goo blog サービス終了のお知らせ 

ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

私のセラピスト

2006-11-30 | 2006年
私は心配事やストレスが、すぐに胃にくるタイプ。
昨夜も食事中にキリキリ…いたぁ~。
「胃がダメみたいだから、ちょっと横になっておくね…」
(ついでに後片付けよろしくね←言えなかった心の声)
そう主人と娘に言い残し、布団に包まっていた。

しばらくすると娘がやってきた。

「かあたん、おなかいたいの?」
「うん、痛いよー。」
「いたいのいたいの、とんでけー」

そう言いながら、お腹をさすってくれる。さらに、

「ばんでーど(バンドエイド)はってあげる」

と、絆創膏を持ってきた。
一生懸命シールをはがしている。
いつも、ひとりでは貼れないって泣くのに…。
ぐちゃぐちゃの絆創膏だったが、私のお腹にぺたんと貼ってくれた。

さらに…どういうわけかカープのメガホンをおもちゃ箱から出してきて、
これで私のお腹をポンポンポン。
(何なんだこれは…?)

「はいっ!これでなおったよ。だいじょーぶよ。」


親バカでありバカ親であることを承知で言うが、

なんて心の優しい子なんだろう!!!

胃の痛みも少し、和らいだような気がした。


え?院長はその間何していたって?

デューク更家のDVDに夢中だったということは、極薄字にしておこう。



ぽきぽきの心配事は何だったか?そのうちわかります…。
もりたカイロプラクティック

いつもクリックありがとうございます。



飛行船ガクタビ号、おみやげ編

2006-11-28 | 2006年

まだ続く飛行船ネタ。

これ、先日飛行船を見に行った時に、スタッフの方から頂いたんです。

飛行船のピンバッジ。
私のカメラのズームはこれが限界なのでしっかりとお見せできないのですが、
銀色の方はNACのロゴ入り。

「うわぁ~ありがとうございますっ!」

と大喜びしたのは私ですが、娘に頂いたものなのです。

当然、娘は自分が頂いたものとわかっているので、手放さないです。
彼女のキティバッグに入れていて、見せてくれません。
(母が狙っているのを知っているのかな?)
これはお昼寝中にちょっと拝借し、撮影させていただきました。

それにしても、スタッフの皆さんは、とっても子ども達に優しい。
よく話しかけてくれ、写真を撮ってくれたり、客室に入れてくれたり。

娘もきっと飛行船が好きになるだろうなー。
主人の影響でイチローが好きになったように…。


広島市東区の整体なら「もりたカイロプラクティック」からのお知らせ

◎お子様とご一緒にお越しいただけます。
 なお託児をご希望のお客様はご予約時にお申し付けください。

◎院長ブログでは院長がぎっくり腰について書いています。

「もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ」というものもあります…。

 


デューク更家ワンデースペシャルレッスン

2006-11-22 | 2006年

昨夜、主人と一緒にデューク更家ワンデースペシャルレッスンに参加した。

会場はグリーンアリーナの武道場。
歩くということだけでこれほどまでに人を集めてしまうなんてどんな人なんだろう。

内容は結構ハードな参加型。
もっとトーク中心で、デュークさんの歩く姿を観るものだと思っていたのだが。

あのおなじみのエクササイズの数々をこなしながら、
顔もわき腹も引きつる私。
隣で「ピッ、ピッ」とか「シュッ、シュッ」とか言いながら頑張っている主人が、
何だか遠くに感じる。

レッスンの最後は女優になったつもりでデュークさんに続いてウォーキング。


なんということでしょう…


皆さんの表情が最初とぜんぜん違う!
歩き方ひとつで?えー!

デューク更家はウォーキングを通して私たちをリフォームしてしまった。
匠の技が光る…。劇的!


レッスン後は背が伸びたような感じ。
爽快。私たち、女優&アクター。

だけど、食事に行った店の駐車場で早速エクササイズを実践して、
怪しい二人組になってしまったのは、
ちょっとやりすぎだったかもしれない…。


院長がアクターになったつもりでデューク式ウォーキングを見せてくれますよ。
もりたカイロプラクティック

↓いつもクリックありがとうございます。


飛行船ガクタビ号、自己満足写真集

2006-11-21 | 2006年

飛行船ファンにはたまらない写真たち。

↓バナーはこんな風に貼られていまーす。


客室の後部。
ここに座ると気持ちいいですよ、とクルーの方。

横のプロペラ。

機体番号。

最後はしっぽ。
これ、くるっと回転していました。

何でも夢中になるのは良いことです…よね。


以下は2013年1月に追記。
ほんまに貴重やわあ、飛行船の写真。撮っておいてよかった・・・

☆サイトリニューアルしました!
広島市東区の整体もりたカイロプラクティック







飛行船ガクタビ号②

2006-11-18 | 2006年

飛んでいる姿が見たい…
ということで、朝から家族でお見送りにやってきました。

あっ!飛んだ!

あっという間に浮かび上がっていきます。
お腹には「関空から世界へ」って書いてあります。
しばらく関西でのフライトが多いのかな?

やはりこの姿~。

また来てねー!

