自然とデジカメ

山野草や野鳥そして蝶々などの写真を撮っています。

ミコアイサ(神子秋沙)

2020-12-26 08:41:40 | 野鳥

【ミコアイサ(神子秋沙)】
野鳥  : カモ目 カモ科 ミコアイサ属
生活型 : 冬鳥
生息地 : 湖沼、池、河川など
時期  : 10月~4月
全長  : 42cm

白と黒のはっきりした色彩で良く目立ちます。パンダのような顔をしており、おもに湖沼や河川で暮らしています。
雄鳥は大部分が白く、目の周囲や後頭の冠の下、胸の2本線や肩羽、背、腰、尾は黒い。翼の上面は雨覆が白く、初列風切は黒い。
雌鳥は頭上から後頭にかけて茶褐色で目先の黒味が強く、顔は白くて体が灰色です。
◎2022 ミコアイサ 2022年2月26日
◎2021初撮り ミコアイサ 2021年3月3日

◎2020年12月21日 石川県にて 写真5枚 追加しました
ミコアイサ ♂ 1W・・・♂Adに似ていますが白色部に褐色斑があり背は灰色











◎2019年1月4日 石川県にて 写真3枚 追加しました







◎2018年12月13日 石川県にて 写真3枚 追加しました







◎2018年3月11日 石川県にて 写真4枚 + アニメ 追加しました








飛翔シーン(アニメ)



◎2016年1月17日 富山県にて 写真8枚 追加しました

















◎2016年1月10日 石川県にて 写真8枚 追加しました


正面


後ろ






飛翔







◎2014年1月7日 富山県にて 写真8枚追加しました






お休み中??











◎2014年1月4日  富山県にて 写真4枚追加しました






カワアイサ(♀)とミコアイサ(♂)



◎2013年3月21日  石川県にて 写真5枚追加しました


雄と雌のカップルです









◎2012年2月24日  石川県にて  写真6枚








正面から見ると


マガモとツーショット


層積雲(下層雲)の一種

2020-12-19 08:38:24 | 自然現象
【層積雲(下層雲)の一種】
2020年12月2日 富山県にて 写真6枚

午前8時30分ごろ、南東の空の雲の下に一本の筋状の雲が出ていました。
飛行機雲でもないし、地震雲でもないような・・・?
某専門機関さんに問い合わせたところ
『発生原因ははっきりとわかりませんが、自然由来だとすれば、層積雲と呼ばれる下層雲の一種で、
一般的に大気が比較的安定な時に地上の風の収束や山地などの影響で湿った気流が上昇して発生したのでは。
この筋状の雲は典型的な層積雲と形状が異なっていて珍しいこともあり、原因の特定はむつかしい』とのことでした。
どうもありがとう ございました。

1本の筋状の雲








4枚組と3枚組


全体(7枚)

コガタスズメバチ

2020-12-17 08:23:00 | 蝶・蛾・トンボ
【コガタスズメバチ】
昆虫  :  ハチ目 スズメバチ科

コガタズメバチの巣は何段にもなった巣盤とボール状の外皮があることが特徴です。
外皮は何枚もの層からなり、間に空気室と呼ばれるすき間があります。
これは外気との断熱効果があり、巣の内部の温度を一定にするのに都合よくできています。
巣は樹皮をかじり取ったものをだ液と混ぜて作ります。
体長は女王バチ25~30mm、働きバチ22~28mm、オスバチ23mm~27mmで、同種のなかでは中位の大きさです。
幼虫の餌としてハエ、アブ、小型の甲虫類やハチなどあらゆる昆虫を狩ります。
攻撃性、威嚇性は同種の中では弱い方ですが、巣を刺激すると激しく攻撃するため、剪定作業中などにしばしば刺傷被害が発生しています。

◎2020年12月2日  富山県にて 写真2枚追加しました
葉が茂っているときは気が付きませんでしたが、葉が落ちた後、歩道のすぐ近くにありました。・・・空だと思います





◎2015年8月22日 富山県にて 写真2枚追加しました





◎2009年9月5日 富山県にて 写真2枚