goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

夏休み最後の休日を保津川で。

2009-08-29 08:04:40 | 保津川下り案内
いよいよ夏休み最後の休日です。

今年の夏の思い出はつくれましたか?

保津峡では谷間に流れる涼やかな風に、夏の太陽が山の緑をまぶしく照らした
躍動感あふれる夏から徐々に‘秋’の気配を感じさせてくれる季節の移ろいを
感じさせてくれます。

短かったと感じる今年の夏。

夏の思い出はまだ、つくれてない・・・という方は夏休み最後の休日、
是非、保津川で過ごされてはいかがでしょうか。


今日は最高の人出でになるか?保津川下りの‘~お盆~’。

2009-08-15 08:54:09 | 保津川下り案内
さあ、例年通りなら今日は保津川下りのお盆シーズンで最高の人出になる日。

お天気もよく、水量も多め。

川下りを楽しむには最高の条件になっています。
待ち時間も発生するかもしれませんが、幸い水量が多いこともあり、船頭の回転率も上がるので、極力待ち時間を短縮できると思います。

我々船頭も今日は4回目を下る事になりそうな予感…

頑張りますのでよろしくお願い致します

押忍!男組〓斯道会はっちん

緊急連絡!保津川下り、運航を再開致します!

2009-08-14 12:38:59 | 保津川下り案内
朝から‘川止め’となっていた保津川下りですが、水位が安全運航規定範囲まで減水したことから川下りの運航を再開致します。

昼1時から再開です。

今日は最高の水量となっており、スリルと迫力満点の川下りが楽しめます。

お時間の許される方は是非、お越し下さい。

緊急連絡!保津川の水位が急増水!只今‘川止め’です。

2009-08-14 08:40:18 | 保津川下り案内
今朝方、上流にあるダムの放水が行われたため、保津川の水位が急激に上昇、只今のところ、川下りの運航を中止しております。

昨夜、上流地域で集中豪雨があり、ダムの安全貯水値を超える可能性があり、放水を開始した模様。

今朝、保津川下りを予定し向かわれている方や予約して下さった方には、誠に申し訳ありません。

この様な事態ですので何卒、ご理解頂きます様、よろしくお願い申し上げます。
また、水位減少次第、運航を開始する予定でありますので運航可能になり次第、ブログにてご報告致します。

真夏の暑さに‘涼’を求めて、お盆シーズンの開幕!

2009-08-12 23:33:37 | 保津川下り案内
今日は久しぶりの好天に恵まれた為か?、保津川には朝から大勢の
お客さんがお越し下さり、約80艘の船を流すことができました。

嵯峨野からトロッコ列車でお越しになるお客さんも予約券の方だけで
平均150名をキープするなど、やっとお盆シーズンの到来を感じられる
一日になりました。

今シーズンは心配な要素がいくらかあったのですが、
お盆期としては順調なスタートを切れたのではないかと
思っております。

運航状況も特に目立った混雑も無く、良好な流れとなりました。
明日の当日券も十分にあり、スムーズな乗船状況となるでしょう。

毎年、14,15、16日の3日間は混雑が予想されピークは
15日あたりだと思います。日程にゆとりのある方は、なるべく
この日をはずしてお越しになって下さい。

また、只今、駐車場が工事の影響で使用スペースが少なくなっております。
なるべく公共の交通機関をご使用下さい。お車で来場される方はご注意下さい。

さあ!保津川のお盆が はじまり はじまり・・・


今年の‘お盆’シーズンいかに?保津川下りの夏。

2009-08-11 22:53:26 | 保津川下り案内
いよいよ世間さまは明日あたりから‘お盆休みでしょうか?

