goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

Twitterに書き込みがあればiPhoneの画面に通知するBoxcar

2009年10月18日 | Mac
このところTwitterを楽しませていただいていますが、登録した方の「つぶやき(さえずり)」を見て、書き込んだ方への書き込み、直接返事、なんてことをすることもあります。
書き込んだ方とのやり取りはタイムリーな方が楽しいので、返事が来たかどうかTwitterのクライアントソフトを見ていなくても知りたいですよね。

そんなときに便利なのが返事があったことをiPhoneの画面に通知してくれるBoxcar


TwitterのIDとパスワードを登録すれば、書き込みがあった時プッシュ通知を受けて画面に表示されます。
SMS/MMSが着信した時に表示されるのと一緒ですね。

Boxcarに通知の権利が1アカウント分付属していますが、二つ目からは230円の有料になります。
疑問が一つ、230円は今のところ期限はないようですが、いずれは月間?、年間?料金にならないかな?

権利を買う時に手順は以下の通り

これ以上は有料だよ                                      追加サービスは230円、買いますか?


230円ですよ、買いますか?                          iTunesのパスワードを入力


手続き完了                                                プッシュ通知の選択画面


これで2つめのアカウントもプッシュ通知で画面に表示されるようになります。
タイムラインも通知できますが、あまりにも頻繁になりますから直接のコメントとメールを設定するのが普通なんでしょう。


日記に画像を貼れるようにプリンターが欲しい

2009年10月17日 | Mac
日記に画像を貼っておきたいので、ポラロイドのPoGoが気になっているのですが、Dellでも同じ仕組みのモバイルプリンターを出していたのですね。

ここでPoGoのおさらい

プリントには専用紙「ZINKフォトペーパー」を使用する。
表面は耐水性があり、裏面はシールになっている。
パルスでプリンターヘッドに熱を加えることで、ZINKフォトペーパーの染料結晶が溶解し発色する。
プリントサイズは縁なしの4.98×7.2cm。1枚60秒でプリントできる。
デジカメと直接ケーブルを繋いで印刷する方法と、Bluetoothを使う方法の二通り

専用紙の裏がシールになっているので、日記にそのまま貼れるので胸キュンとなっているのですが、

Dell Wasabi  ウルトラ モバイルフォトプリンタ


122.5 mm x 75.0 mm x 24.2 mm
重量 (バッテリ搭載時) : 225 g

Polaroid インスタントモバイルプリンター PoGo



120 × 72 × 23.5mm、約227g

値段を比べると、

Wasabi 直販で7,900円+500円、専用フォトペーパー24枚付き
PoGo アマゾンで9,800円

大きさと重さはほとんど変わらないし、専用紙もサイズを見ていると一緒の物を使っているようです。
だったら色の好みでDellなのか、悩ましいところなんですが、急いで欲しいものでもないのでちょっと楽しみながら悩んでみましょう。
早くしないと取り扱い無し、再発売無し、専用紙も手に入らない事態になりそうですから、専用紙が手に入らないと文鎮になってしまいます。
消耗品のことを思うと買っても2年くらいの寿命なんでしょうね。






大阪の巨大アヒル:水都2009より

2009年09月21日 | Mac
ニュースで見られてますよね
川に浮かんでいるアヒルの子供、なのですが、これがでかい



こうして撮影するとなんてことはなさそうに見えると思いますが、この大きさを実感してもらえるでしょうか。
アヒルといってもビニール製でふくらませているので軽い感じで浮いています。
大阪市の中之島周りで「水都2009」が開催されていますが、その展示物なんですよ



後ろ姿もキュート!

これからが本番というわけで、マックユーザーへ質問
何が隠れているでしょうか? よ~く見てくださいね
答えは次に



そうです、iMac
15インチなので本体のおまんじゅうと画面のバランスがちょっとですが、とはいえ、もったいないですねえ。
現役とはいいませんが、これが17インチならこっそりいただこうかと誘惑に駆られてしまいます。



中之島は八軒家の船着き場近く、レストランCHEZ WADA RIVE GAUCHEの店頭でした
一応データを載せますが、私は食べに行ったことがありませんのであなたの味覚に評価はおまかせします
住 所 大阪市中央区北浜東1-29 GROW北浜ビル1F
アクセス 京阪本線天満橋駅14番出口より徒歩5分
大阪市営堺筋線北浜駅29番出口より徒歩8分










