goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

ミズダコの握り~帆立の塩辛トッピング

2015年01月19日 | ◆ 割烹寿司ひたき 目標3085貫

こんにちは~

昨晩の事。
夜更けに小腹が空いて何かお夜食でも造ろうか悩みだした頃.....。

そんな鶲さんの腹加減を察知するように、来たんですよね、久し振りに.....。

夜鳴きら~めん の屋台です。

迷わず、寒風吹きすさぶ暗闇に飛び出していったわたし。
そしたら、二軒隣の奥さんと、その中学生の長女も飛び出してきて、三人で屋台に並んで夜鳴きら~めんを頂きました。

細麺で、シンプルこの上無い醤油ベースのら~めん。伝統的な支那蕎麦っていう感じかな?

二軒隣の奥さんと、その中学生の長女と世間話しをしながら熱~いら~めんは美味しかったですぅ。

昨年秋から、ちょっと不眠症気味だったのに、昨晩はお腹も膨れて、ポカポカになって珍しく寝付きも良く、熟睡出来ましたぁ
健康には、余り良くないけど、たまには味わいたい夜鳴きら~めんでした。。


っと、言う話しはおいといて、今日の料理といきましょう。




- 割烹寿司ひたき No.008 / 3085 -
ミズダコの握り~帆立の塩辛トッピング

先日、大きなミズダコの切り分けられても まだぐにゅぐにゅと動いているナマの脚を二本買ってきました。
長さ1.2メートルもあるその長い脚は、自宅に拉致してきても、まだくねくね動いている程。
生命力が強いですねぇ~。



ときどき丸買いもするけど、大きいので脚を数本切り分けてもらい入手が手軽で良いですね。

ミズダコは旨味はマダコと比べると若干落ちるけど、お刺身などで味わうと、物凄くシコシコ、プリプリ、コリコリした食感が素敵で酒肴などに重宝します。
冷凍庫で密封保管すれば、味覚は落ちずに長持ちするし、常備してるんですよ。





今日はそのミズダコを薄切りにして、お寿司を握りましたよ。
何と言っても、シコシコ、プリプリの食感が魅力。

大きいと少し硬いけど、可能な限り薄切りにすれば、問題ないですね。




今回のトップにトッピングしたのは、市販の帆立塩辛
自分でも造れるかな、と思って研究用に買って来たのだけど、かなり甘く造り込まれていて余り参考にはならなかったな。。




っと言う事で、今日はここまで。

切り分けて酢飯で握るだけの超簡単握り寿司だけど美味しく頂けました。
さあ、今週もも気合入れて がむばるぞぉ~

じゃあまたね~





◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

最後まで読んでくれてありがとう。

今週も寒さに負けずにがんばりましょう。 最後に、ぽちっ

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

何時も応援ありがとう。これを励みに、もう少し頑張ります。



にほんブログ村 魚料理
人気ブログランキング 家庭料理


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ariari)
2015-01-19 10:13:16
おはようございます、ミズタコですか?当方以前は極稀に釣れましたが最近は全く見ません、釣れた時にやたらと赤かったのを憶えてます。しばらくたべてないなぁ~。寒ブリはそろそろシーズンですが、当方寒ブリと呼べる時期に最近は入ってこなくなり、彼岸ブリが多くなってきました。ベイトのイワシが少なくなったせいでしょうか。。。3月頃に釣れるのは脂ビチビチで美味しいですよ、ただかなりの確立でブリ糸状線虫が入っているので気を付けないと。でもアニサキスと違い冷麦位の太さと長さが有るので一目りょうぜんです。GIANTSの方にコメントさせて頂きましたよろしくお願いします。
返信する
Unknown (くら輔)
2015-01-19 12:57:45
夜鳴きラーメン旨そうだなぁ。
オイラも飲んだくれた帰り道、駅前のラーメン屋台は常連です。
どうって事ないラーメンなんだけどコレが旨いんだよな。
行列のできるラーメン屋より屋台の夜鳴きラーメンに惹かれるな。

家の方は西日本なのでミズダコは殆ど縁が無くて釣れないし売って無いです。
プリプリシコシコしているから、握り寿司向きだろうね。
返信する
Unknown (カタナンケ)
2015-01-19 18:22:02
夜鳴きラーメンなんて まだまわってくるのですね~
こちらは 焼き芋屋もこなくなり それでもときどき
トーフ屋さんがくるので 驚かされてます~
先日タコの薄切り刺身を 珍しく見つけ
買ってみましたが
やはり鮮度のせいか
夫は 固いといって 二切れくらいしか食べずで、、
じぶんでさばけるのが うってるといいですね、、 足のしたのわさびが透けて見えて
うつくしいわ~
返信する
Unknown (はるさん)
2015-01-19 20:57:09
ひたきさん こんばんは(^^♪

