goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

‘プロジェクトⅩ’~冬に保津川下りをしてもらうには?

2009-01-18 12:52:15 | 船頭
今朝、保津川下りには100名を超す予約が
入り、乗船場は久しぶりにシーズン中の様な
活気がもどりました。

私も先週の連休以来となる5日ぶりの操船です。

冬の保津川下りは2ヶ月前の混雑ぶりが嘘のように
‘静か’になり、訪れる観光客もまばらで
ひっそりとしています。

その分、我々船頭の出船回数も極端に減ります。

毎日、出勤していても「待機」することが
主な仕事で、出船できるのは3日に1度あれば
いい方です。

まったく予想がつかず、当てにならない船頭業に
見切りをつけて、多くの船頭が冬の間、他の職場に
散らばっていきます。
一冬、まったく顔を会わさない船頭も多くいて
まことにさびしい限りです。

冬の京都を訪れる観光客は多いと聞いていますが
保津川を訪れる人は少ないようです。
嵯峨野からやってくる「トロッコ列車」も冬の間は
運休していることも影響は大きいと思いますが
やはり、寒い冬に「川遊び」というイメージは沸かない
ものなのかもしれません。

仕事をしている私からみれば、確かにシーズンに比べ
花など山の植物は少ないものの、船底に限りなく近い
座敷船は保津川本来の迫力ある流れを体感するには
最高の条件を備えていますし、越冬するためやって
来た珍しい水鳥たちを見ることができ楽しみもあります。

そしてなにより、船内はストーブの暖房付で外気を
シャットアウトするホロに囲われポカポカの暖かさ。
空いていれば、貸切船の様なスペースが確保できる
という贅沢さなどなど・・・

探してみると案外、楽しい川下りが楽しめると
私は思っているのですが・・・

「冬の寒い時期に川下りなんてする人はいない・・」
とあきらめて思考を停止してしまう前に、
どの様にすれば「冬にも来て頂ける川下り」に
することができるのか?
知恵をしぼりアイデアを出していきたいものです。

‘プロジェクトⅩ’のように。

明日から今年の初出航!保津川下り。

2009-01-04 19:14:40 | 船頭
今年年度の保津川下りは明日5日に初出航致します。

1月もビニール屋根にスライド窓が設置されたお座敷暖房船
での運航なので、外気をシャットアウトしたポカポカ船の
船旅をお楽しみいただけます。

冬の保津川渓谷は山の草木も眠るような静寂に包まれ、
寒さがかもし出す‘凛’とした緊張感が自然の清らかさ
を際立たせます。



冬季船の定期便は
        午前10時
        午前11時30分
        午後1時
        午後2時30分

 の4便となります。

シーズン中の定期便時間と異なりますので、お気をつけください。



新年明けましておめでとうございます。

2009-01-01 21:53:26 | 船頭
「保津川下りの船頭さんブログ」をご覧の皆様。

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、我がブログならびに保津川下りに一方ならぬ
ご厚誼を賜り、誠にありがとうございました。

今年も「ブログ」を通じて、自分自身の歩いてきた足跡
を記しながらも、自分らしく‘京都の香り‘
を皆様にお届けできればうれしく思います。

皆様には「保津川下り」と「保津川下りの船頭さんブログ」に
変わらぬお付き合いの程、何卒宜しく御願い致します。

本年も皆様方の一層のご指導並びにご鞭撻を
賜りながら、ロマンと熱情を胸に人生を楽しみながら
歩いていきたいと思いますのでご愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます。

      
      平成二十一年  元旦  船頭 はっちん
 

よいお年を!今年もお世話になりました。

2008-12-31 20:00:38 | 船頭
はっちんのブログをご覧の皆様へ。

今年も我が「保津川下りの船頭さん」のブログ
をご覧頂きありがとうございます。

このように無事、一年を終えることができますのも、
いつも温かい心でお付き合い下さっている、多くの
方々のご声援、ご支援の賜物と大変感謝しております。

ブログを始めてもう4年が過ぎようとしております。
はじめた頃は「ブログ」もまだ知る人も少なく、この様な
ツールがどれほどの影響を及ぼすかも未知数で、いつまで
続けられるかも予想できませんでしたが、年を重ねる毎に
多くの人達と素敵な出会いの輪も広がり、一昔前には想像
もできない不思議な世界がブログにより得ることができた
と実感しています。

あらためて読み返してみると、この4年間で本当にいろんな
事があったのですね。

台風による乗船場沈没と岩の流出による航路封鎖、落石事故
による営業停止などの試練もありました。
また保津川開削400周年事業とその後の発展としてNPOの
設立や世界遺産活動の始動なども始まり、これまでの遊船
にはなかった新たな方向性も生み出すことが出来ました。
そしてこれらの活動で、常に中心的役割を果たせたことは、
自らの人生で誇れるものだったと自分なりには
満足している次第です。
ブログではその活動の道中を一部始終自分史として記録に
残せたことがなによりブログの価値を感じるところでしょうか。

