goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわかと健康に暮らしたいと願う日々

アラフォー・働く母。3世代同居プラス犬と猫。毎日があっという間に過ぎていきますので、その忘備録と愚痴(笑)。

予防接種

2014-05-20 14:37:20 | 日記
この時期になると、「狂犬病の予防接種」があります。

狂犬病とは、狂犬病ウイルスを保有するイヌ、ネコおよびコウモリを含む野生動物に咬まれたり、

引っ掻かれたりしてできた傷口からの侵入します。極めて稀ですが、濃厚なウイルスによる

気道粘膜感染によって発症する人獣共通感染症です。

狂犬病は4 類感染症全数把握疾患に定められています。

日本では予防接種の徹底化で、1957年以降国内では発症していないそうですが。

 いつもはかかりつけの獣医さんで注射を打ってもらいますが、地域での接種が今日であり、

私もたまたま家にいる日であったので、行ってきました。

平日の昼間ということもあってか、犬連れは年配の方が大半。知り合いは見当たりませんでした。

サクサク、っと終了。

わが家のワンコは自分を犬であるとの認識が薄く、獣医さんにラブ攻撃をしていましたが、

獣医さんの反応は薄く、残念。

でも、興奮したらしく帰ってきてから最近お気に入りになっている自分の身長より大きい、

どん兵衛から頂いたマッサージ器相手にひとしきり暴れ、やっと先ほどおとなしくなりました。



お疲れ様。

人気ブログランキングへ
※ポチッとクリック1回お願いします。


いなりずしを作ろう

2014-05-20 14:02:15 | 
いなりずし(稲荷鮨)は甘辛く煮た油揚げの中に飯を詰めたお寿司のこと。

「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」とも呼ばれます。

                  

私はこのいなりずしが大好き。子供の頃は「きつねの生まれ変わり」なんて、親からからかわれた

ものです。どちらかと言えば油揚げが好きで、味噌汁には必ず油揚げを入れないとしっくりきません。

なのでわが家の冷蔵庫には油揚げがいつもストックされています。

さて、いなりずしといえば愛知県豊川市が有名。

B級ご当地グルメの祭典である『B-1グランプリ』で一躍全国的に有名となりました。

いなりずしの上に愛知県名物の味噌カツや、はたまた鰻を乗せたモノなど、創作いなりが

目白押し。

しかし、しかぁし

いなりずしを回転寿司でオーダーすると五目飯や古代米、ごまをすし飯に入れたものばかり

となり、スタンダードの白米・酢飯のいなりずしが出てこなくなりました。

スーパーとかでもあまり置いてありません。

創作いなりが悪いと言っているわけではありません。それはそれで、おいしいです。

でも、油揚げが好きな私にとっては、いなりずしは白米でこしらえてほしいのです。

ちなみに娘もいなりずしは白米がよであるべきと申しております。彼女は大の白米好きなのです。

そういうことで、お互いの利害関係は一致。

となればもう家で作るしかない。

本来、いなりずし用の油揚げを甘辛く煮つけて・・・ですが、その工程は割愛。

わが家の強い味方。味付けされている油揚げ。


真空パックされている(ちゃんと汁と一緒に入っているため味がしみてます)「おいなりさん」を買って、

ご飯を炊き、これまた時間短縮ですが、すし飯用のお酢を炊きあがったご飯に混ぜます。

あとは、アチチチと言いながらすし飯を味付け油揚げに詰め込むだけ。

で、出来上がり。

超料理時間短縮で仕上げれるおいなりさん。

外食でのおいなりさんは、食べるとのどが渇きますが、すし飯の濃さを調整できるので、

のどもそんなに乾かずに済みます。

残った油揚げは、うどんやそばに入れれば、きつねうどんやきつねそばになります。

2月の節分も、恵方巻きが主流ですが、わが家では毎年家でいなりずしを作って食べてます。

家族全員、病気・けがなくやってこれているので、ご利益ありです。



chuboos! 走るいなりずし くるますし型 (シート5枚入り) FG-5064
クリエーター情報なし
貝印