goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

さらば、我が原稿…

2008-07-11 12:14:03 | 船頭
只今、角倉了以の記事を執筆中、いよいよ後少しで投稿という時、それは起きた!

そう、欠陥ソフトといわれる‘ME’ならではのフリーズだ。

今まで費やした時間、労力全てが無に帰する瞬間でもある。
大きく深呼吸をして冷静さを保とうと、今、懸命に自分と闘っている最中だ。

しかし、精神衛生上、誠によろしくない。
‘科学技術は永遠に不完全である’という高名な科学者の言葉が私の頭の中で‘こだま’する。

さあ、永久に消滅してしまう我が原稿に、最後の別れを告げる瞬間が来たようだ。

さらば!我が分身よ。永久に眠れ…

押忍!男組〓斯道会はっちん

久しぶりの保津川は夏の装い。

2008-07-05 17:54:32 | 船頭
今日の京都は30℃をこす真夏日となりました。

九州や四国ではいよいよ梅雨明け宣言が出される模様です。いよいよ、暑い夏の到来ですね。

腰の調子もよかった今日、この陽気に誘われて久しぶりに外出してきました。

「どこへ行こう…」と車のハンドルを握り、真っ先に私の頭に浮かんだのは、やはり他でもってない保津川下りが流る‘川’でした。

「最初に浮かぶのが保津川なんて、ホント、根っからの船頭やな~」とひとりごと。あまりにも当たり前過ぎる自分の思考を半ば呆れながら、保津川方面にハンドルを切るのでした。

久しぶりの保津川はすっかり夏の装いに姿を変えていました。
暑く強い夏の陽に照らされた水面はキラキラと白銀の光を放ち、河原の砂利から昇る熱気を涼しく包みます。

保津川下りの舟も日除けの屋根が付き、夏仕様へ、衣替えをしていました。

今年も、保津川には暑く躍動感溢れる‘夏’がやって来ます。
私も季節の移り変わりが体感できるこの‘現場’に一日も早く戻れる様にと、思いを強くするのでした。
押忍!男組〓斯道会はっちん

真夏日の保津川

2008-06-13 22:14:03 | 船頭
今日の京都は真夏日を思わす暑さ。

肌を射す強い日差しはまるで梅雨明けの様です。

保津川の水面をキラキラ照らす日差しは夏の風景。

渓谷の新芽も若葉の頃の初々しさに逞しさが増し、躍動感溢れる初夏の装いに。
急な暑さは仕事をする私たち船頭の体には応えますが、冷たい水しぶきを浴びお客さんには、自然がくれた絶好のウォータースライダーです!

この土日もいい天気に恵まれるとのこと。

最高のパフォーマンスを提供できると思います。

梅雨の中休み、一足早い‘涼’を感じてみてはいかがですか?

押忍!男組〓斯道会はっちん〓

ヤバい、腰痛再発!

2008-06-12 11:37:10 | 船頭
ここのところ、体調もよく、エンジン全開で活動していたはっちんですが、昨日、突然の腰痛が再発!
一日寝たきり状態に!
朝、寝返りを打つのも厳しい。

何とか病院までたどり着き針治療を施してもらい、歩けるようにはなりましたが…さすがに仕事には行けず休暇をいただきました。
ちょっと情けない。
今日は強めの鎮痛薬を飲み今から出航します。

腰痛はこれまで激しく体を酷使してきた者の宿命。

うまく付き合ってく方法を検討したいと思っているところです。


忍!男組〓斯道会はっちん〓

梅雨の中休み

2008-06-10 22:26:53 | 船頭
集中豪雨や大雨洪水警報が発令される雷雨に見舞われる今年の梅雨ですが、今日は中休みでしょうか?
朝から眩しいばかりの日光に照られ、汗ばむ一日。
何でも京都市内では30℃近くまで気温が上がるなどまるで夏日です。

そんな中、増水した激流を下る保津川下りは、豪快に舞い上がる水しぶきを体に浴び、一足早い‘涼’が体感できます。
こんな天気がしばらく続いてくれればお客さんにとっても、私たち船頭にとっても最高の条件なのですが…

天気予報では、また明日から雨とのこと。
いい天気は続かないのが梅雨というものですが、河川増水の為の川止めだけは勘弁してほしいものです。

押忍!男組〓斯道会はっちん〓

保津川下りは運航してます。

2008-06-09 10:09:59 | 船頭
今日、保津川下りは運航を再開しました。

雨による川の増水で昨日は運航を中止していましたが、今日は安全水位の基準まで減水したので運航再開となりました。
梅雨季で川止め明けの保津川下りは、スリル満点の迫力ある激流下りが楽しめます。

ぜひ、この機会をお見逃しなく!

押忍!男組〓斯道会はっちん〓

今日の保津川下りは…

2008-06-08 11:28:39 | 船頭
本日の保津川下りは昨夜の雨による増水の為、運航を中止しております。

本日、保津川下りを予約または予定されていた方には、誠に申し訳ありませんがご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

しかし、いい天気ですね~

あぁ~絶好の川下り日和なのにもったいないです…

押忍!男組〓斯道会はっちん〓

雨の日の保津川下り、船頭のカッパもお楽しみ。

2008-06-02 20:11:16 | 船頭
近畿地方は今日から梅雨入り。

保津川にも昼前から雨が降り出し、終日しとしと
とした雨が降る梅雨らしい一日でした。

雨の中、保津川下りの船を操船する船頭の
必需品といえば‘カッパ’(レインコート)です。

昔は竹笠に蓑藁マントを羽織るのが船頭の
カッパルックでしたが、今の私達が着るカッパに
ついては、特に組合からの支給はなく、また
デザイン等の指定もないので船頭各自のセンスで
選んだデザインや素材のものを着用しています。

軽量、伸縮・保水性に優れているゴアテック製の
高価なものから、ホームセンター販売のレインコート
までと幅は広く、色やデザイン、機能も様々で、
カッパは船頭のオシャレ感を表現する衣装に
変わってきたようです。

私はっちん御用達のカッパは迷彩服デザインの
アーミースタイルカッパで定価3900円のやつ。

一応、フランス陸軍デザインで、白、ネズミ色、黒
という三色刷りの迷彩色で、かなり派手なカッパ。

5年前、最初に着用した時はあまりにも奇抜で
派手なカッパということで、みんなからドン引き~
状態でしたが、今では数名の船頭が同じスタイルの
カッパを着用し、チームアーミを結成できるほど
までに人気がでてきました。

船頭という仕事柄、強い、軽い、伸びるは最低条件
ですが、遊び心のあるデザインは外せないところ。

これで通気性がもう少しよければ完璧なのですが、
この価格では望みすぎというものでしょう~
十分、満足のいくカッパだと思っております。

雨降りはどうしても気持ちまで曇りがちになるもの。

そんな日は、船頭の個性で着るカッパを楽しみに
ご覧下さればうれしく思います。