このブログも長く続けているといろいろと試行錯誤し
暗中模索に陥り自己嫌悪になったりすることも多々ありますが
「自分の歩いた道」の記録を書き残していくことで、得られる
世界の魅力に勝るものではないと感じます。

これからも地道にのんびりと保津川の事や京都の事、また
私自身の思う事などを書き綴っていきたいと思います。

来年も皆様の変わることのない、ご指導とご鞭撻を
賜りながら、より一層の努力研鑚そして‘感謝の心’
を忘れずに‘ロマン’を持って熱く生きていこうと思います。

来年も変わらずお付き合いのほど宜しく御願い申し上げます。

年末年始も寒い日が続くとの事ですが、
皆様、くれぐれもお体をご自愛くださり、
よい、お年をお迎え下さい。


  保津川下り 船頭  はっちんこと豊田知八

20年度の保津川下りは、本日で営業を終了致しました。

2008-12-28 16:43:00 | 船頭
平成20年度の保津川下りは本日28日を
もって本年度の営業を終了いたしました。

今年、保津川下りにお越し頂いたお客様ならび
ご協力いただいた各種関係団体の皆様には大変
お世話になり、この場をお借りて感謝申し上げます。

今年は近年には珍しく一度も台風の上陸もなく、
年中通して平穏な自然状況の中、組合運営も良好に
推移することが出来、組合関係者一同喜んでおる次第です。

これもひとえに、保津川下りに魅力を感じ、
足を運んでいただいたお客様のお陰と我々の
保津川下りをお薦め頂いている観光等各種団体業者様の
ご尽力の賜物と心より感謝申し上げる次第です。

私自身にとっては夏前に腰痛を患うアクシデントに
見舞われたりしたもの、近年になく平穏でのんびり
とした一年だったと感じています。

来年もより一層の技術研鑚とサービス向上に努め、
さらに魅力ある川下りを演出し提供できる様に
努力精進して参る所存ですので、今年度と変わらない
お引き立を賜りますよう宜しく御願い申し上げます。


☆来年度の営業は1月5日(月曜日)午前10時より
 21年度の‘初出航’を致します。
 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


保津川下り  船頭 はっちんこと豊田知八。

みんなで祝う誕生日、船の中の国際交流。

2008-12-24 22:31:48 | 船頭
クリスマスイブの今日、私たちの操船する船には
カップル一組とフランスからのお越しになった
団体のお客さんが乗船されました。

下る道中、話をしているとカップルの男性がイブの今日、
誕生日だということがわかり、船は一気にクリスマスイブを
兼ねてイエスと‘彼’の誕生日パーティへ。

そのことを聞いたフランスの方々が渓谷に響き渡るような大きな
声で「happy birthday」の歌を大合唱するというプレゼント
も飛び出し、船の中ではイブの日に小さな国際交流が繰り広げられました。
フランスの方々も日本に旅行に来るために勉強したという
上手な日本語で積極的に話しかけられ和気藹々としたムードの中
船は流れていきます。

緩やかな瀬では代わる代わる櫂引きの体験をしたり、
記念写真を私たちも一緒になって撮ったりと
嵐山へ向かう間、みんな今日初めて知り合ったとは
思えないように打ち解けワイワイガヤガヤと
本当のパーティのような盛り上がりです。

冬のこの時期の船はお座敷暖房船のうえ比較的空いているので、
船内を自由に動き回ることができ、お客さん同士も仲良くなる
ことが多いようです。

でも、今日のように外国から来られた方々と日本のお客さんが
仲良くなられる姿を見るのは、ちょっとした国際交流に保津川下り
も貢献している様に感じられ私たちまでうれしくなります。

特に今日のお客さんは自分の誕生日を海外の方々に祝って貰える
という思っても見なかったプレゼントに「今日は生涯忘れられない
誕生日になりました。今日、保津川下りに来て本当によかった!」
大喜びされていました。

不思議な人のめぐり合わせを演出できる仕事に喜びを感じました。


みなさんにとって今日が最高のクリスマスイブになることを祈りながら・・・

Merry Christmas!!



保津川下りで行く嵐山花灯路もフィナーレ。

2008-12-19 18:03:58 | 船頭
街には綺麗なイルミネーションがあちらこちらに
輝き、クリスマスシーズン真っ盛り。

京都では今年最後の灯りイベント「京都嵐山花灯路」が
いよいよ終盤を迎え、嵐山・渡月橋周辺は大勢の人が
訪れ最高潮の盛り上がりをみせています。

おかげで私達保津川下りも川を下った後、花灯路へ向かう
観光客で例年の12月にはない賑わいとなっています。

この時期、嵯峨野から「トロッコ列車」に乗り、終点の
亀岡まで来て、帰りは保津川下りの暖房船で川を下り
終着地である嵐山・渡月橋へ戻り、夕方からの嵐山花灯路
へ向かうルートが注目された様です。

「保津川下りでいく嵐山花灯路」
JR嵯峨嵐山駅→トロッコ列車→トロッコ亀岡駅→バス→
→保津川下り乗船場下車→保津川下り→嵐山着船場→
嵐山・嵯峨野散策→花灯路へ。

