宮下昌也の近況報告    MASAYA MIYASHITA 's News

美術家・宮下昌也の展覧会、ライブペインティングなどの活動情報と
南房総、鴨川の日々の生活から最新情報を掲載しています。

きらめ樹スパーク@アートガーデン・コヅカ

2010-06-28 | アートガーデン・コヅカ
先週の土曜日にアートガーデン・コヅカで、NPO法人「森の蘇り」が皮むき間伐を全国に広める活動の一環として、全国9カ所で同時開催されたワークショップ「きらめ樹スパーク」が行われました。。


「森の蘇り」の支援グループ「オノココロ」のメンバーが、密度管理の計算をするために50㎡の結界を作っているところ。この中に生えている杉の木の直径を測り、皮を剥く木を割り出します。今回11本生えている木のうち8本の皮を剥くことにしました。


20名を越える参加者が森に入ります。これだけの人が入るだけで、生態系は変化します。


レクチャーの後、命を頂く感謝と、精霊達への挨拶を込めてお酒と塩とお米を捧げます。


さて、皮むきの開始。まずノコギリでぐるりと皮を切り、竹と槌を使って皮を剥いて行きます。


ある程度剥けたらそこから引っ張る!


うまく剥ける木、あまり剥けない木があるけれど、この瞬間はとっても楽しい!ちびっ子も大喜び!健康な木はうまく剥けるけど、すでに枯れかかっている水を吸い上げてない木は剥けない様です。


きれいに剥けるとこんな感じ。きらめいてますね~!美しいです!でも、生きたまま皮を剥いだ状態は生々しい印象も受けました。
この水が滴る様な輝きは、本当に短い間で、1時間もすると乾いて来てしまいます。薪割りした時の木の断面の輝きや、取れたての野菜の輝きがすぐに無くなってしまうのと似ています。これが、命の輝きです。

このワークショップを通して「きらめ樹」が普段森に触れる機会の無い人達が自然を体験し、森林の現状を考える機会を得るためにとても有効であることを感じました。いくら知識を詰め込んでも、実際に触れなければ一本一本の木、ひとつひとつの場所全てが違うことを理解することは難しい。
そしてこの間伐方法が、この土地に合ったものかどうかが実証されて行くのはこれからのこと。まずは8月のコヅカ・アートフェスティバルで、「オノココロ」のメンバーによって、皮むきを実施した場所でこの日の様子の写真展が開かれます。そして、1~2年後に伐倒して木達が材となった時、この日の作業がひとつの環になるのです。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。