ひっつーとぼぼくんのcooking

ひっつーとぼぼくんの毎日の食事について

レシピブログさんで当たった和風スパイスを使って豆腐サラダ

2009-04-30 10:26:53 | お豆腐料理



先日作ったつくねに続き、今回は「特選生わさび」を使って簡単な豆腐サラダ用のドレッシングを作りました。






酢・醤油各大2、サラダ油大3、ごま油小1/2、醤油小1、わさびお好みの量を混ぜて、お豆腐にレタスなどの野菜をのせたものにかけて完成。







暑くなるこれからの季節にぴったりの料理です。
今回は、わさび小1/4で作ったけど、もう少し量を増やして効かせたほうがいいかもしれません。






昨日は天気が良かったので、お昼から近くの海岸へ
思っていたよりもたくさん人がいました。
もしかしたらあるかも?と少し期待していたあさり。
残念ながら見つけることができませんでした
とっても気持ちよかったので、また行きたいな~




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

あれっ好きになった?かぼちゃのスープ

2009-04-21 17:31:01 | スープ



子供の頃から苦手なかぼちゃのスープをなぜか食べたくなり、作ってみました。
ヴィシソワーズと同じ感じで、薄切りにした玉ねぎを炒めたものにコンソメスープとレンジで柔らかくしたかぼちゃを入れて玉ねぎが柔らかくなるまで煮てからミキサーへ。
お鍋に戻し、牛乳を加え、塩・胡椒で味をととのえて完成。

前回より牛乳を多く入れたからなのか、おいしく食べることができました






ライスコロッケ。

トマトクリームパスタを作った時に冷凍しておいたトマトソースがあったので
挽肉・玉ねぎを加えてミートソースにしたものをかけて食べました。
中からはもちろんチーズがとろ~り
おいし~ぃ






ハムカツとほうれん草と野菜のソテー。






ごぼうサラダ。



土曜日は、お互いの実家へ行ってきました。
2月に生まれた義妹の子供。
すっかり大きくなっていてとっても可愛かったです
赤ちゃんは成長がとっても早いですね~。





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

初!冷凍ハンバーグを使ってお弁当

2009-04-15 17:35:28 | お弁当



メニュー
  ・ハンバーグ
  ・2種類の目玉焼き 
  ・ほうれん草のおひたし
  ・人参のきんぴら
  ・マカロニサラダ(焼き豚、コーン)
  ・トマト
  ・ごはん(大葉とカブのお漬物)






昨日のお弁当です
1品は作ったことないものを入れると決めているんだけど、なかなか・・・
昨日もナシです。

ハンバーグをお弁当に入れるときは全て当日に作るか、前日に形まで作っておくかのどちらかでした。
以前から冷凍できるのは知っていたけど、なんとなく不安で・・・。
でも、最近になり少しでも楽にしたいと思うようになり、ロコモコを作ったときにお弁当用のハンバーグも一緒に作って冷凍しておきました。
レンジで温めてから玉ねぎ・しめじを炒めたフライパンに入れ、ケチャップで味付け。
と~っても楽でビックリ
これからは冷凍させて頂きます


2種類の目玉焼き。
どう見ても1種類?でも、よ~く見ると違うんです。
(ぼぼくんは気づきませんでした
何が違うか?って、それはハムの位置・・・。
目玉焼きの上にハムをのせて半分に折って焼いたのか、ハムの上に卵をのせて半分に折って焼いたのかの違いです。
見た目を少し変えようと作ったんだけど、こんな違い分かるはずないですよね・・・
実は、一番苦労したおかずなのに。






すご~く悩むほうれん草を使ったおかず。
何かいいのないかなっと探したんだけど見つからずおひたしになりました。
ほうれん草というとおひたしかソテーぐらいしか思い浮かばない私。
いつも同じになっちゃいます。
ホワイトソースとチーズをかけてトースターで焼いてみたいなっと思ってはいるんだけど、このためにホワイトソースを作るのが面倒で
これも作ったときに冷凍しておかないといけないですね。








にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

レシピブログさんで当たった和風ねりスパイスでつくね

2009-04-14 17:34:47 | お肉料理



久しぶりにレシピブログさんからお届けものがありました。
届いたのは、ハウス食品の「特選生わさび」「特選生しょうが」「特選柚子こしょう」。
何を作ろうかな~っと迷った結果、久しぶりにつくねを作ることにしました






特選柚子こしょうのあっさりつくね。

鶏ひき肉200g・みじん切りにしたねぎ1/3本・卵1/2個・片栗粉大1・塩、胡椒少々を
しっかり混ぜます。
この半分と柚子こしょう小1/4を混ぜ、フライパンで焼いて完成