冬の保津川下りの船は、屋根をビニールで囲い、窓には
アクリル製のスライド式窓を使用、内部は座敷スタイルに
ストーブが設置されていますので、天候のよい日はもちろん、
冷え込みの厳しい日、雨や雪の日でもポカポカと
暖かい船内でゆったりと川下りが楽しめる工夫が
なされています。


嵐山花灯路も今度の土日がフィナーレです。

まだ、花灯路に行かれていない方、冬の暖房船を
体験されていない方も是非、この機会にお越しください。


終りの予感?保津峡のもみじ

2008-12-04 17:52:16 | 船頭
今日の保津峡の紅葉です。

いのちの炎を燃やしきる最後のもみじ。

色もぐっと濃くなり、今年のフィナーレの
訪れが近いことを予感させる装いになってきました。

明日は早朝から午前中にかけて雨が降る模様。

保津峡のもみじを散らす涙雨にならなければいのですが・・・

美しいものの滅びは早い。

過ぎゆく秋のもの哀しさが、そのことを
教えてくれているかの様です。


今年も保津川下りの11月が終りました

2008-11-30 19:55:29 | 船頭
1年間の観光シーズンの中で最も多忙を極める
保津川下りの11月が今日、終りました。

今年も国内外から大勢のお客様がお越し下さり、
気が付けば私もこの1ヵ月で、トータル62回
も嵐山へ下っていました。
もちろん、1ヵ月間での出航回数も年度最高です。

今年の傾向としては月当初「京都全体の紅葉が遅れる」
との予報が出された影響か、月の前半のお客さんの出足
が鈍く、保津川が賑やかになったのは16日以降。

急激な来客数の伸びに、体力的にはもちろん、精神的にも
相当に疲れを感じる日が続きましたが、体調も崩すことなく
11月が終えられたことを、なにより感謝したいと思います。

晩秋の11月は今日終りましたが、保津川渓谷の紅葉は
まだまだ健在ですよ!

遅れて紅葉するもみじはこれからが見頃。

これからの紅葉は、しっとり落ち着いた中に
美しく深い趣を漂わせます。

過ぎ行く京都の秋に歩調をあわせるかのように
ゆっくりと‘散り紅葉’に移り変わります。

渓谷の木々が‘いのちの炎’を燃やしきる
最後の光りを是非、船上からご覧下さい。


12月8日(月)まではこのままオープン船で出航し
8日以降は「暖房入り冬季船」へと船も装いを変えます。

11月は終りましたが、今年の保津川下りは
まだまだ元気に、年中出航して行きますので
12月もよろしくお願い致します。


☆☆《明日1日の保津川下り予報》

明日の予約数 27隻

待ち時間予想 30分程度(的中率98%)

天気予報 晴れ(川下り日和95度%)

川気温  最高13℃ 最低9℃
     午後からの船は‘防寒’対策の必要あり。
     午後からの船は防寒グッズをお忘れなく!
     雨具の用意は必要ないかも。
    (雨降りの場合は船に屋根があります)


盛況の保津川下り、ブログアクセスも‘うなぎ登り’へ!

2008-11-26 23:24:03 | 船頭
例年に比べ少し遅れた紅葉のおかげでしょうか?

先日の三連休以来、保津川下りは大盛況です。

休み明けとなった昨日と今日はなんと!日に104艘の
船が流れ、我々船頭も大忙し~

今日の午前中には「2時間待ち」が出るなど、連日私が
このブログで発表している「保津川下り予報」も
大きくはずれ、ご覧頂いた方々には御迷惑を
おかけしたのではないでしょうか?

ここ数日の保津川下り人気を反映するように
この「保津川下りの船頭さん」ブログも一日の
アクセス件数が大きな伸びを示し、gooが公表して
いる「アクセスランキング」で1000位以内に
入っているのです。

21日には「113万3867件中952位」
22日には「113万4511件中819位」
23日には「113万5166件中838位」
という3連休を中心にうなぎ登りの結果となりました。

ブログをやり始めた4年前はまだブログ自体がポピュラー
ではなく、総合件数も少なかったのでよく1000位以内に
ランキングされることがあったのですが、ブログ件数が飛躍的に
伸びたここ1、2年は「ランクング入り」かなりは至難の技と
なっていただけに「うれしい」というよりはかなり「驚いている」
というのが正直なところです。

今日も1000位を少し切れましたが、いまだ
高いアクセス数で安定推移しています。

今後も保津川下りはもちろん、京都の事から趣味に至るまで
楽しく為になる情報をお送りしていきたいと思っております。

これからも「保津川下りの船頭さん」ブログを
よろしくお願い致します。

☆《明日26日の保津川下り予報》

明日の予約数 49隻(午前中に28隻)

待ち時間予想 1時間以上(的中率90%)

天気予報 曇り(川下り日和85度%)

川気温  最高15℃ 最低7℃
     午前、午後ともに船は‘防寒’対策の必要あり。
     特に午後からの船は防寒グッズをお忘れなく!
     午後から雨の予報。雨具の用意もお願いします。
    (雨降りの場合は船に屋根があります)

(写真は昨日、時雨の後に渡月橋に出た‘虹’です。)