goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

クリケガニ [ トゲクリガニ ]

2013年09月04日 | 料理 烏賊・蛸・海老・・他


クリケガニ [ トゲクリガニ ] - Telmessus cheiragonus -



本日の食卓は、蟹 ~ 。クリガニ とか クリ毛蟹 と呼ばれる蟹です。

クリガニ科の種類なので、本来なら、一族の長といえる種類なんだけど、
このクリガニ科には、毛蟹 [ケガニ] というスーパースターがいるので、一族の長でありながら存在感はややマイナーです。。

その毛蟹とは同科だけに良く似ています。
違いは、毛蟹の甲羅は丸っぽく、クリガニは五角形のようなカタチで、毛蟹に比べて、ひとまわり小さいのも特徴です。




クリガニと呼ばれる蟹には二種類があって、青森で水揚げが多いのが [ トゲクリガニ ]
主にオホーツク海で水揚げされるのが [ クリガニ ] と言う事です。

少しヲタクな話しだけど、甲羅のアタマの部分のトゲの大きさが揃っていれば [ クリガニ ] で、
内側の二つの棘が比較的小さければ [ トゲクリガニ ] と言われてます。
今回のは、青森産である事もあり [ トゲクリガニ ] だと思います。棘の大小に関しては、わたしには確信が持てませんでした。。

うちの近辺だと流通するのは青森産ばかりで、北海道の物は殆ど見かけませんね。
流通は多くは無いけど、少なくもないという微妙な感じです。

クリガニは、ボイルされた物が冷凍にされ流通が多く、その場合は1パイ150~250円くらいとリーズナブルです。
今回のは、生きている状態で、この活け物は300~450円くらいが相場でしょうか。
いずれにしても小柄と言う事もあるけど、毛蟹よりも少々安いですね。




ウチ●さん がアップした蟹雑炊を見てから蟹雑炊が食べたくて仕方なかったの。
今回、おあつらえ向きなのが入手できたのですが、月末の仕事が炎上している時だったので、
残念ながら時間が無くて、単純に蒸焼きにして味わう事にしました。

クリガニに限らず蟹を蒸したり茹でたりする場合のポイントは2点ね。

はるさん も最近書いてましたが、甲羅を下、お腹を上に向けて蒸したり、茹でるのがベストです。
仰向けに寝かせる方が、蟹味噌が安定して、外に流れ出す事が少ないから、とされてます。

そして蟹は、トカゲのように危機を感じると自ら足を切り離して逃げるという性質があるので、
生きた状態で蒸したり茹でる時は、糸で外れない様に縛って茹でるのが良いとされています。

もっとも、食べる時は足を外すので、バラバラになっても構わないと言う考え方もあるけど、
お皿に盛った時、足が外れていると恰好が悪いですから縛るべきでしょうね。




集めた蟹肉と味噌は、これだけ・・・・・・・、ではなくて、実際はこの3倍くらいはありました。

蟹肉を集めている時に、摘まみ喰いをした食いしん坊がいたという事なんですよね。。 それは・・・・、、わたしです。(笑)
だって、我慢出来なかったんですものぉ。。

一般的な評価としては、蟹肉の美味しさに関しては、毛蟹とクリガニは大差ないとされています。
ただし、蟹味噌に関しては、毛蟹の方が美味とされています。

実際のわたしの感想ですが、どちらが美味しいか 「 よく分らない 」 というのが本音です。
二種類を並べて食べ比べれば違いは分かるのかもしれないけど、毛蟹は、年間数ハイ食べる程度なので.....。

沢山食べ慣れている人や、産地の人で食べ比べなどした事のある人でないと、その差は分らないのではないかと思います。

今回のクリガニは、とても美味しかったです。
味噌も濃厚で、わたしは充分堪能できました。

蟹雑炊を味わえなかったのは残念だったけど、次回に期待しましょう !


