大阪のど真ん中になるのでしょう、おもちゃとか人形の問屋さんが並んでいるのが「松屋町筋」です
松屋町筋のある人形屋さんなのですが、

お店の中は花火屋さん

季節感はたっぷりなんですが、夏が終わったら何を売るのでしょうか
ちなみに、問屋さんとはいうものの、一般人にも売ってくれるところがほとんどです。
このところ涼しい日が続いているので、もう秋?、なんて勘違いしてしまいそうですが、
とんでもないです、また暑い日がやってきますから油断しちゃだめですよ
夏の最後に海に行って花火を上げる、なんてことをやったことはありますが、今は、音とゴミで大迷惑をかけてしまったようで、条例で禁止しているところがおおいそうですね。
「松屋町筋」、このままなら「まつやまちすじ」って読みますよね
大阪人は「まっちゃまちすじ」が正解
「問屋」は「といや」じゃなくて「とんや」ですよね
ATOKでも、そう変換されます
松屋町筋のある人形屋さんなのですが、

お店の中は花火屋さん

季節感はたっぷりなんですが、夏が終わったら何を売るのでしょうか
ちなみに、問屋さんとはいうものの、一般人にも売ってくれるところがほとんどです。
このところ涼しい日が続いているので、もう秋?、なんて勘違いしてしまいそうですが、
とんでもないです、また暑い日がやってきますから油断しちゃだめですよ
夏の最後に海に行って花火を上げる、なんてことをやったことはありますが、今は、音とゴミで大迷惑をかけてしまったようで、条例で禁止しているところがおおいそうですね。
「松屋町筋」、このままなら「まつやまちすじ」って読みますよね
大阪人は「まっちゃまちすじ」が正解
「問屋」は「といや」じゃなくて「とんや」ですよね
ATOKでも、そう変換されます