goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

今年も楽しみな女子駅伝

2024年01月14日 | 日記

 今年も都道府県対抗女子駅伝の日がやって来ました。

       毎年多くのドラマを見せてくれる

 マタギも、山形県の予選会みたいな大会には協力するけど、さすがにこの大会は応援と観戦です。

 この大会のすごいところは、オリンピックで入賞を狙えるようなインターナショナルクラスの選手と、一般の中学高校生がチームを組んで郷土のためにタスキをつなぐところ。

       花の1区

 この区間は高校生も走れば、大学生も実業団のトップ選手も走る。

 学生にとっては、滅多にない力試しができる機会にもなっている。

 それ以上に、本当に日本のトップレベルの選手と同じユニフォームを着てタスキをつなぐこの大会が、中高生選手の憧れになってますね。

 そうして、この大会を経て、代々次の世代を担う選手達が育ち、羽ばたいてゆく。

 日本陸連もいろんな試みをやっているけど、この大会は、その中でも間違いなく最高級のヒット企画です。

 そうして、今年も出てくれますよ。

       兵庫のお嬢さんと

       長崎のお嬢さんと(残念ながら今回はお休みみたい)

       東京のお姉さん(画像はネットより借用)

 皆さん、十代の頃からこの大会に出て、成長し、世界に羽ばたいておられます。

 この方々は勿論ですけど、この方々に負けない実力者も沢山いるし、去年の岡山の娘さんみたいな新しい人材が飛び出してくるのも、この大会の楽しみです。

 本日は、ちょうどよく仕事も休みなので、しっかり応援したいと思います。

 ところで、我が山形は、・・・一人一人が力を出し切れればそれでいいでしょう。楽しみな中学生もいるんだけど、総合順位は気にせずに応援したいと思います。

 みんな頑張れ!


今年は、道の駅すごろく

2024年01月05日 | 日記

 お正月に限って、新聞の量がドッと増える。

 翌日以降の新聞そのものが休みになるから、テレビラジオ欄を拡大させるのは仕方ないこと。

 新春の大売り出しのためのチラシが、ここぞとばかりに増えるのも仕方あるまい。

 ただ、どうでもよいような新年のあいさつが、とてつもなく多くなるのも地方紙の特徴。

 企業や政治家の写真とあいさつがずらりと並ぶ。

 まあ、これを必要としている人がいるから載せるんだろうね。

 そして、こういう余計なものに加えて、ちょっと面白い企画記事が載る。

 地元ならではのクイズとかお勧めスポット紹介とかだ。

 これは、面白いから増えてもよろしい。

 可能なら、毎日でもいいよ。

 で、今年の場合は、

       道の駅すごろくだって

 すごろくで遊びながら、県内にある道の駅や各地の自慢を知るという企画だ。

 例えば、

       道の駅『たかはた』

 Q1:高畠町出身の童話作家・浜田広介の代表作は?

  A:注文の多い料理店

  B:泣いた赤鬼

  C:はだかの王さま

みたいな感じ(正解は後ほど)。

 山形県民ならみんな知っている問題も多いんだけど、ちょっと首をひねるような問題もあるんですね。

 なんだか、去年も似たような企画があって夢中になったっけ。

 結局、今年も夢中になるわけね。

 ということで、問題を2、3紹介します。

       道の駅『もがみ』

 Q2:最上小国川でよく釣れる魚とは?

  A:ウナギ

  B:ワカサギ

  C:アユ

 ヒントは、画像の川の流れかな。次、行ってみます。

       道の駅『にしかわ』

 Q3:月山で夏に楽しめるウインタースポーツは?

  A:スケート

  B:スキー・スノーボード

  C:カーリング

 山でできるスポーツって言ったら決まってますよね。

 はい、最後です。

       道の駅『天童温泉』

 Q4:天童桜まつりのメインイベントと言えば?

  A:市民将棋大会

  B:将棋みこし

  C:人間将棋

 

 これは、ノーヒントです。

 さあ、どうでしたか?

 

 正解は、  Q1:B Q2:C Q3:B Q4:C   だと思います。

 去年は、景品でお煎餅がもらえたけど、今年も当たるかな?

 ちょっとだけ楽しみにしながら春を待ちたいと思います。

 こういうクイズで遊ぶと、自分の地元についての認識が深まるから楽しいんですよね。

 また、こんな企画、やってくれないかな。


お見舞い申し上げます

2024年01月02日 | 日記

 昨日の地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

 本日用意していたブログの内容が、なんだか、こんな日にアップするのは不謹慎みたいな気がするので、遠慮させていただくことにしました(今日だけかも)。

 どうか、最小限の被害で収まりますようにと願うばかりです。


明けましておめでとうございます

2024年01月01日 | 日記

 明けましておめでとうございます。

       おらほの山は、今年も美しい

 昨年は、拙いブログにたくさんご訪問いただいた上に、励みになるお言葉を戴きありがとうございました。

 そして、多くの皆さんのお話から、数多くのことを学ばせていただきました。

 「いい加減にしておけ。」という声が聞こえてきそうなんですが、老化防止のために、もう少しこのブログを続けていきたいと考えております。

 お付き合いいただければ幸いです。

 本年もよろしくお願いいたします。


今年も年の瀬

2023年12月31日 | 日記

 今年も早いもので、年の瀬を迎えることになってしまいました。

 2023年も、ここまで来ると、色々なことが思い起こされます。

 マタギとしては、何と言っても、異常な暑さに右往左往させられたことが忘れられない1年でした。

 山菜にしてもキノコにしても海の魚も森の動物たちも、みんな驚くどころか、生存の危機を感じさせられる年でした。

 どうか、この気候が、くれぐれも『異常』で終わってくれることを、間違っても『普通』にならないことを祈ります。

 それはさておき、我が家では、息子が帰省し、

       恒例の餅丸め大会

そして、

       お雑煮その他用のゼンマイを戻します  

 こんな年中行事が、当たり前の日常が、保たれることを願い今年のブログを締めくくりたいと思います。

  ありがとうございました。そして、よいお年をお迎えください。