goo blog サービス終了のお知らせ 

自然とデジカメ

山野草や野鳥そして蝶々などの写真を撮っています。

ツル科の仲間たち

2021-12-24 07:28:31 | 仲間シリーズ
【ツル目の仲間たち】
過去の写真から「ツル目ツル科とクイナ科」の野鳥をピックアップしてみました

◎2021年12月15日 再編集・ヒクイナを追加しました
ヒクイナ・・・ツル目 クイナ科 ヒメクイナ属  ヒナは黒色です



◎2018年6月16日 編集 8種 (ツル科 5種、クイナ科 3種)
アネハヅル・・・迷鳥として数年に一度ほど渡来します。モンゴルで繁殖しヒマラヤ山脈を越えインドで越冬する


タンチョウ・・・北海道の釧路湿原で有名なツルです(幼鳥は頭部から頸、背、雨覆が褐色です)


マナヅル・・・冬鳥として毎年鹿児島県出水地方に渡来する


ナベヅル・・・冬鳥として毎年鹿児島県出水地方や山口県周南市に渡来する


ソデグロヅル・・・迷鳥として北海道、本州、九州などの記録があります。推定個体数は3000羽程度


クイナ・・・ツル目 クイナ科 クイナ属


バン・・・これもクイナ科の仲間で額板と嘴が赤い


オオバン・・・これもクイナ科の仲間で全身が黒く、額板と嘴が白い


◎この他ツル科の仲間にはカナダヅル、クロヅル等が図鑑に載っています。
◎この他クイナ科の仲間にはシマクイナ、オオクイナ、ヤンバルクイナ、ウズラクイナ、シロハラクイナ、ヒメクイナコモンクイナ、マミジロクイナ、ツルクイナ等が図鑑に載っています。

最新の画像もっと見る