岸和田のだんじりを眺めつつマックユーザーズグループ例会に参加

2009年09月19日 | Mac
木曜日はマクニオンの定例会だったのですが、岸和田駅前はすっかりだんじり祭りの準備ができていました

会場の波切りホールは南海岸和田駅から10分も歩けば十分なのですが、ちょっと時間があったので裏道をふらふら散歩していたら、だんじりの準備をしていました。
先月の例会の時はお囃子の練習中でしたね。

 

だんじりは背が高いですから、使わない時はこのような高い建物にそのまま収まっています。
町のごとにだんじりがあるので、準備も町の若い衆が総出で準備しています。
駅前の提灯から紅白の幕を吊す、祭りの費用のために家庭を回って寄付をもらうこと、参加してもらう人のためにテント、飲み物、案内、けがをしないように警備、ぜんぶを自前でやっているのですから立派なものです。

南大阪のマックユーザーズグループ・マクニオンの例会はこのところ岸和田市の波切りホール会議室をお借りしています。



今回は新iPod nano登場!
さすがというか、薄い、ぺらぺらです。
これで解像度は低いですが動画撮影、FMラジオ、歩数計、もちろん携帯音楽機能、そしてぎりぎりまで大きくなった見やすい画面、単なるFMラジオを買うとしてもこの小ささですからお買い得感があります。
残念ながらAMラジオが聞けないのと、ラジオの録音はできません。
今回の例会おやつは、食べ出したら止まらないカレーせんべい

 

前回の定例会帰りでも乗った南海電車の鉄仮面「ラピートβ」に乗車しました。
特急なので指定券が必要ですから、ホームにある券売機で購入します。
岸和田駅から新今宮まで500円、18分のウルトラミニトリップです。もったいない?

 

車内はまるで海底2万マイルの潜水艦の中のようです。
ゆったりした席で、ゆったりと静かに眺める景色、といいたいところですが夜で何が何だか、あっという間に到着してしまいました。



週一回のお楽しみ、例会報告でした。
マクニオンは来る者は拒まず、去る者は追わず、でも楽しくマックといろいろなことを話しましょうという会ですから、どなたでも参加をお待ちしています。
参加すれば何か一つ問題を解決して帰れます、パソコンを使っていて困っていることっていつも一つくらいあるもんですよね



ケーブルをまとめる小物です、CableDrop

2009年09月14日 | Mac
USBハブを机の下に置いているので、USBケーブルがごちゃごちゃと上に出てきていますから、どうも我慢できずにこれでまとめてみました



ケーブルをまとめるなら針金みたいなのか、細いマジックテープを使うくらいしか思いつきません。
ケーブルドロップは素材がプニプニよりちょっと硬い目でケーブルを傷つけることもありませんし、USBケーブル三本くらいなら入る隙間があります
ケーブルが滑って隙間から落ちないためにもあるようですけど、



ちょっと派手目なこのセットと、ちょっと地味?目なセット、やっぱりこっちでしょう
会社の机でも使っていますが、派手目の色がテンションアップの小道具としていいかも、です。



アップルのiPodアップデートしましたけど

2009年09月11日 | Mac
シンプルでも機能的からてんこ盛りになったのはやっぱりソニーへの対抗なのでしょうかね。
アップルが世界を作る時代は終わったのか、なんていうのは傲慢なんでしょうが、日本的にちまちまと機能を載せてくるとは思いませんでした。



iTunesでiPhoneのアプリケーションの配置まで設定できるなんて感動です



マウスで配置できるのに感動するなんて、グラフィックユーザーインターフェースを売り物にしているアップルの製品らしくないといえばそうなのですが、遅かったとはいえありがたや、ありがたやです。
以前はOSのアップデート、データの消去した復元すると、アプリケーションの配置を元に戻すだけでも面倒で仕方がなかったのですから。

9月9日(現地時間)にタブレットマックが出てこなかったのは残念でした。


あなたが納得する新製品って何なんでしょうか、ジョブズさん


タブレットMacなんて必要な人いるの?かな

2009年08月31日 | Mac
タブレットのMacPCなんていらね~
液晶サイズが10インチ以上あるならキーボードを付けた方がよっぽど便利ですから、それなら普通のマックを薄く軽く安くすればいいと思うんですけど。



