忘備録の泉

思いついたら吉日。O/PすることでI/Pできる。

フロイトの性心理発達段階(3)

2017-02-28 13:18:04 | 心理
潜伏期(5~12歳ごろ)
小学校に入ると子どもの関心は、父親・母親の愛情を得ることから家庭の外へと向かい、友達とのつながりや、社会における規律・規範を身につけること、勉強などに移る。
性的な成熟は、この後の思春期へと持ち越される。
超自我が確立し、性的なことへのタブーも身につける。
しかし、潜伏期の間も子どもは性への関心を持ち続けるし、セックスについての知識を獲得するのもこのころである。
だが、セックスについては、タブーで“悪いこと”であるかのような印象を持つ。


性器期(12歳ごろ以降)
思春期に入ると、これまでの発達段階において重要だった口唇快感、肛門快感は二次的なものになり、快感獲得の主要な器官である性器を中心とする性活動が主になる。
この段階に至って、性活動は生殖機能という目的へ統合される。
この時期に性衝動は急激に強くなる。
それはすなわち、性器的衝動に加え、口唇期と肛門期の衝動も強くなるということであり、それまでの発達段階における性衝動の不充足(傷つき)が表面化する。
口唇期的、肛門期的衝動が高まって、寂しさが強くなったり、要求がましくなったり、頑固になったり、攻撃的になったりすることが頻繁に見られる。
性器期において、多くの人が男女交際および結婚という課題に取り組む。
交際と結婚において人は、自分自身を確立し、他人と心身ともに親密で調和した関係を育てる、という課題をクリアしなければならない。
これは大変なことで、性器期までの発達段階に大きなこころの傷つきがあるほど、困難が多くなる。
たとえば、相手が理想的な親であるかのように交際相手に過剰に求めたり、親に対して感じた怒りを相手にぶつけたり、それらのことをして相手を傷つけたり自分自身が傷ついたりするのが怖いために、こころを開くことができなくなったりする。
そのため、交際も結婚も不安が大きすぎてできない人もいる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