
アオリイカの烏賊墨パスタ
ぐはぁ ! ! 、強烈で御免なさい。
いや~ぁ、凄すぎですね。
真っ黒。(笑)

烏賊墨に関しては、甲イカが一番というのが定説のようです。
甲いかは、別名「墨いか」と呼ばれるくらい、墨の量は半端じゃないわね。
でも、アオリイカの墨も、なかなかのものです。
量もたっぷりあるし、濃度が濃くて、強烈な墨料理が可能です。
味覚的にも、とてもコクがあって美味しかったわ。
でも、僅差かもしれれないけど、甲イカの方が、味覚的に上かな、という気がします。
年間何十回も食べてる訳ではないので、簡単に味覚の優劣は付き兼ねますけどね。

造り方は、シンプルそのもの。
墨袋から墨を削ぎ出して、白ワインでカサ増しして使ってます。
茹であがったパスタにバターと共に加えて乳化、汁が無くなったらOKね。
味付けは、塩・胡椒のみ。
あとは、青紫蘇をアクセントに使ったわ。
お店で食べる上品でマイルドな、烏賊墨パスタとは、次元が違うわね。
これぞ、烏賊墨パスタという、美味しさでした。

茄子・・・、ではありません。墨袋。
甲長12センチほどの小さいアオリイカなので、墨が不足するかな、と思ったけど、
いえいえどうして、たっぷりの濃度でした。
2ハイ分使ったけど、1パイでも充分なくらいね。
美味しかったわ。
しかし、食後の歯磨きが大変でした。。
お歯黒状態が、なかなか落ちないんですもの。
それに、調理と、食事は、必ずエプロン着用をお勧めします。
烏賊墨が服に付くと、これが、落ちないんですよねぇ。。
久々に烏賊墨パスタの登場ね、今回のも真っ黒だわ
私もコウイカの烏賊墨パスタを造るようになって、病みつきになってしまったわ
コクがあって、とても美味しいんですもの
最近は、烏賊墨パスタが食べたくてコウイカを買っているくらいなのよ
アオリイカのは食べた事は無いですけど、機会があれば食べたいわね
私は、甲イカやアオリイカを入手すると、必ず墨袋を小分けにして冷凍保存しておくのよ。
時々無性に食べたくなるのよねぇ。