毎年、世間さまがお盆休みに入ると我々の仕事は大勢のお客さんが
お越し下さり、活気ついてきます。いや、くるはずです・・・

しかし、今年は‘あのインフルエンザ騒動’からどうも様子がヘン。

なかなか上向かない景気状況やETC割引による観光地の分散化に加え、
連日のゲリラ豪雨に見舞われるなど、保津川遊船は苦戦を強いられています。

昨年なら約80艘以上の舟が流れるような時期ですが、
今年は70艘に届かない日が殆ど。

明日以降、どのような流れになるか?注意深く様子を見ていきたいです。

今は川の水量も多く、嵐山までの所要時間は約1時間30分以内。
という長時間コースとなっております。

例年なら14~16日あたりは平均一日100艘をこえる舟が
流れお盆の混雑がピークとなります。

14~16日に乗船を予定させれている方は朝10時頃までに
保津川の乗船場にお越しになることをオススメします。

また、14~16日前後の日なら例年、スムーズな
運航状況となっているので、これらの日もオススメです。

また「トロッコ列車と保津川下り」のセットコースも完売が予想されるので、
空き席情報を事前に嵯峨野観光鉄道に確認される方がいいと思います。

もしトロッコ列車に空きがない場合は、保津川下りまで
JR嵯峨野線で亀岡駅までお越し下さい。
JR嵯峨嵐山駅から園部方面へ乗り、3つ目の駅が亀岡駅です。

時間にして約10数分で着きます。
亀岡駅北口から出て、徒歩で5分ほどです。


渓谷を渡る涼風と躍動感ある保津峡の景観、豪快な水しぶきが
舞い上がる爽快な川下りをお楽しみ下さい。

詳しいお問合せは下記まで。
保津川遊船企業組合℡0771-22-5846まで

本日の保津川下りは平常通りに運航しております。

2009-08-10 09:09:26 | 保津川下り案内
やっと‘夏の到来’を感じさせる真夏日が続いたと思った矢先、またまたの‘雨’・・・

幸い、雨雲からはずれた京都・保津川では水位の上昇もあまり見られず、
今日現在のところ、保津川下りは平常通りに運航しております。

ただ、昨夜から四国など西日本各地で激しい雨が降らせた熱帯低気圧が
台風9号となり、今夜から明日にかけて近畿地方に接近することも予想
されることから、今後の運航が中止になる可能性もあるのでご注意下さい。

なお、今後の運航情報についてはこちらのブログでも報告したいと思っております。

今週から世間では「お盆休み」に突入します。
保津川下りでもこの夏一番の観光シーズンを迎えるわけですが、
この台風が今後どのような動きを見せる、とても心配しております。

まだまだ、日本列島は大きな雨雲に覆われています。
皆様も今後の雨の動きには十分に注意してください。




関テレの「よ~いドン!」船頭・山内博さんが出演!

2009-08-06 09:54:50 | 保津川下り案内
緊急報告!
本日関西テレビで放送される「よ~いドン!」という朝の情報番組に保津川下りの船頭・山内博さんが出演されますー

保津川下りの地元亀岡を月亭八光さんがぶらりと歩き、街の魅力と住む人達とのふれあいを紹介されます。

出会った素敵な人には番組独断の価値感で独自の人間国宝を与えるらしい~


なんでも、山内さんは船頭として「隣の人間国宝」に選ばれたとか!

さあ~どんな内容になっているか、楽しみです~

是非、ご覧下さい!

朝9:55~11:55まで

本日から保津川下りは運航を再開致します。

2009-08-04 09:33:31 | 保津川下り案内
激しい雨による河川増水のため運航を中止していた保津川下りは、
本日4日から安全運行規定水位にまで減水したことから、川下りの運航を再開致します。

近畿地方でも昨日、遅い梅雨明け宣言が発せられ、保津峡にもやっと夏の到来です。

川の水位は最高水量です。

迫力満点!スリル満点!涼しさ最高!
の川下りが楽しめる日です。

皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

保津川の風景~ 09’真夏の洪水~

2009-08-03 09:05:42 | 保津川下り案内
1日に近畿地方を襲った豪雨により河川増水が続く京都・保津川では、
本日3日も保津川下りは運航を中止しております。

前線通過後は天候も安定していることから、水位は減少傾向にあるものの
まだ、運航安全水位までは下がっていない状況です。

今日、保津川下りを予約並びに予定されていた方々には、誠に申し訳御座いません。

今回、近畿や北陸地方を中心に猛威を振るった豪雨。

一夜明けた、昨日の朝、保津川の風景です。

保津川洪水時の水量増加の目安となる「保津小橋」です。洪水時にはこの橋が水没するほど水量が上がることもあります。
水没時に漂流物が大量に流れてくることから欄干やガードレールは設置されていません。


この日も大量の漂流ごみが渓谷に向け流れていきました。
減水後には大掛かりな川そうじが必要でしょう・・・
真夏の川清掃は熱中症やマムシなどの危険がいっぱい~思いやられます~


増水し完全に水没した乗船場には、警報発令で出航できなかった舟が4艘繋いであります。
舟の舳先を上流方向に反転させ激しい水の流れの抵抗を少なくし、流失を防いでいるのです。
減水毎に舟を繋いであるロープを延ばしていく作業はとても手間が掛かります。

対岸の係留場では、舟を安全な堤防裏へ避難させる「船上げ作業」の真っ最中!
午前7時に上流にある日吉ダムが120トンという放水を行うことを受けて、
急遽、作業が開始されたもの。
「船守り」に当たっている支部員一同で懸命の作業が続きます。

船上げされた舟はクレーンに釣られ順次トラックに載せ、堤防裏の河川敷へ移動しています。
移動した後も激しい雨が予想される場合は、各舟の舳先をロープで繋いで
ガードレールの足に括っていく作業を行う場合もありますが、
今回は天候が回復状況にあることから、移動のみの作業となったようです。

2009年8月、保津川を襲った真夏の洪水の記録でした。

今、保津川の水位は順調に減水してきております。

このまま天候の崩れがなければ、早ければ明日、遅くても明後日には
川下りの運航が再開できると思われます。

この夏、保津川下り観光をお考え頂いている皆様、
もうしばらくお待ち頂きます様よろしくお願い申し上げます。