goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

マトウダイのムニエル

2013年08月18日 | 料理 魚類


マトウダイのムニエル


今日の食卓は、マトウダイ を乗せましょう。
マトウダイは、フランスでは、「サン・ピエール」と呼ばれ人気があります。
特にムニエルは、舌平目と並び定番料理のひとつになってます。

その無骨で奇天烈なスタイルとは裏腹に、とても上品で美味しいお魚なんですよね。。




マトウダイは、わたし的にはとても捌くのに手を焼くお魚なの。
一番捌きづらい魚かもしれないです。

上下のヒレに沿って一列に並ぶ鋭い棘が曲者で、なおかつ身割れし易い魚肉というのも辛いところ。
大雑把に捌くのなら簡単なんだけど、綺麗に捌こうとすると中々上手くいきません。

鰈の様に五枚に卸したり、最初に棘の部分を切り取ったり色々試したりしてますけどね。。




今回は、皮付きで小振りの魚肉に切り分けて調理してみました。

皮目のみに塩・胡椒して30分ほど常温放置して、染み出た水分を拭い、焼く直前に片栗粉を塗してます。




ムニエルは、バターとオリーブオイルで、大蒜と鷹の爪を炒め香味立て。
そこに皮面から魚肉をソテーし、ひっくり返して白ワインを振り、火が通ったらバットに移します。

続いて、同じフライパンに、オリーブオイルを追加して野菜を火の通り難いものから炒めます。

今回使った野菜は、セロリ、ピーマン、オクラ、ヤングコーン、ズッキーニ、トマト、人参、茄子。
夏野菜を、たっぷり使ってます。




続いて、魚肉を戻して、バター、白ワインを追加、ざっくり炒め合わせて、
バルサミコ酢を少々加え、塩、胡椒で味覚を調整して、ひと熱加えて、魚肉と野菜をお皿に盛りつけ。





同じフライパンで滲み出た煮汁に、様子を見て場合によってバター、バルサミコ酢、白ワインも追加して、
とろみが出るくらいまで煮詰めて、お皿に盛った魚肉に回し掛け。




ブロッコリースプラウトと小葱、そしてEx.バージンオイルを振って、はい完成~ (^_^)/

小葱を加えると和風みたいでアンバランスなんだけど......、まあわたしの胃袋が要求するので使いました。(^_^;


いつもながら、マトウダイのムニエルは、とっても美味しかったです。
マトウダイの魚肉と、オリーブ油、バターはとても良く合いますね。

今回は、野菜もたっぷりで美味しかったです。

ごちそうさま~。 m(_ _)m






◆ ◆ ◆

いつも、巡回していただき、ありがとうございます。

クリックしていただくとランキングが、びょぉ~んとジャンプするの。
今日もまた、ぽちっとクリック頂けると嬉しいです。 m(_ _)m

.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

何時も応援ありがとうございます 。。 これを励みに、もう少し頑張ります。m(_ _)m


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オメガベータ)
2013-08-18 09:03:13
パワフルな更新お疲れ様~。
マトウダイは、やっぱりムニエルが似合うね!

ところで、昨日、1.6キロのコショウダイと、1キロのチヌを釣ってきました。
このところボウズ続きだったので、久々の大漁(自分としては)だったです。

夏休みももう終わりですね。週明けもマニアックな料理を期待してますよ!
返信する
Unknown (カタナンケ)
2013-08-18 13:29:52
いつまで続く この暑さ~
ふう~

質問
レストランで ムニエルで 皮がぱりっと焼けているお魚は
最初に 皮を焼いて次に身を、、というと
どうしても 身を焼いている間に
皮が柔らかくなるようだけど
あれは 身を先に焼いてから
皮を焼いてる?

