goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

ムシガレイの淡雪揚げ

2013年10月10日 | 料理 魚類


ムシガレイ ( 虫鰈 )
- Eopsetta grigorjewi (Herzenstein) -


今日のお魚は、ムシガレイ
真ガレイと並び流通量が多く、価格もリーズナブルな惣菜鰈ね。

青森などでは「水草ガレイ」、山陰では「ミズガレイ」と呼ばれる事が多く、
北陸物が主に流通我が家近辺では「アサバガレイ」、「アサワガレイ」という名札で店頭に並ぶのが普通です。

しかし、学名 [アサバガレイ]という別種もいるので混同され易いかも。

しかも、子持ちカレイの冷凍の切身が、北米などから大量に輸入されて量販スーパーに並び、
それも「アサバガレイ」という表示なので紛らわしいです。

実際は、このムシガレイとは別物なので、注意してね。




ムシガレイは、表の紋様を確認して見分けるのがポイントです。
側線の上下に、3個ずつ10円玉くらいの大きな虫食い跡みたいな斑紋があります。

かなり目立つので、コレが6個確認できたらムシガレイと判断して良いと思います。
濡れていたり、滑っていると目立たないけど、洗うか、軽く拭うと、確認し易いですね。






ムシガレイの淡雪揚げ

今日は、ムシガレイを使って 淡雪揚げ を造ってみました。

淡雪揚げ は、お料理として造られるものと、お菓子・おつまみ的な性格のものが存在し、
同じ名前ながら全く違ったイメージのものが存在します。

もちろん、我が家は、料理としての淡雪揚げ にしています。




造り方は簡単です。
虫鰈を五枚に卸して皮剥きにします。
鮮魚を丸買いしなくても、切身で買ってきても充分ですけどね。

カレイは、加熱調理をするには、どの種類もやや水っぽい魚肉なので、軽く粗塩を振り常温に放置して水抜きします。

魚肉の種類と気温によるけど、2時間くらい放置する感じかな?
この水抜きをすると、身が締まり、旨味も濃縮され、臭みも取れるので、このひと手間は必修です。

衣は、卵白を泡立て、長芋の摺り卸しを繋ぎにして、ごく少量の片栗粉、塩、白粉胡椒で造ります。
卵白の泡立てはメレンゲほどのものは必要無いですが、しっかり泡立てましょう。
わたしは、ハンドブレーダーの泡だて器で30秒くらい簡単に泡立てしています。

常温に干した魚肉は、染み出て水分を拭き取り、細かく出刃包丁で叩きます。
どの程度叩くかは好みですが、わたしは毎度お馴染みの荒叩き、10~20回くらいトントンする程度です。




今回は、揚げ温度を170℃にセットして揚げています。
ふわっと揚げたいので、形を整えないで、大きめのスプーンで掬い、衣を塗して揚げています。

白身の叩きなので、直ぐに火が通るので早目に油から引き上げ、余熱で火を通す感じですね。
茶色く焦げ気味にしちゃうと、淡雪のイメージでは無くなっちゃうので、注意してね。。




雪の塊が、ふわっと積み上がった軽やかな感じに仕上がるとイメージ通りですね。
虫鰈の魚肉は真っ白で、ジューシー、ビジュアル的にも味覚的にも、優しい感じで良く合いますね。

カレイ以外には、ハモや鱈なんかが合いますね。
どっちにしろ純白でフワフワなタイプの魚肉が良いと思います。




今日は、花にらのアンチョビ炒め を添えて味わいました。
花にらは、以前は、春先だけの流通だったのに、最近はハウス生産が盛んになったのか、一年中流通していますね。。

カタチがポップで乙女チックすぎるかな。(^_^;


虫鰈の淡雪揚げ、ふわっと軽やかで美味しかったです。
ごちそうさま~ (^。^)/


最後まで読んでくれてありがとう。また、暇な時にでも遊びに来てくださいね。

しばしのお別れに、↓ ぽちっとクリックして頂けると、嬉しいです !

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (mia)
2013-10-10 11:24:33
へぇ~、淡雪なんて、オッサレ~な名前の揚げものですね。
ふわふわして綿菓子みたいで綺麗です。
カレイなら、繊細でイメージ通りの揚げ物になりそうね。
これなら、わたしでも出来そうだなぁ。(笑) 試してみましょう。
返信する
Unknown (ryupna)
2013-10-10 13:21:50
鶲さん、こんにちは。
真っ白な揚げ物が綺麗です。淡雪揚げという名前もステキですね。
わたしも似たようなのをよく揚げていたけど、そんなお洒落な名前は知らなかったわ。

鶲さんに洗脳されて、先日、舌平目を始めて自分で捌きました。
皮剥きは意外と簡単で、初めてなのに上手くいって良かったです。

夕食に「舌平目のムニエル」なんて出したら、家族が目を丸くして驚いてました。(笑)
高かったのよ~、なんて自慢しておきましたけど、1枚150円で買って来たのは内緒にしときました。(爆)
返信する
> miaさん ()
2013-10-10 23:32:02
こんばんは。
このところ30℃超えの夏日が続いているので、淡雪なんて季節じゃないけどね。
でも、こんなのもビジュアル的に素敵ですよね。
ムシガレイのフワフワな魚肉のイメージとも良く合います。
返信する
> ryupnaさん ()
2013-10-10 23:32:47
今晩は。
淡雪揚げは、メレンゲ程は必要無いけどしっかり泡立てた方が綺麗に仕上がりますね。

舌平目は、簡単に剥けるでしょ? 案ずるより産むが易しという事ね。
舌平目のムニエルって、イメージは超高級なんだけど、リーズナブルなお魚なので、そんなに気張らず味わいたいですね。
しかし、これでryupnaさんの株が急上昇ですね!
返信する
Unknown (まるかつ)
2013-10-11 11:19:44
花にら、大葉の緑とのコントラストがとてもきれい!

せっかくムシガレイのトレードマーク背中の斑紋を紹介したんだから、お友達についても触れて欲しかったなぁ!

ガンゾウビラメ 1個
テンジクガレイ 2個
タマガンゾウビラメ 5個
ムシガレイ 6個

不思議だよね、似た者同士なのに斑紋の数が違うんだから。
返信する
> まるかつさん ()
2013-10-11 22:41:06
こんばんは。
そうですねぇ、できればお友達も総登場といきたかったんですが、
ガンゾウビラメの写真しか持って無いので残念ながら紹介できなかったです。

こんなにはっきりと斑紋があると、間違う事が無くて助かるんですけど。。
返信する

コメントを投稿