活のミズダコのお寿司、いいですね。
爽やかな甘さが美味~♪

これを昆布茶と日本酒を入れた熱湯で
しゃぶっとして握るのも乙ですよ。

ああ、この手のホタテの塩辛は甘いです。
わたしも手作りしてみようと思って買ったんだあ(^^)
ヒモの塩辛なら作ったことあるの。
まだ改善の余地はありそうだけど良かったら
http://harubiyori24.blog48.fc2.com/blog-entry-468.html
返信する
Unknown (ヒトリシズカ)
2015-01-20 08:11:56
ヒタキさん

今回の御ブログを読み、お魚素人としてタコにもいろいろな種類があると思いました。早速、近くのそこそこの規模のスーパーの鮮魚コーナーに寄ってみると、タコは全部マダコでしたが、外国産でした。輸入品のようです。
ミズダコは意外と貴重なのかもしれません。
やはり、魚屋と親しくなるしか、近海物のかなりいろいろな魚介系は入手できないと感じました。

さて、冒頭の夜鳴きラーメンのエピソードを読むと、体調は良いようで、何よりです。普通ならば、夜鳴きラーメンは肥満の素ですが、ヒタキさんの体調管理にはいいようです。

最近は、ジョウビタキのメスは良く出会い、写真を撮らせてくれます。しかし、オスは塀の上など人工物の上に留まり、いい写真をとらせてくれません。

メジロを見ていると、サザンカやツバキの花に集まり始め、春が近いことを感じさせます。
返信する
おはようございます♪ (ひか姐)
2015-01-20 08:16:45
屋台のラーメン屋さんが来るんですか??
びっくり~@@
でも、食べてみたーい!!

あたしもシナ(←放送禁止用語w)蕎麦風のが大好きです。
昭和の味って感じですよね♪

>可能な限り、薄切り

↑それができなーいんですよぉ(ぐすん)
タコ好きなんだけど。
生協で冷凍の薄切りになったのをいつも肴にして呑んでマス(汗)
返信する
> ariariさん ()
2015-01-20 11:30:00
おはようございます~。
ミズダコは基本的に北の蛸だからariariさんのテリトリーだとめったに居ないんでしょうね。
でも真蛸が美味しい地区なので、羨ましいわ。
ミズダコは加熱すると硬く焼き締まってしまうのが少しマイナスポイントかな?
お刺身やお寿司には、シコシコ食感でわたしは大好きなんですけどね。
そして大きくてリーズナブルなのもお気に入りのポイントです。
返信する
> くら輔さん ()
2015-01-20 11:30:48
くら輔アニキ、おっは~。
夜鳴きら~めん屋台のオヤジさんによると、平日は駅前に陣取り、
アニキみたいな一杯入ったサラリーマンの帰宅前に立ち寄ってもらうのが常だそうです。
ウイークエンドになると、駅前だと商売にならないので住宅街を流すんだとか。
景気が上向いてきたのか、ここ数年より今年は売り上げ好調なんて言ってましたよ。
返信する
> カタナンケさん ()
2015-01-20 11:32:23
おはようございます~
夜鳴きら~めん屋台、昔は三日に一度くらいの割合で廻って来たけど、今はひとシーズンに数回くらいに激減です。
石焼き芋屋さんの方が多いわね。トーフ屋さんがくるのって凄いなぁ、もう何年も出逢ってないわ。

蛸を薄切りにするのは、冷凍させて半解凍、シャーベット状のを切ると、簡単にウソみたいに薄く削ぎ切りできますよ。
カチカチに凍っていると硬くて切れないし、ナマだとぐにゃぐにゃで削ぎ切りは難しいです。

薄く削ぎ切りにしておいて、蛸しゃぶで辛子酢味噌で味わったり、葱や茗荷をロールサンドして味わったり、いろいろ楽しめますね。
今度、試してみてねぇ~。
返信する
> はるさん ()
2015-01-20 11:33:51
おはようございます~
今日は大寒。いよいよ寒さの底ですね。
うちの近辺とは比べられない程強烈でしょうけど、もう少しの辛抱ですね。

ミズダコをしゃぶっとすると、ナマとまた違った食感で美味しいですよね。
わたしは昆布茶は御禁制なので、清酒でやってみたいな。

市販のホタテの塩辛は、見ただけで味覚は想像できたんだけど、取り敢えず入手してみました。
やはり想像通りアミノ酸などでこってり甘味を付けたもので、わたしの好みではありませんでした。
味覚自体は悪くは無いのですが、方向性が合わないと言う感じですね。

はるさんの試作のヒモの塩辛は魅力的ですねぇ。
いろいろトライしているのも、いかにもはるさんらしくて素敵です。見習いたいです。。

今年は、お寿司とパスタを重点的にアップするのを、このブログのテーマに掲げました。
お寿司の場合、乗せるお魚の種類が変わるだけで、似たようなのがぞろぞろ出て来てもマンネリ化しそうなので、
ヒネリの効いたアイデア物も造りたいです。
はるさんの巾着寿司や具材盛り沢山のお稲荷さんなど参考にさせていただいて、そのうちトライしますね。
返信する

コメントを投稿