goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

ミンククジラ畝須の煮浸し

2013年06月09日 | 料理 肉類


ミンククジラ畝須の煮浸し


先日掲載した、ミンククジラの畝須塩蔵
今日は酒肴に、煮浸しにしてみました。

前回の掲載、畝須塩蔵についてはこちらをご覧ください ↓

ミンククジラの畝須塩蔵
http://blog.goo.ne.jp/hitaki99/e/2e1bfb0ff804689f2ec4fb70690c9746




わたしは、畝須というと、煮込み料理や、くじら汁、くじら飯のイメージが強いです。

そんな加熱用という感じでいたのですが、
最近は湯引きして塩抜き、そしてお刺身で味わう事も増えて来たようです。

今回は、軽く湯通ししてから、冷水で水抜きして、
同じく湯通しした茸・山菜と共に軽く醤油煮にしてそのままお浸しにしています。

キ~ンっと冷やして頂きました。




黒い本皮( 畝と呼ばれる) は、お刺身の時と違いかなり焼き締まり硬い食感です。
まるでゴムの板を噛んでいる様な感じなんですね。(^_^;

白い皮下旨み/脂肪分 (須と呼ばれる) は、逆に柔らかく、旨味も強くとても美味しかったです。
脂肪分の塊とはいえ、口の中でトロけるようなものではなく、しっかりした噛みごたえはあります。

畝須は、こうした煮浸しであじわうと、結構美味しくて、わたしの好みのタイプでした。




今回は、お友達として一緒に煮浸しにしたのは、こごみ、ブナシメジ、ハナビラダケ

ミンククジラの畝須から出る旨みが滲み、単独の煮浸しとは一味違った味覚になり御機嫌でした。
かなりコクが増した感じが強いわね。




こちらは、ハナビラダケ
煮浸しで茶色く色付いてしまいました。(^_^;


ミンククジラの畝須は、とても味わい深いです。

余りメジャーな部位でもなく、しっかり味わった事の有る人も少ないと思いますが、
入手の機会があったら、是非お試しくださいね。

価格が少し割高なので、余り積極的に押し辛いのではありますが......。







何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽちっとクリックして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m



こちらは、日本ブログランキング

只今、「料理ブログ」の 150位くらい。「家庭料理」では50番目くらいです。

まわりはポップでお洒落なお料理が満載だけど、我が家だけ妙にナマ臭くて少し恥ずかしいです。(^_^;
このランキングの中では、うちだけ完全に浮いていて、異端な存在ね。(笑)




にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

こちらは、ブログ村の「魚料理」のランキング

エントリーブログ数が少ないのですが、5、6番手辺りにランクされてます。
ここは、アナゴさんと、はるさんが幅を効かせているテリトリーなので、
新参者の鶲さんは、邪魔しない様におとなしくしてるんです。(^_^;



まあ、ランキングの上下は、余り気にしてないし、来訪者にクリックを必要以上にお願いするのも好きではないです。

なかには、ランキングを上げる為に、グループを作ってクリックし合うサークルみたいなのもあるんだってね。
ランキングのアップが生きがいになってる人もいるみたい。
そういうところほど、内容はスカスカ。(笑)

内容が素晴らしくて、興味を持つ人が増えるように努力したほうが良いと思いますけどね。。

そういうば、ちょっと前ブログアクセスを上げる為に放火して実況してた女の子もいましたね。
平成の、ひのえうまなんて言われた・・・。



でも、このランキングから、ここへアクセスする人も多いので、入場者アップには効果的みたいです。

気が向いたら、ポチっと応援してくださいね。 m(_ _)m

.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎧目張)
2013-06-09 00:32:13
こんばんは。ランキングに一喜一憂するタイプも確かにいるね。でも姫の性格だとそういうのは冷めてる感じはするな。
だいたいランキングに登録してる事が少し意外に思うくらいだね。でも、そこからアクセスが多いので間口を広げてるという感じかな?
「平成の丙午」、いたねぇ、クマエリ事件とか言われて伝説になっている。最近刑が確定して、かなり重い判決が出たね。
昔から、放火は重罪だから当然だけど。そこまでのめり込んでしまう人もネットにはいる訳で、怖くはなるよな。
グループを作ってクリックし合うサークル・・・・、笑っちゃうけど、いても不思議は無いだろうなぁ。
匿名プロクシ差して偽装IPは受け付けて貰えないのかな? まあ、そんなのどうでも良いですね。では、また、おやすみなさい。
返信する
Unknown (Liza_tan)
2013-06-09 08:24:52
おっはよう(^。^) なかなか梅雨らしいまとまった雨が降らないね、
今年はカラ梅雨なのかしら
ランキングは、上がりもしないし下がらない感じで安定しているね、
停滞していると言った方が良いかな
鶲さんの記事内容からして、今の位置で上出来だと思うよ
返信する
Unknown (やまね)
2013-06-09 08:48:22
おはようございます。
畝須鯨飯の滋味がとても好きです。
汁物より煮込んだ方が旨みが強いです。
久しく味わってないけど、忘れられない味覚ですね。

鶲さんはこうした食材を色々集めて来て調理して味わうのが凄いです。
なかなかブログネタになり辛い物も丹念に取りあげるのが更に良いです。
この好奇心と探求心、更に突き進んでいくのを期待してますよ。
久しぶりに、クリック! (笑)
返信する
いぶし銀 (Orimon)
2013-06-09 08:59:16
鯨肉の出汁の滲みた茸が美味しそうです。
畝須は、鯨の中でも高級部位、旨みの質が違います。
こんなキリリと冷した、いぶし銀みたいなお浸しが食べたいな。
鶲さんの事だから、酸味と辛味も入ってるのでしょうね。
返信する
> 鎧目張さん ()
2013-06-09 11:30:33
おはようございます。
今日も朝から快晴。湿度も低く気持ち良い気候です。
梅雨は何処へいっちゃったんでしょうか?

実社会で引き籠り的な閉鎖的な生活を送っている人が、ブログなんか始めると、
今まで経験した事の無い沢山の人と知り合いになれ、それが唯一の生き甲斐になってるような人がいますね。
そういう人が、へんな熱に浮かれて、自分を見失ってしまうようなのも多いみたいです。
実世界からかなり乖離した匿名の世界なので、現実と虚偽の狭間で裸の王様になってしまう危険は大きいです。

友人が殆ど居なくて、他人と付き合いが全く無い、社会性をもたない人・・・、
そんな人でも、ブログでは思いのままに振る舞える。

つい最近、そんな盲目の裸の女王に陥った人から、いきなり逆ギレされて苦笑させられたわ。
人と上手く付き合う事ができない人生なんだろうけど、自身のブログでは、独裁的権限を持って自由に生きていける。
YESMANと太鼓持ちのおべんちゃらコメに舞い上がって、ますます自分が見えなくなってしまう。
実社会で存在感、社会性がもてなかった人が、唯一の生き甲斐になっている自身のブログの世界を守りたいのだと思います。
少しでも自分の意見と違うコメントがあると、イラついて逆切れして追い出そうとする。
そこまでしてでも、初めて得た安住の地、自身のブログを守りたいのでしょう。
とても寂しい生き方にみえて同情しちゃいました。(^。^) 今日は、何を書いてるんだろう。(笑)
返信する
> りざたん ()
2013-06-09 11:31:52
おはよう。梅雨はどこへ??
それでも、南の方ではもう台風が発生(3号)したみたいね。
良くわからないけど、季節は確実に動いているのね。

ランキングはとても安定しちゃってますね。
乱高下が合った方が楽しいのですけどね。←他人事。(笑)

株価みたいにエントリー記事の内容に直結して上下するランキングがあるとよいなぁ。。

くだらないスレッドをアップしたら、とたんに、ガク~ンとランクがおちるとか、
逆に、なかなか良いのがアップできたら、急上昇とか。 (笑)
自分の評価と、他人の評価は違うから、そんなのがランクの上下から出来不出来が透けて見えると楽しいね。
返信する
> やまねさん ()
2013-06-09 11:33:06
おはようございます。
何時も思うんですが、やまねさんはかなりの食通ですね。
村井弦斎の「食道楽」の世界を連想します !

わたしは好奇心を栄養に生活しているので、栄養バランスは良くないです。(笑)
いろいろ自分の舌で確認してみないと、他人の評価に引き摺られたくない、というかんじなの。
返信する
> Orimonさん ()
2013-06-09 11:33:45
おはようございます。

「いぶし銀みたいなお浸し」・・・、そう言って貰えるととても嬉しいです!
ネットでは、写真と記事だけですから、味覚も香りも伝わりにくいです。
今日のお浸しみたいなのが、一番ネット向きでないですね。

「渋い滋味深い味」そのタイプは、やや暗く、マイナーな写真になっちゃうし。
訪ねた人にインパクトを与えるのはとても難しいです。。

明るくポップなのは作り易いんですけどね。
まだまだ修行途上、今後にご期待ください!
返信する

コメントを投稿