しっかり柚子こしょうの味がついていて、このまま何も付けずに食べました。







特選生しょうがのつくね。

残りのタネと細かく切った大葉3枚・しいたけ1/2個・生しょうが小1/2を混ぜ
タレ(酒・みりん・砂糖・醤油)がからみやすいように片栗粉を薄くつけてから焼いて完成

こっちはもちろん黄身に付けて食べました。
生しょうがと大葉がぴったり合っていて、と~ってもおいしかったです
ぼぼくんにも好評だったので、また作りたいです







特選生しょうがは、冷奴にも使いました







かぼちゃのサラダ。

レンジで柔らかくしたかぼちゃと新玉ねぎをマヨネーズであえました。
かぼちゃの甘みと新玉ねぎの少しツーンとした味がいい感じになっていて
でも、かぼちゃをあまり好きではないぼぼくんにはちょっと・・・の様子が窺えました。










にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

ぼぼくんへのプレゼント☆

2009-04-13 17:21:17 | お魚料理


ゆきさんと久しぶりに会った金曜日にぼぼくんへのプレゼントを買いました





買ったのはネクタイ。
つわりが終わった今も洗濯をして干してくれたり、食事の片付けをしてくれたり。
感謝の気持ちをこめて送りました
気に入ってくれてたらいいな~。

そういえばこの日、妊娠してから初めて名駅から栄まで地下鉄に乗りました
当然、席はいっぱい、立っている人もいっぱい。
もちろん私も立っていました。
そしたら、会社員の男の人が「座って下さい。」と席を譲ってくれました
多少大きくなったお腹を見て気づいてくれたのか、このバッチを見て気づいてくれたのか、あまえて座らせてもらいました。
ありがとうございました







先週の食事です。




ぶりの塩焼き。

ここ数週間、魚の塩焼きが食べたくて食べたくて
塩分摂りすぎに気をつけないと行けないけど、食べちゃいました

塩・酒に1時間から2時間つけておき、一度水で洗ってから塩をふって焼きました。
使った塩は、えりちゃんにお土産でもらった石垣の塩。
おいしかったです






きんぴらごぼうの牛肉入り。

きんぴらごぼうは冷凍ができると知ったので、少し多めに作って冷凍。
今日の私のお弁当に入れました。



この他に、サラダ・冷奴・お吸い物を作りました。



今日もと~っても暖かかったですね
お昼は眠いし、なんだかボーっとしていて食事作りたくないな・・・





にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

性別判明??

2009-04-11 16:28:36 | ご飯・丼



午前中に6ヶ月(22週)の検診へ行ってきました
前回は「無理やりどちらかと言うならば、女の子。また次回ね。」と言われた性別。
分かるかな~?とドキドキして向いました。
今日の赤ちゃんは片手を頭の後ろ、状態は背中向き。
検診の前に下腹部がポコポコよく動いていたので、その正体はどうもこの頭の後ろにあった手だったみたいです。
ここ数週間でとても大きく感じるようになった胎動。
すごくよく動いていて元気みたいです

肝心の性別は・・・
今回は画像を見てすぐに「女の子かな~。」と言ってもらえました。
喜んでいたら、「2回見て確定をするから、帰りにピンクの服をたくさん買ったらダメだよ~」と。
確定は来月になります。
来週、実家のほうの病院へ初めて行く予定なので、その時にも見てもらおうと思います






先週は、ロコモコを作りました。
といっても、グレービーソースではないんですけど・・・
体のタメにハンバーグはぼぼくんの2/3弱の大きさ。
でも、ピザを作った時にあまったモッツァレラチーズを中に入れたので、ボリュームあるものになっちゃいました
ソースはあっさり大根おろしの和風にしたかったんだけど大根がなかったので、赤ワイン・ソース・ケチャップの簡単なソース。
えのきと玉ねぎをたっぷり入れました。
サラダはドリームレタス・きゅうり・トマト。
このレタスはいつも行くスーパーでは売っていないんだけど、たまたま行ったスーパーで発見し、無農薬だったので買ってみました。
シャキシャキしていておいしかったです。






じゃがいものスープ。

ヴィシソワーズだとちょっとお腹が冷えるかなっと思い、少しだけ温めたものにしました。
薄く切ったじゃがいもと玉ねぎを炒め、コンソメスープを入れて柔らかくなるまで煮て、ミキサーへ。お鍋に戻し、牛乳を入れて少し温め、塩・胡椒で味を整えて完成。
分量は適当に作ったけど、おいしかったです




