以前、作ってみて途中で挫折気味になりつつ、それでもなんとかできたきんつば。

でもその時、水ようかんが以外に簡単にできることに気づき、(けがの功名!?)
※水ようかんの面に衣をつけて焼いたものがきんつばです。
本日作ってみました。
・・・材料・・・(4、5人分ほど)
茹で小豆・・・300g
水・・・300g
砂糖・・・大匙1(茹で小豆は甘みがついているため、砂糖はなくてもOK。)
寒天の粉・・・4g
・・・作り方・・・
鍋に茹で小豆と水、砂糖を入れて火にかけ、ある程度沸騰したら寒天の粉を加えてかき混ぜます。
タッパーなどに入れ、荒熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やします・・・ってこれだけ。

かーんたん
。
切り分けて小皿に乗せれば、それなりに見えなくもない・・・?

自画自賛です
。
小豆がそこに沈んだため、2層になりました。

小豆と寒天でヘルシーかつ健康にもよし。

またまた銀行窓口で順番待ちをしていた時に見ていた雑誌で
今度は『水まんじゅう』の作り方を発見。
またその気になったら作ってみよう。
見ている分には簡単なようですが、実際にはどうなることやら。

でもその時、水ようかんが以外に簡単にできることに気づき、(けがの功名!?)
※水ようかんの面に衣をつけて焼いたものがきんつばです。
本日作ってみました。
・・・材料・・・(4、5人分ほど)
茹で小豆・・・300g
水・・・300g
砂糖・・・大匙1(茹で小豆は甘みがついているため、砂糖はなくてもOK。)
寒天の粉・・・4g
・・・作り方・・・
鍋に茹で小豆と水、砂糖を入れて火にかけ、ある程度沸騰したら寒天の粉を加えてかき混ぜます。
タッパーなどに入れ、荒熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やします・・・ってこれだけ。

かーんたん


切り分けて小皿に乗せれば、それなりに見えなくもない・・・?

自画自賛です

小豆がそこに沈んだため、2層になりました。

小豆と寒天でヘルシーかつ健康にもよし。





またまた銀行窓口で順番待ちをしていた時に見ていた雑誌で
今度は『水まんじゅう』の作り方を発見。
またその気になったら作ってみよう。
見ている分には簡単なようですが、実際にはどうなることやら。
![]() | とらや 羊羹・水羊羹詰合せ6号 |
クリエーター情報なし | |
とらや |