goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

ソニーの一体型ブルートゥースイヤフォンを使い始めました

2009年11月02日 | Newton & iPhone
初めてのブルートゥースイヤフォン、とりあえずは一番お安かったソニーの一体型にしました。

一体型の方が本体とイヤフォンがチューニングされているだろうから、お安かろうがそれなりの音質じゃないだろうかと、かなり手前勝手な理屈で決めました。
 

見た目、英語で言えばとっても「チープ」、高級感はどこにもありませんなあ。
ソニーらしくないというべきか、庶民的でどこのポケットに突っ込んでおいても、傷が付いても気にならないお気楽さが取り柄かと。
でも、傷は付けたくないけど

充電はミニUSB端子なのですが、取り替えがきく電池にして欲しいかったと思うものの、ブルートゥースは電池一本じゃ動作しないようですからしかたないんでしょうねえ。

空っぽからの充電時間は2時間くらいです。
連続再生は8時間、東京往復は可能なんですけど、あくまで満充電の時のことですから、有線のイヤフォンも予備で持って行かないと安心できないレベルですよね。
あくまで通勤用かと

裏にはクリップが付いているのでシャツにも付けられそうですが、本体が割と重いので生地が薄いシャツだと滑り落ちますから注意

操作はマルチファンクションボタンだけなのですが、iPhoneで曲送り、戻しができないのはご存じの通りです。
 
電話がかかってきたらマルチファンクションボタンを押すだけで、本体側にマイクも付いてますからそのまま通話できます。

iPhone側の設定はBlutoothをオンにするだけで接続中になるという、接続コードの入力も必要なくあっさりしています。
再生中は感激、型番とブルートゥースのアイコンが表示されます、だからどうなのよ、なんですけど
 
とかなんとかいってますが、ほとんど聞いていないので音の評価はおいといて、でもチャラチャラ、キンキンの派手目じゃなくて、ちょっと柔らか気味で聞きやすい音のようです。
さすが一体型はいい音してるわ、です。

使い勝手の方は、電源ボタンをちょっと眺めに押せば起動、マルチファンクションボタンを押せばiPhoneがスリープ中でも音楽再生が始まります。
iPhoneをカバンに入れたままだったとしても、イヤフォンさえあればいつでも聞けるお手軽さがいいですねえ










最新の画像もっと見る