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

久しぶりにピザ

2009-04-11 10:05:52 | 手作りパン



この休みも天気が良くて暖かいみたい
どこかへおでかけしたくなっちゃいます。

昨日は、久しぶりにバイトの休み
久しぶりに栄でゆきさんと会いました。
ゆっくり会ったのはもう半年ぶりかな~。
ゆきさんが留学から帰ってくる少し前に私の妊娠が分かり、しばらく会うことができなく
友達とゆっくり会ったのも久しぶりです。

ランチして、ぶらぶらお店を見て、お茶してとっても楽しい時間を
過ごせました



先週末にピザを作りました。





2種類のピザ。






まずは、トマトソースのピザ。
玉ねぎ・ナス・ツナ・モッツァレラチーズをトッピング。






もう1つは、照り焼きチキンのピザ。

照り焼きチキン・ごばうサラダ・チーズ・マヨネーズをトッピング。

トマトソース好きなぼぼくんには珍しく、この照り焼きチキンのほうが
好評でした。


今日は、これから病院へ行ってきます。
性別が分かるかドキドキ・・・。





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

お弁当ブログ化?

2009-04-10 08:14:51 | お弁当




メニュー
  ・牛肉の甘辛炒め
  ・ウインナー
  ・アスパラとしめじのケチャップチーズ
  ・だし巻き玉子
  ・ポテトサラダ
  ・人参のグラッセ


最近、お弁当ばかりでお弁当ブログ化
食事もそれなりに作ってはいるんだけど、バイトから帰ってきて更新するには
1つが精一杯
体調は良く、パソコンに向うのは苦痛ではないんだけど、疲れやすくなっているようです。






全く前日に準備していなかった一昨日のお弁当。
前は準備無しでもツラクはなかったけど、今はちょっとキツイです。
ぼぼくんがお家を出て行く時間ギリギリにお弁当詰めが終わり
ちょっと迷惑をかけてしまいました

ポテトサラダは、コーンときゅうり入り。
牛肉の甘辛炒めは、牛肉・えのき・玉ねぎを一緒に炒めました。
きっとこの日のお弁当の中でぼぼくんが一番すきなのはこれだろうな~






ウインナーは、頂いたもの。
とってもおいしいので今回もシンプルに少量の塩・胡椒で味付け。
お肉屋さんでウインナーを買ったことがなかったんだけど、こんなにおいしいのなら私も一度買ってみようかな









ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

今日はオムライスのお弁当

2009-04-07 17:17:17 | お弁当


メニュー
  ・オムライス
  ・ブロッコリー
  ・ウインナーの炒め物
  ・ごぼうと牛肉の甘辛煮



今日は、私のみのお弁当の日。
6時半に起きて作るつもりだったけど、眠くて眠くて起きれませんでした
「もう今日のお弁当はナシ!!」と一度決めたんだけど、やっぱり欲しいな~っと。
7時からササッと作って(作るほどのものではないけど)バイトに持って行きました。
ウインナーは昨日頂いたもの。
シンプルに炒めただけだけど、と~ってもおいしいウインナーでした。





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。

今日はお弁当の日

2009-04-06 17:22:49 | お弁当



メニュー
  ・豚の生姜焼き
 ・なすの南蛮漬け
 ・ゆで玉子の味噌漬け
 ・じゃがいものカレーマヨ和え
  ・人参のバター炒め
  ・ブロッコリー
  ・ごはん 
  ・いちご





ぼぼくんに不評だろうな~と思いながらも作ったなすの南蛮漬け。
多めの油で炒めたなすをしょうゆ・酢・砂糖・塩・鷹の爪を合わせたたれに一晩
漬けておきました。
酢を使った料理が好きな私には
でも、ぼぼくんには予想どおり不評でした

ぼぼくんに好評だったのは、豚の生姜焼き。
新しいものを作って入れても、好きな物にはどれもかなわないんですね








1段目に入れようと思っていたけど入らなかったゆで玉子の味噌漬けは
ごはんの上に。
これも前日にゆで玉子を作り、赤味噌・砂糖を合わせたものを広げたラップで
包んで一晩おきました。






私のお弁当。






今日は、バイト先の職員さんからこんなにたくさんのウインナーやハムを
頂きました
早速、夕飯のサラダに使用。
おいしかったです
いつもありがとうございます




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
a href="http://www.kosodate-style.jp/cgi-bin/ranki.cgi?id=782" target="_blank">
ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。