普通にマックを使っている時に、わざわざ画面をタッチして操作したい場面なんかほとんど無いと思いますから、でっかいサイズのタブレットMacは売れないと思いますし、買いません!

iPhoneよりもうちょっと画面を大きくしてウインドウを二つは広げて編集できる程度で、マックのデータを気軽に持って歩ける、そんでもってネットといつでもつながっているPDA、やっぱりNewton-Netを想像してしまいます



アップルが電子ブックを出すという噂もありますが、iTunesのネット配信パワーを利用するというのも理解できるところです。
とはいえ、電子ブックで文章を読みたいかといわれると? 
紙の本の方が読みやすいでしょうし文庫なら携帯性も抜群なんですが、一回読んだら終わりの小説程度なら、読み終わってからの処分を思うと電子ブックもいいかなと思ってしまいます。
寝っ転がって読んだり、つり革を持ちながら片手で読めるだけのサイズと軽さをくりあできるのでしょうか

持ち歩けるマックになりつつあるiPhoneの弱点は画面サイズにバリエーションが無いことだ!
9月9日か、年内か、来年か、貯金しながら発表を待ちましょう


アップルユーザーの会合に参加しました

2009年08月30日 | Mac
先週の木曜日は南河内のマックユーザーズグループに参加させていただいたのですが、今回の楽しませていただきました。
でっかい話題はないのですが、トラブルの解決、こんなことで楽しめるのか! という目の鱗が落ちる話題が一つは持って帰ることができます。

どんなクラブかはこちらをどうぞ

良かったらお近くの方はいかが、というわけで、南海の岸和田駅からいつもの波切りホールまではこんな風

駅前の商店街を突き抜ければ波切りホールなのですが、今日は城下町「岸和田」も少し楽しみましょう



石造りの建物がちょっとだけ残っています



昔の建物ではないのですが、土地柄がじわ~っとしみ出ているのでしょうか「鍛冶屋町」



だんじり囃子のの練習中です



寄付してもらった方の名前が入った提灯



到着~、波切りホール



ちょっと歩けば岸和田城もありますし、城下町らしい通りがあちらこちらにあって散歩が楽しい待ちです。
駅からホールの短い間でも、ちょっとだけ速く出て寄り道を楽しめます。

直線では短いですが、細くて曲がった道だらけですから寄り道には最適です


気になる方はこちらを参考にどうぞ

iPhoneのEvery Trailで作成










スノーレパードは爪を隠してるんでしょうか

2009年08月28日 | Mac
やっとというか、発表からあっという間のスノーレパード発売日です。
というより、過剰な期待感がなかったので落ち着いて待てたのでしょうね。

アップル心斎橋


落ち着いた発売開始と聞こえはいいのですが、なにか寂しいですよね。
外観の変更はほとんど無いけども、機能と安定性はピカイチだよってがんばってほしいんですけど
10分前に到着したら11位、今年もアップルにお布施できてよかった~

とっととインストールしたのですが、幸いなことに普段使うソフトで起動できなかったものはちょっとだけだったのです。
システム環境の設定で二つほど起動しないものがあったのが残念でした。
とりあえずは困らないのでバージョンアップに期待しましょう。

どうでもいいところではあるのですが、システムのサイズが小さくなるという話でしたけど、

インストール前と後(右)
 

でっかくなってるんですけど





2.2GHzのMacBookプロがこんな値段ですか

2009年08月18日 | Mac
今使っているのはMacBook Proの2.2GHzなんですが、何の問題もなく使えているのです。



だというのにApple Storeの整備済みMacで12万円ですか。



新しい機種の方が速くてきれいなんでしょうけど、毎日使っていると大して差はないんじゃないかと。
新機種と比べると
ハードディスクが少々大容量・・・500Gでも8000円くらいで売ってますから
メモリーが最初から4GB・・・これは魅力、でも自分で入れれば一万円くらい
バッテリが7時間も持つ・・・あまり持って歩かないなら大きな問題じゃない
SDカードスロットがある・・・とりあえず必要は感じない
速いグラフィックチップ・・・ばりばりのゲームでがんばる以外はあまり必要なし

これで19万円、12万円の15インチディスプレイでも問題ないんじゃありません?