(注) 今回の写真は、蒸し上がった状態で撮影したものです。生きている時は、コゲ茶色をしています。



◆ ◆ ◆

最後まで読んでくれてありがとうございます。
また、今日も、ぽちっとクリックして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張ります。m(_ _)m

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~。 (Canow)
2013-09-04 09:07:37
美味しそうな蟹だなぁ
脚を縛るのは知ってたけど、仰向けにして茹でる・蒸すというのは初耳だね。
今度機会があれば、縛って仰向けにしてみよう。

クリガニは、北の蟹で、うちの方では獲れないし流通もないなぁ。
書かれているような価格なら、頻繁に買ってお酒の供に良さそうだね。
返信する
Unknown (ほむら)
2013-09-04 10:03:41
クリガニは、青森に旅した時にたっぷり味わいました。美味しい蟹で毛蟹と遜色ない味覚だと思いましたね。
ただし小振りなので、少し食べづらいのが難点かな。味噌汁も味わったけど良い出汁が出ていて美味しかったです。
陸奥湾で沢山揚がるらしく、地元の市場だと「湾内蟹」という名札が付いてました。「桜蟹」という呼び方もされていましたね。
我が家の辺りだと全く流通は無くて、一度も見かけた事は無いです。ボイル物でも構わないですから、久しぶりに味わってみたいものです。
返信する
写真でっかぁ~い! (CocoKo)
2013-09-04 11:53:09
おはようございます。
この蟹は入手した事は無いのですが、ときどき見かけてます。
ボイルばかりで、生きてるのは見た事は無いですけど。

蟹は、脚を縛って、仰向けにして蒸せば良いのね。
勉強になるなぁ。
返信する
Unknown (アナゴ)
2013-09-04 20:04:34
北関東支部長殿のお宅付近は竜巻は大丈夫でしたか?
返信する
Unknown (カタナンケ)
2013-09-04 20:12:11
竜巻 大丈夫でしたか?

こんなカニみたことない、、
あおむけに蒸すというのも
知らなんだ、、 そのほうが
美味しいおつゆが こぼれないもんね、、
なるほど、、
返信する
Unknown (ariari)
2013-09-04 21:14:00
昔バイクで北海道をツーリングした際に別海町で一杯100円で売られていてビックリ、その頃はクリカニとは知らず知人、友人に沢山送った覚えが有ります。その頃はケガニと言って売られてましたが(笑)、毛蟹なら明らかに安すぎですね。その後、川谷拓三さんが歌っていた『かにさんかにさん』と言う歌を聴くまでず~~っとケガニと信じてました。
返信する
竜巻こわい! (ウチ●)
2013-09-05 03:28:00
ご無事でしたか?
これからは「地震・竜巻・火事・雷」ということになりましょうか!?


しかし、クリガ二が毛蟹一族の長だとは知りませんでした。
捌き中につまみ喰いは旨いですよね~。これが一番旨い食べ方です。(一杯やりながらだと更に。)
返信する
> Canowさん ()
2013-09-05 05:33:16
まいどぉ~
クリガニは東日本の蟹みたいね。常磐沖くらいまでは水揚げがあるみたいだけど。
Canowさんは、どの辺りにお住まいなのか、全く見えて来ないなぁ。
あてずっぽうで、九州在住。ハズレかな? (笑)
返信する
> ほむらさん ()
2013-09-05 05:34:08
いつも有難うございます。
ほむらさんは、色々な所に出かけられていて貴重なお話しが参考になります。
わたしは、意外と青森には出かけていて、下北半島、津軽半島ともに、それぞれ10日くらい滞在した事もあります。
日本海側の鄙びた港町の深浦にも、二週間くらい滞在した事もあり、懐かしいです。
青森は、お魚も美味しくて自然も綺麗で、素敵な場所なんだけど、言葉が通じないで苦労するのよねぇ。(笑)
国内で一番日本語が通じない県じゃないかと思ってます。(笑)
返信する
> CocoKoさん ()
2013-09-05 05:34:37
いつもありがとう。
クリガニは美味しいし、手軽に味わいたい蟹だと思いますよ。
ときどき見かけるなら、今度は是非味わってみてね。
蟹というと覚悟を決めて、気合い入れないと買えないのも多いけど、クリガニは気軽に付き合いましょう。。
返信する

コメントを投稿