
ここ半年は、毎週月曜日の午前中に市場で買物して、一週間分の野菜と果物を買うのがお決まりになっています。
レタスなどの葉物はスーパーで買うけど、市場の方が新鮮な物が多いし断然安いので、皮をむいたり茹でたりする野菜はどんどん市場で買っちゃってます。
最近は忘れないように買う物をメモして、八百屋のおばちゃんに渡してます。今日はこれだけ買って47元(約846円)

お店のおばちゃんと仲良くなって、葱(わけぎ)やにんにくをおまけしてもらったり、おすすめされて、日本にはない野菜と出会ったりするのも楽しいです。
小さいかぼちゃみたいなのは小南瓜といって、食感はズッキーニだけど甘味があって、私の好物になりました。
たまにお肉やアサリ、エビも市場で買ってます。
今日は広東スープを作ろうと、スペアリブを買ってみました。漢方スープ教室のアイさんおすすめのブランド、壱号土猪のお店で。約500gで39元(702円)。高~い!さすがブランド豚。
ちょうどキャンペーンやってて、リンゴ酢ジュース2本もらっちゃいました。
枝豆やオクラを買うお店のおばちゃんおすすめの栗が美味しくて、今秋は3回栗ご飯を作りました。
おばちゃんが言うには、日本でよくある形の栗は板栗と言って、甘くて美味しいおすすめの栗は栗子と言うらしい。丸っこいのが美味しくてはまりました!

生きた鶏がいるエリアもいるので鳥インフルの時期は気を付けなきゃだけど、これからも地元のおばちゃん達や食材との交流を楽しみたいと思っとります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます