
マグロのカマ焼き
ようやく少し暖かくなってきたわ。
もうゴールデンウィークも近いのだから、寒いなんていうのは異常ですよね。
そんな今日、魚屋さんに出かけたら、奥さんが店売りのお惣菜用にお魚を焼いてました。
大きなマグロのカマも焼いていて、美味しそうな香りが店中に漂ってました。
炭火で焼くだけで全然味覚が違うのよね。
そんなのをうっとり眺めていたら、奥さんが一口切って食べさせてくれたわ。
遠慮なく頂くと、すんごく美味しいんだ、これが !
思わず一本買う事にしました。
280円のところを、250円にオマケしてくれました。安いですよね、普通480円くらいはするけど。
しかし、奥さんの販売戦略にまんまと乗ってしまったわたしの胃袋が憎らしいわ。(^_^;
でもまあ、たまには付き合い買いも必要なの。
ここぞという時、思い切った値引きを引きだす為に・・・これがわたしの戦略。(笑)
奥さんの戦略に乗せられた振りをして、わたしの戦略を遂行。
魚食生活者には、長期展望に基づいた戦略が必要なのであります。(笑)
この世界には、「海老で鯛を釣る」という格言もあることだしね。

わたしは、自分で捌いたものを調理して味わう事を趣味にしているので
調理された物を買ってきて味わうという事はめったにないの。
そんな訳で、今回のマグロのカマ焼きは、このブログのネタとしても珍しいかもです。
大きなカマは食べ応え充分。
粗挽き黒胡椒と岩塩の刺激的で尖った辛味も流石です。

アスパラガスのポタージュ
買って来たカマ焼きだけだと、お料理ブログとしては恥ずかしいので、自作のポタージュです。
アスパラと新玉葱を炒めて、屑野菜を煮込んで造った野菜コンソメと牛乳を使ってます。
ほっこりした甘味とアスパラの味覚がステキでした。
カマ一本で満腹~。ご飯は食べられませんでした。
たらふく味わって幸せ満開 !
また買って来たくなっちゃったとさ。
ぽたぽた脂が滴り落ちて、脂が落ちた炭が炎を上げてかまを燻し、たまらない匂いが充満する。
そんな景色が目に浮かびます。羨ましい。
鶲さんと奥さんのやり取り、心理状態も笑わせてくれます。
美味しいものを、ごちそうさま。
私も食べた~い。
鶲さんの造るポタージュは、いつもとても美味しそうです。
野菜たっぷりでトロリとした粘度の高そうなスープって大好きなの。
先日のアジの皮剥きのレスありがとうございました。
そのやり方だと上手く行きそうに思うので、次回はトライしてみます。
鯵の皮は柔らかくて、いつも千切れて上手く剥けないのです。
こんなに美味しいのは初めてだったかも。
大きくて、ご飯が食べられないくらいのボリュームだったけど、
もっと食べたいと思うくらい美味しかったです !
ブログにアップするのは、たまになんだけどね。
殆どは、オリーブ油で炒めて、造り置きの野菜コンソメを注いで煮込んで、
ハンドブレーダーで撹拌して、塩、胡椒等で味付け、物により牛乳や生クリームなど加えて完成。
そんな感じ。結構濃度が高くドロドロの粘度の場合が多いわね。
鯵の皮はとても柔らかいので、包丁を当てて皮を引っ張る普通の皮引きは、なかなか難しいわ。
手で引くのが楽だと思いますよ。うまく行くと良いですね。 頑張ってね !
今日はガッツリメニューですね。
魚だけどお肉のスペアリブのよう!
ポタージュ、一から手作りなんだあ‥
さすが美味しいものに対しては妥協を許さない
ひたきさんだわ~!
ハンドブレンダー‥欲しい物の一つなんだけど
フープロとの相違がイマイチわからないのです。
送信不良‥もしかしたら「顔文字」を多用するのが
お気に召さないのかも。
できるだけ使わないようにしたら調子が良いの。
多分今日も‥ひっと飛び~♪
ハンドブレーダーは、わたし的にはとても良く使う道具なんですよね。
今回のポタージュ造りも、炒めてコンソメで煮詰めている最中に、
加熱中の鍋にハンドブレーダーを差し込んで、グイ~ンっと撹拌、そのまま完成出来ちゃうの。
フープロだと、一旦鍋からフープロに注いで撹拌して、また鍋に戻して最後のひと煮立ちという手間がかかってしまうの。
毎日の様にポタージュを造るので、この手間が省けるだけで重宝してるって感じです。
わたしが昨年末に買ったのがこれ。
http://blog.goo.ne.jp/hitaki99/d/20121229
もし入手されるなら、コードレスがお勧めです。楽ちんですから。
お魚屋さんの奥さんも、日ごろから、いいものを買うお得意さんに売るのに、結構緊張感が走ったのではないでしょうか。
下手なものは売れないからです。
あわせたポタージュも美味しそうです。プロは下ごしらえに手を抜かないことが分かります。日ごろから、野菜コンソメを作り置きしているのも、美味しいものをつくり、味わう食の達人の証です。そのつくり方のワザまで披露している点に感心しました。
数日前掲載のの桜鯛も、あそこまで食べ尽くしてもらえば、食べられる鯛も、本望のように思いました。
ブログ更新の頻度とその内容に、順位もアカマル急上昇中ですね。才気が爆発している感じです。
また、ヒタキさんのブログを読んでいる方も、食材や調理法に詳しい方が多く、互いに刺激し合っているコメントがいいです。互いに、美味しいものを食べようとする意識の高さに感心します。
今日も、結構冷えていて2カ月くらい季節が逆戻りしたような感じです・・
そんなに褒められると恥ずかしいわ。
腕前は修業中なので自信が無いけど、
美味しいものを食べたい、満足できるようなのを造りたい、という欲は強いですね。
それに好奇心が強くて、知らない食材と出逢うと、取り敢えず自分の舌で味覚を確認しています。
ようするに、欲張りな食いしん坊、って事なんです。(笑)
ブログは梁山泊というと言い過ぎですけど、似た様な人が集まりつつあり楽しくなってきました。
これからも、「食」を楽しみながらやっていけたら、と思ってます。