鹿児島までお気をつけて!
今回も親切にしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。



いやあ、この写真集、今となってはめっちゃ貴重やわあ。
以下はお知らせ。2013年1月に追記。


☆おしらせ☆
サイトリニューアルしました。(2013-1-16)
広島市東区の整体もりたカイロプラクティック





飛行船ガクタビ号

2006-11-17 | 2006年

待ちに待った飛行船が広島へやってきました!

どんと近づいてまいりましょう。

今回はJTBガクタビ号。

バナーは変わってもこの後姿は変わりません。

全体図。

今回もちゃっかり搭乗!

本当は着陸を見たかったのですが間に合いませんでした。
今回は市内周遊はなく、明日の朝8時に鹿児島へ向けて出発するそうです。

見に行っちゃおうかな?


広島市東区の整体なら「もりたカイロプラクティック」からのお知らせ

◎お子様とご一緒にお越しいただけます。
 なお託児をご希望のお客様はご予約時にお申し付けください。

◎院長ブログでは院長がぎっくり腰について書いています。

「もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ」というものもあります…。

 


続・出雲

2006-11-15 | 2006年
これは何でしょう?

正解はこちらの中に…


160段の急な階段を登っていきます。
院長は11キロの娘をだっこして登ります。
下りは足がガクガクに。。。


というわけで正解は、
日御碕灯台の灯火を下から覗き込んだ写真、でした。


焼きイカもおいしかったし(山陰のイカって本当においしいよね!)
好きになったよー出雲。


島根からいらっしゃる方もいます。
もりたカイロプラクティック

↓知らぬ間に50番台にいました。ありがとうございます。


雲の生まれる地

2006-11-14 | 2006年
日曜日、所用で出雲まで行きました。

稲佐の浜で出会った素晴らしい夕日。

神様の芸術作品。

水平線と雲と夕日が重なり合って、互いに照らしあって、とても美しい光景でした。
「出雲」って、美しい雲が生まれるところなんだなあ…。

美しい光景に出会うと言葉が失われます。
…というわけで今日のブログはこれにておしまい。(手抜きじゃないのよ)


たまには自然の中で深呼吸。
もりたカイロプラクティック

知らぬ間に50番台にいました。ありがとうございます。


心に響くカイロプラクティック

2006-11-11 | 2006年

先日、「股関節痛は怖くない!」の松本正彦先生をお招きして、
もりたカイロプラクティックにて施術会を開催いたしました。

本当に多くのことを学ばせて頂きました。

そして院長はひとつの目標として、
患者さんが「自分の身体を信じてがんばっていこう!」
という気持ちを持ってもらえるような施術ができるカイロプラクターを
目指していきたいということを、強く感じたそうです。

実際に松本先生の施術を受けて、身体はもちろんのこと、
気持ちまでも前向きになっていく患者さんにお会いして、
「心に効く」ということはとても大切なんじゃないかなあと私も感じました。

私は心っていうのは身体のいちばん奥にあるもので、
直接は触れないけど、身体を通して触れることができ、
状態を探れるものじゃないかと思っています。
施術中に「心地いい」とか「痛い」とか色々と感じるとき、
筋肉や神経なんかが心に通じるパイプになっているような気がするのです。

その届き方は「響く」っていうような感じ。

まさにパイプオルガン(そうか?)
触って、響いて、心地よい音色を出す。
自分の身体からこんなきれいな音色が奏でられることに気付く…。
なんて素敵じゃないですか!

また、身体の痛いところを知るって、
心の痛いところを知ることの手がかりになるような気がします。

こういうことはもっと勉強しないとわからないからあまり書けないけど…。
そんなことをこの1週間で以前にも増して、思うようになりました。


 松本先生のブログでもご紹介いただきました→股関節痛は怖くない!より「広島流」!
 「M先生」と紹介してくださっています。
 前サイトのリンクなので切れていてごめんなさい!

☆広島市東区の整体もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
お子さんの姿勢、気になる点はありませんか?
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ


眠れぬ夜に

2006-11-10 | 2006年
満員のエレベーターに乗った。
どん、と人にぶつかった。
顔を上げると、昔、気まずいままで別れてしまい、
それきり連絡を取らなくなった人だった。
なんて話しかけていいのかわからない。
もう以前みたいに、話はできないのかな…。

こんな夢を見てしまっては、その後眠れるはずがない。

こういうときは「作業」に限る。
ほら、学生時代、ノートに同じ英単語ばかり書いていたら
やたら眠くなったことってあるじゃない?

私が選んだのは携帯電話のゲーム。
「ナンプレ」とかいうパズルをやってみた。
数字なんて見るだけで眠くなりそー。

と・こ・ろ・が…

はまってしまった。
進むうちにパズル脳。次々ステージクリア。

そういえば私は、数学の証明問題なんかを、
何ページもかけて解くのが好きだった。
古文の文法を解くのが大好きだった。
ナンバーロジックなどのパズル本を買ってくると、
ご飯を食べるのも忘れてのめり込んでいた。

隠された法則をひらめく瞬間がたまらない。
先日の脳年齢チェックの汚名返上じゃー!


あっ、朝…。

今日はもちろん寝不足…。何のためにパズルをやったのか?
でもパズルしている間は、夢から解放されていたけどね。



パズルも運動もやりすぎはよくありません。
もりたカイロプラクティック

いつもクリックありがとうございます。