ブロッコリースプラウトが
まわりで遊んでいるようで
なんだか かわいいな~

返信する
Unknown (ピカ)
2013-08-18 15:27:58
ちわ~

富山ではカガミダイって言ってたゎ
地方によって呼び名が違うのも面白いよね

昨日 網に50cmオーバーのスズキがかかってゲット
すぐに白子は醤油煮にして 一杯やったゎ
すごい油が出て ちっちゃくなっちゃった
肝の中から 釣り針は出てくるし(笑)
釣り針引っ掛けた小魚でも食べたのかな

あらはあら煮したんだけど
身は これを見たから ムニエルもいいな
ラタトゥユ仕立てにしようかと 思っていたけど
バルサミコの方がいいかも
返信する
Unknown (はるさん)
2013-08-18 16:28:53
ひたきさん こんにちは(^^♪

お暑いなか、元気いっぱいですね~♪
美味しいものを食べてるから夏バテとは無縁なのね(^^)

マトウダイ、そのお姿から想像すると
たしかにさばきにくそうですね。

白い身がフワフワ、ふっくらと絶妙な焼き加減!
野菜もたっぷりいただけていいですね。

最近、アルゼンチン海老がよく店頭にでていますね。
お刺身で良し、加熱調理も良し。
便利な食材です。
返信する
> オメガベータさん ()
2013-08-19 00:55:15
こんばんは。
今日は往く夏を惜しむかの様に蒸し暑かったわ。
コショウダイとチヌなかなかのサイズでしたね。磯釣りね?
お刺身でガッチリ味わうのでしょうか、楽しみですね!
返信する
> カタナンケさん ()
2013-08-19 00:55:41
お晩です。。
ムニエルの皮は、先にしっかり焼いてから、
ひっくり返して身を焼くのが普通だと思うけど
プロの料理人はそれぞれノウハウがあるんでしょうね。
お店によっては上手いなぁと感心するほどの焼き具合もあれば、
ねちょねちょで、ヘタクソなのもありますね。(笑)
返信する
> ピカさん ()
2013-08-19 00:56:05
こんばんは~
あら、その富山のは、恐らくホントに「カガミダイ」だったんじゃないかなぁ?
マトウダイと言ってカガミダイが混じる事はあっても、
マトウダイをカガミダイと言って売られる事は、まずないと思うわ。
二種は、良く似てるけど、オデコが凸なのがマトウで、凹なのが鏡鯛。
味覚は、マトウダイと比べるとカガミダイは、少し落ちるので、価格もマトウの半分くらいが相場かなぁ?

今日はスズキゲットですか。羨ましいわ。
真夏は冷水で ゛洗い゛ が良いんじゃんーないですか?
わたしも食べたぁ~い。
返信する
> はるさん ()
2013-08-19 00:56:34
こんばんは~。
色々なお魚を捌いて、一番苦労するのがマトウダイなの。
食べるのは大好きなのに、捌くのは相性が悪いみたいだわ。。
慣れてない頃、サイドのトゲで流血しちゃって、そのトラウマを引き摺ってるのかもです。。

アルゼンチン海老うちの方だと赤海老、アルゼンチン赤海老とか表示されてますね。
サイズが大きくて生食も可能なのでコスパが高く、売れ行きは好調みたいです。
日本の商社が大々的な養殖技術を南米に持ち込んで、
現地で大量養殖をして、それをどっさり日本で格安販売して大成功したんですよね。
味覚はともかくあのサイズだと、伊勢海老やクルマ海老の値段とくらべれば、桁違いにリーズナブルですよね
返信する
Unknown (ピカ)
2013-08-19 08:40:07
ちわ~

的の模様だけで頭まで見てなかった
勉強になったよ
次回 富山に行く時は じっくり見てやるゎ(笑)

洗いか~
沖のスズキだから 脂がのってるんだけど
大丈夫かしら!?
返信する
> ピカさん ()
2013-08-19 21:43:09
お晩ですぅ。。
デコとボコで見分けるのが一番確実だと思うよ。
スズキ、そうねぇ、大丈夫でしょう。洗いが美味しいと思うなぁ。
わたしも、食べたぁ~い !
返信する

コメントを投稿