goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

iPhoneからHPのプリンターに直接印刷するiPrint

2009年11月14日 | Newton & iPhone
マックを買って最初に買ったプリンターがHPですから、なんとなく使い続けているのです。
少し前までは全面給紙、両面プリントができるのは少なかったので、なかなか頑張っているかと思っていたのですが、このところ同じ機能は珍しくなくなってきました。

そんなタイミングでiPhoneから直接印刷できるソフトHP iPrintがバージョンアップしました。



ということは前のバージョンがあったのですが、これが全く使い物にならない。
紙の種類が1種類しかなく、それが日本ならA4あたりが主流なのに設定もできない、選択もできない、これじゃ使う人は少ないわけです。
そこでVer2の登場なんですが、

プリントはWiFiの共有ですからON、あとは何も設定しなくても画面の一番下のようにプリンターの表示が出れば大丈夫なんですね
あとは「Print」なんですが、ここで設定が必要なところで



プリンターと紙の大きさを設定します



プリンターは最初の画面で設定されているのは確認済み



紙のサイズは下のようなものですが、普通はメイントレイにA4、フォトトレイに画像印刷用の用紙を入れていますよね
この紙サイズはメイントレイの大きさです



ということは、フォトトレイの選択はできないので、メイントレイに画像撮影用の紙を入れないとだめなんですね
もちろんハガキでもメイントレイに入れれば印刷はできるのですが、普通はA4を入れておきますよね。

(; ;) 結局はHP iPrintが役に立つ人はかなり限られそうです。
Ver3に期待しましょう。HPもっと考えてちょうだいね


最新の画像もっと見る