
イシダイのお宝セット ( 肝・胃・腸・卵巣 )
こんばんは。
半月ほど前に掲載した 石鯛の粗塩焼き。
そのお宝セットの醤油煮です。
ハードディスクで惰眠していたデータなんですが掲載しておきましょう。

わたしは、頻繁にお魚の内蔵を調理して味わってますね。
軽くに付けたり、湯がいたり、和え物にしたり。
ものが小さく少量なので箸休めや、酒肴の一口的にしかならないですけど、
食感が変わっていたり、いぶし銀のような渋い美味があったり、いろいろあって楽しめます。

いつもお魚を捌く時は、最初に傷付けないように注意して内臓を取り出しています。
調理する臓器を選り分けて、周辺の血管等を取り除き、胃・腸などは、内容物を削ぎ出します。
そして、冷水で洗って、薄い塩水に浸して暫く血抜きしています。
その後加熱調理ですね。
良く言われている様に、肝 (肝臓) は、栄養価に優れ素晴らしのではありますが、
とても効力が強いので、摂取は控え目にした方が良い人もいますね。
7月に入って、仕事の幕間。
急に暇になって、気が抜けてます....。
こんな時、寝冷えしたり、風邪引いたりしやすいんですよね。
規則正しい食事と、生活リズムを崩さない様にしないといけないですね。
それでは、おやすみなさ~い。
今日は、パパは温泉でリフレッシュ、ママの出番ね!
今日のトップの写真、デカ~っ! 迫力あるわぁ、でもとてもリアルで細かいところまでくっきり写っていて凄いわね
私も、もちろん内蔵は無駄にはしないわ、鶲さんの影響もあるけど、味覚も食感も楽しめてクセになるのよね
いつも気をつかってくれてありがとう。
トップはちょっと大きすぎたわね。何となく、ドッカーンといっちゃった。(笑)
内臓はマニアックに楽しみがあって止められないわね。
でも、わたしは「たしなむ程度」ね。(T_T)
いつもお宝セットが楽しみだったりして?
腸はあまり使わなかったけど、珍しいね。
相変わらず写真がリアル過ぎる!
腰痛の具合が心配だけど、気をつけてくださいね。
この皿は、丹波だね。
いつも使う大皿と色違い。この茶系の彫もなかなかだね。
とてもシャープで硬派、良い陶器だなぁ。
をっ! ここにもお宝ファンが。(笑)
食べるところは少ないけど、マニアックで楽しいですよね。止められません。
あれ、ハンドルに「。」付けたの? モー娘。みたい。(笑)
ちょっと、それって時代遅れ感が強いなぁ、もうAKBの時代も終わろうとしているのにね。。。
丹波はガチで男前。「チャラい陶器よ、道を譲れ~」、ってくらい無骨で硬派ですね。
お魚料理に良く似合うと思ってるの。
緑色の袋が出て来ました。
正体不明で
さて食べてよいのか悪いのか。