goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

メギス (ニギス) の一夜干し

2012年12月13日 | 料理 魚類


メギス ( ニギス、似鱚、目鱚 )
- Glossanodon semifasciatus (Kishinouye) -



今日は、メギス。

本名は、ニギスなの。
少し紛らわしいわね。

何となく雰囲気がシロギスに似ているので、混同され易いけど、良く見ると全然似てないわよ~。

シロギスは、比較的浅い砂地に暮らすお魚で、このメギスは、典型的な深海魚。
味覚も全然違うし、縁もゆかりもないお魚です。




深海魚らしく、少し水っぽい魚肉なので、開いて一夜干ししました。
写真上の二尾は背開き、下二尾は腹開き。

地方によっては腹開きを切腹に見立てて縁起悪いと嫌うところもあるようですね。
わたしのおばあちゃんなども、必ず背開きにしてたわ。
その影響で、わたしも自然と背開きしちゃうわね。




大きな目玉だけ取り除いて焼けば、頭からボリボリ食べられます。

しかし、でもね、華奢なお魚の割に、背骨が硬いので、丸ごと齧るのには向いてないかもしれないです。
結構小骨も気になったりするし・・・。




メギス (ニギス) の一夜干し



その硬い骨ごと食べようと、少し強めに焼いたら.....

あらららら、アタマが焦げてしまいました・・・(^_^;

ご愛敬と言う事で、見なかった事にしておいてください。(笑)


しかし焼いたら、鯱鉾みたいに逆エビ状に反りかえってしまいました。
ひょうきんなお魚ね。(笑)




やっぱり背骨は硬くて食べ辛かったので背骨だけ取り除いて食べたわ。
魚肉は、少し荒っぽくパサ付き気味だけど、風味も味覚もとても良くて美味しいです。

写真上が背開き、下が腹開き。




今回の仲好こよしは、毛つぶ ( アヤボラ ) の甘辛煮。
大きいので、今回は薄切りにしました。
この方が食べ易いわね。

アヤボラは、とても美味しいのよ。
僅かに磯味、ワイルドなクセがあるので、貝類に馴染みのない人はちょっとキツい鴨。





先日掲載した 氷頭なます に、これまた紹介した ます子

氷頭は食感も良いし、味覚もとっても素敵でファンになってしまいました。
何とか、次は自作して、自分好みの漬け汁のなます漬けにしてみたいわぁ。







何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽちっとして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m


.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (潮風)
2012-12-13 11:40:06
御無沙汰でした。寒いですね。
メギスはうちの方は産地なので普通に食べられてますよ。
関東にも流通しているんですね。
一夜干しを、味醂醤油を付けて焼くのが多いかな。
とびきり美味しいという程ではないけど、朝食などに良いですね !
返信する
冷凍庫に・・・ (きばな)
2012-12-13 13:25:52
うちの冷凍庫にも「ニギスの一夜干し」が凍ってます
食べた事ないから珍しくて買ってみたけど、いまだ登場せず(笑)
なるほど~潮風さんのお話の「味醂じょうゆのつけ焼き」
っていうのは美味しそうです、試してみようかな
返信する
Unknown ()
2012-12-13 20:47:44
>潮風さん

北陸は大雪で荒れ模様みたいですね。
うちの方は晴れてて、カラカラに乾燥してます。
潮風さんの近所で獲られている魚なんですね。
うちの方だと、時々入荷がある程度です。
返信する
Unknown ()
2012-12-13 20:48:15
>きばなさん

こんばんは~。
またまた気が合いますね、ニギスがニアミスなんてマニアックすぎだわ。(笑)
少し淡白なので、味醂醤油なんて良い鴨ですね。
産地の潮風さんがそう言うのだから、間違いないわね。

ところでわたしもようやく先日ニシンをゲットして味わいました。
焼いて食べたけど、やっぱり美味しかったぁ~。今年も冬が来たって感じでした。
返信する

コメントを投稿