「昼過ぎに出かけなければならないの。」
「そう。じゃあ、昼飯は俺やっから、出かける準備してて。」
「ありがとう。よろしくね。」
こんな会話が交わされ、昼飯を作ることになった。一見優しそうだが、実はジコチュウに溢れた下心がある。その辺のいきさつを・・・。

実は、ただのインスタントラーメンです。
それだけだったら10分そこそこで出来上がってしまうのですが、つまらん。
と言うのも、本日はせっかくの休みなのに、雨降りで外出自粛。夏場だったら、出かけられるぐらいの雨なんだけど、この時期の雨は、氷雨っていう奴で、下手に濡れると雪よりも厄介なぐらい身体にダメージを残してしまう。
で、このコロナ禍で「風邪ひいた」とか「熱がある」とか言ったら、周辺の人々からドン引きされるのは目に見えている。それどころか、この時節の体調不良は、家族にも職場にも迷惑この上ないから、自主隔離しかない。そういう状況であることに、最近ようやく気付いたんです。
「代官様、この冬は、いつもと違うようでございます。くれぐれも無理をなさらぬように。」
「うむ、分かっておる。ここで欲のままに動いては墓穴を掘ってしまうわ。」
「さすがでございます。・・さすれば本日は、どうぞごゆるりとお過ごし下さいますよう。」
したがって、こんな日は巣籠もり。未練なしで決定です。
「じゃが困った、出来てしまった暇をどのように使ったものか・・・」
・・・決定はしたものの、暇なんです。目指したいのは、アクティブな巣籠もり。そんな時に持ちかけられたのが冒頭の話題なのである。「乗りましょう!その申し出!!」即座に飛びついたってわけだ。
そして、考えついたのが、手間暇をかけたラーメン作りなんですね。
≪五目インスタントラーメン≫
インスタントの意味ないじゃんと、突っ込みが入りそうだが、そんなの気にしない。マタギの暇がつぶせればいいのだ。そして、美味しければ更に良いのだ。
下ごしらえの部
・タマネギ1個をくし切りに
・ニンジン1/2本をピーラーで薄切りに
・白菜3枚(200g)を茎と葉に切り分ける
※茎は幅1㎝ぐらいの拍子木切り、葉は5㎝角ぐらいに切り分けて、別にしておく
・ショウガとニンニク各1片をみじん切りに
・豚バラ(100g強)をぶつ切りにして塩コショウ
調理の部
・中華鍋にゴマ油小さじ2を敷いて熱する(やや強火)
・ショウガとニンニクを炒め

香りが立ったら
・肉を加えて、焼き色がついたら、白菜の葉以外の野菜も加えて炒める
・火を通したら(タマネギが透明に)白菜の葉も加える

・醤油小さじ1と塩コショウを加えて一混ぜしたら、火を止めて一休み

・ラーメンは、袋に書いてある方法にしたがって茹でます
※ラーメンの茹で上がりに合わせて、待機していた野菜炒めを再加熱
・つゆ、麺、具と盛り付けて出来上がり

もともと醤油味のラーメンだったんで、「合うのかなあ?」という不安を少々感じていたんですけど、食べてみると違和感なし。美味しかったです。家族も喜んでくれたので良かったです。で、こういう時間の使い方なら風邪をひく心配もないし、ジコチュウな下心も満たされる。
秋と言うよりも冬の気配の方が勝ち始めたこの頃。これからの休日は、こんな過ごし方が増えてくるのかもしれませんね。
それはそれで良いんだけど、体力だけは落とさないように、この冬を乗り越えなければ。
「そう。じゃあ、昼飯は俺やっから、出かける準備してて。」
「ありがとう。よろしくね。」
こんな会話が交わされ、昼飯を作ることになった。一見優しそうだが、実はジコチュウに溢れた下心がある。その辺のいきさつを・・・。

何を作ろうとしているのでしょう?
実は、ただのインスタントラーメンです。
それだけだったら10分そこそこで出来上がってしまうのですが、つまらん。
と言うのも、本日はせっかくの休みなのに、雨降りで外出自粛。夏場だったら、出かけられるぐらいの雨なんだけど、この時期の雨は、氷雨っていう奴で、下手に濡れると雪よりも厄介なぐらい身体にダメージを残してしまう。
で、このコロナ禍で「風邪ひいた」とか「熱がある」とか言ったら、周辺の人々からドン引きされるのは目に見えている。それどころか、この時節の体調不良は、家族にも職場にも迷惑この上ないから、自主隔離しかない。そういう状況であることに、最近ようやく気付いたんです。
「代官様、この冬は、いつもと違うようでございます。くれぐれも無理をなさらぬように。」
「うむ、分かっておる。ここで欲のままに動いては墓穴を掘ってしまうわ。」
「さすがでございます。・・さすれば本日は、どうぞごゆるりとお過ごし下さいますよう。」
したがって、こんな日は巣籠もり。未練なしで決定です。
「じゃが困った、出来てしまった暇をどのように使ったものか・・・」
・・・決定はしたものの、暇なんです。目指したいのは、アクティブな巣籠もり。そんな時に持ちかけられたのが冒頭の話題なのである。「乗りましょう!その申し出!!」即座に飛びついたってわけだ。
そして、考えついたのが、手間暇をかけたラーメン作りなんですね。
≪五目インスタントラーメン≫
インスタントの意味ないじゃんと、突っ込みが入りそうだが、そんなの気にしない。マタギの暇がつぶせればいいのだ。そして、美味しければ更に良いのだ。
下ごしらえの部
・タマネギ1個をくし切りに
・ニンジン1/2本をピーラーで薄切りに
・白菜3枚(200g)を茎と葉に切り分ける
※茎は幅1㎝ぐらいの拍子木切り、葉は5㎝角ぐらいに切り分けて、別にしておく
・ショウガとニンニク各1片をみじん切りに
・豚バラ(100g強)をぶつ切りにして塩コショウ
調理の部
・中華鍋にゴマ油小さじ2を敷いて熱する(やや強火)
・ショウガとニンニクを炒め

香りが立ったら
・肉を加えて、焼き色がついたら、白菜の葉以外の野菜も加えて炒める
・火を通したら(タマネギが透明に)白菜の葉も加える

こんな感じ すぐにしんなりします
・醤油小さじ1と塩コショウを加えて一混ぜしたら、火を止めて一休み

ラーメンを待ちます
・ラーメンは、袋に書いてある方法にしたがって茹でます
※ラーメンの茹で上がりに合わせて、待機していた野菜炒めを再加熱
・つゆ、麺、具と盛り付けて出来上がり

結構うまかった
もともと醤油味のラーメンだったんで、「合うのかなあ?」という不安を少々感じていたんですけど、食べてみると違和感なし。美味しかったです。家族も喜んでくれたので良かったです。で、こういう時間の使い方なら風邪をひく心配もないし、ジコチュウな下心も満たされる。
秋と言うよりも冬の気配の方が勝ち始めたこの頃。これからの休日は、こんな過ごし方が増えてくるのかもしれませんね。
それはそれで良いんだけど、体力だけは落とさないように、この冬を乗り越えなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます