goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

ヒイカ、花イカ (ジンドウイカ) のお刺身

2012年09月19日 | 料理 烏賊・蛸・海老・・他


ヒイカ、花イカ (ジンドウイカ)
- Loliolus (Nipponololig) japonica Hoyle,1885 -




今日は、小さな可愛いヒイカを掲載します。
槍烏賊の仲間で、10センチくらいのとても小さなイカです。

日本全国で漁獲され、沢山出回っているお馴染みのイカですね。
正式名称は、ジンドウイカ。

ヒイカとか、花いかなんて名前で売られる事が多いです。


小さいので、とても柔らかくて美味しいです。
価格も安くて、20パイくらい入ったパックが200円くらいで売られていてます。

新鮮な物が並んでいたら、入手して、お刺身に、お料理に、何でも使える優等生ね。

まずは、ワンクリックお願いね !
ぽちっと ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ





ヒイカのお刺身



今日は、お刺身よ。

蛍烏賊みたいに、丸ごと食べても良いけど、私は捌きます。
やはり、烏賊の腸は危険が伴うので、生食は避けているの。

甲は、捌いて硬い骨を抜き、皮は簡単に剥けます。
あっという間に、写真の様になりますね。

そしてコツとしては、水洗いしない事。
イカは、洗うと、味覚も食感もガタ落ち。
キッチンペーパーて、パタパタと水分と汚れを拭き取ればOK。

透明感あるビジュアルは、最高ですね。
プリプリしていて、烏賊らしいねっとりした食感も併せて味わえます。

美味しいですよ~



ヒイカのお刺身 - 湯通し



生のお刺身も良いのですが、お勧めは湯通しです。
しゃぶしゃぶのように、熱湯に晒して、氷水に落とします。

湯通し時間は、10秒以内、一瞬ですね。
そして、直ぐに氷水に落として、余熱で熱が通り過ぎない様にするのが肝心。

20秒も湯通ししたり、氷水に落とさないと、茹で烏賊になってしまうわよ。

湯通しすると、色合いは、ナマの透明感は無くなり、純白に変身します。
写真でも、色合いの違いが分かるでしょう?

味覚も、全く別物になるのよ。
ナマのネットリとした食感は無くなり、サクサクした食感に完全に変わります。
めっちゃ、柔らかいわよ。
全然硬く無くて、感動的な食感だわ !

どっちの食感・味覚を選ぶかは、好みの問題ですけど、どうせなら、両方用意して食べ比べたいですね。



ヒイカの下足と腸の湯通し



腸の脇に付いている小さな墨袋と、目玉だけは取り除いています。

鳶口は、とても小さいので、付けたままで構わないです。
この小さな鳶口を外すなら、ピンセットを使わないと難しいでしょうね。

腸は、真っ白で、全く苦みも、生臭さもないので、烏賊腸が苦手な人でも全然OK。

一応腸なので、寄生虫対策の為、私は1分くらい茹でてしっかり熱を通してます。


自家製・辛子酢味噌


ナマは、かぼすを絞って、小葱と一緒に、ワサビ醤油が合います。

湯通しは、辛子酢味噌が好き。
市販の辛子酢味噌は、田楽味噌みたいに甘っとろいのが多いので自作してます。

今回のは、練りがらし、寿司酢、味噌、胡麻油、かぼすのしぼり汁ね。
配合は、その時の気分で。

味醂や煮切り酒、ラー油、豆板醤を使う事もあるけど、それも気分でね。


ヒイカは、沢山流通しているし、安価で、とても美味しい三拍子揃った素敵な烏賊ね。
あ~、美味しかった。また買ってきて食べたいな。。




明日天気になぁれ。。
二箇所クリックお願いします m(_ _)m

. ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ村 (Liza_tan)
2012-09-19 15:24:04
あら、さっそくブログ村にも登録ね、入口が増えて楽しくなりそうだわ
どちらのランキングも、一月くらいしないと、落ち付かないわね
家庭料理のカテゴリーは、140位に上がってきました、きのうから100番も上がっているわ
私も、ポチ、ポチと二か所毎日クリックするわね
返信する
酔っ払い ()
2012-09-20 00:12:09
りざたん、おはよう、酔っ払いのひたき姫です。
久しぶりに呑んだわぁ、呑んだというより、呑まれちゃったの。
おやすみなさ~い。・・・・Zzzz
返信する

コメントを投稿