山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

切らしちゃいけない常備菜(砂肝)

2023年02月21日 | 日記とレシピ

 毎日のお弁当に入る常備菜が『炒りタラコ』だけになってしまった。あと2~3品あると悩まなくても済むと思うんだけど、何にする?

 とりあえず、冷凍と塩漬けの山菜を一品ずつ戻すことにした。こちらは、少々時間がかかるので、即戦力になる素材を探しにスーパーに出かけた。

 今回の場合、『探す』と言っても、あてもなく探すのではなく、『目当ての素材を探す』買い物。一軒目なし。次の店へ。二軒目で見つけた。2パック置いてあったので二つとも買って帰ってきた。その素材は、

       砂肝です

 マタギが大好きなので、時々無性に食べたくなって買ってくるんだけど、家族のみんなも大好きなお肉です。では、始めましょう、≪砂肝炒め≫を。

 下ごしらえ・調理の部

 何度も作ってるし、紹介もしているんだけど、この料理は、毎回微妙に作り方を変えて進歩させてきています。今回も、今までと違った作り方で非常に美味しかったので、記録を残しておくことにしました。

 ・500g程あった砂肝を薄切り(1塊を6~8枚)にしました

       綺麗なお肉 これだけで成功が約束された感じ

 ・ショウガを千切りにして、タマネギ1/2個をくし切り⇒半分に切ってみました

       こんな感じ

 ・砂肝はひたひたの水から茹でます(ショウガも投入)

 ※この作業が入ると、アク抜きできるだけでなく、日持ちが非常に良くなります

       ほら、こんなにアクが

 ・ショウガは残るように丁寧にアクだけを掬い取っていきます

       このぐらいきれいになればOK

 ・フライパンにごま油を敷いて玉ねぎを炒め、透明感が出てきたら

 ・ざるで水を切った砂肝とショウガを加えます

 ・顆粒出汁少々と、塩とあらびき胡椒を振りかけて炒めます。最後に醤油小さじ2

 ・水分があらかた飛んだら出来上がり(お昼の画像)

 これが、超旨いんだなあ。ちょっと摘み食いすると、コリコリッとほっぺたが落ちそうになってしまう。粗挽きコショウとゴマ油が効いてます。そうこうしているうちに通行人たちが摘まんでいくから、

       なんだか、ずいぶん減ってきたぞ(夕方の画像)

 なんとなく、常備菜にしては、儚い命になりそうな気配。

 まあ、喜ばれるってことが何より大事だよね。なくなったら、また作ればいいさ。

 それでは砂肝ちゃん、短い期間になりそうだけど、みんなを楽しませておくれ。

 よろしくね!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