの前でここでも記念写真。
みんな「サッカー」バージョンで「ハイ、ポーズ!」
これは本当に職場体験学習になるのだろうか・・・ちょっと心配・・・

最後は遠足のような雰囲気になったものの、初めて大人たちの中に混じり‘働くという体験をした彼ら10人。

子供にとって、働くことは「厳しいこと」ばかりが強調されがちですが、本当は
先輩から素直に教えを乞い、本人が努力すれば、出来なかったことも、段々と
出来るようになっていく。この体験から働く喜びや楽しさを感じとって貰うことが、今回、私が自らに課したテーマでもありました。
遊船では‘川、自然’という舞台で、自らの体一つで習得する技術の難しさ、
そしてお客さんという‘他者’と接する態度などを少しですが、学んで貰えたかな?と感じています。
ここでの経験が将来、少しでも役に立つことがあれば、つたない講師役でありましたが、本当にうれしく思います。

そして、僅か3日間でありましたが、私自身が‘中学生の教師’という貴重な
職場体験をさせて頂けたことを何より感謝しております。

東輝中学校の関係者の皆さん、そして今回、楽しい時間を共有することができた
職場体験に来てくれた10名の中学生のみんなに厚く御礼申し上げます。


保津川遊船企業組合 船頭 豊田知八

亀岡市民の皆さん!今なら保津川下りが10%OFFで乗船できます!

2009-06-11 22:26:01 | 保津川下り案内
亀岡市の皆さん!保津川下りからのお知らせです!

私たち保津川下りでは、日頃から応援して下さっている地元亀岡市民の皆さんに
感謝の気持ちを込めて「乗船10%割引サービス」を始めました。

市民対象の割引サービスは毎年、7月~9月まで行っておりましたが、
今年は6月~9月末まで期間を延ばし実施致しています。

最近保津川では、河川環境改善の活動や水運の歴史・文化の研究などに
多くの市民の皆様が協力して参加下さる体制つくりが進んできました。

この気運が高まる中、さらに多くの市民の方々に保津川下りに乗船頂く機会
をつくり、ふるさとの川の魅力に触れ、親しみ、愛着を持っていただくこと
をその目的として実施しています。

他の地域の方々でも、亀岡市民の方と一緒にお越しくだされば
このサービスを受けることが可能です。

これから、夏休みも控えております。

是非、この機会にふるさとの‘川’保津川の魅力を堪能していただければ幸いです。

保津川下り乗船料金 通常大人3900円 子供2500円が10%OFF!

割引券の販売は下記の取り扱い発行所で。

☆亀岡観光センター     ℡0771-24-0687
☆京都保津川ツーリスト   ℡0771-23-1666
☆南丹旅行         ℡0771-22-1356
☆西日本ツーリスト亀岡   ℡0771-25-4891
☆JTB亀岡営業所     ℡0771-24-8011
☆平和堂旅行店       ℡0771-22-9902

詳しいお問い合わせは販売は「保津川遊船企業組合」
              ℡0771-22-5846

☆〔保津川下り〕出船時刻表
 定期船   9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:30 
 ※土曜日、日曜日、祝日は不定期運航となります。
 ※1隻の定員になり次第随時出船することもあります。
 貸切船   随時出船(平日のみ)
 ※土、日、祝日は運航致しません。