goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

開花状況@笛吹

2012-04-02 | 
所要のため市役所に行った。
笛吹市役所前には笛吹川が流れていて、その堤防には多くの桜が植えてある。
どのくらい開花しているかと期待していたが、今年の桜の開花はだいぶ遅い。
いつもはこの時期は満開でちらほら散り始めているのだが、まだまだ日がかかりそうだ。
堤防には皐月のぼりが林立して、春の観光シーズン、観光客を待ち構えている感じ。


その後、石和・春日居温泉郷の近津用水沿いの桜並木の様子を見に立ち寄ったが、こちらももう少し日数がかかりそうだ。

開花状況@笛吹

2012-04-02 | 
所要のため市役所に行った。
笛吹市役所前には笛吹川が流れていて、その堤防には多くの桜が植えてある。
どのくらい開花しているかと期待していたが、今年の桜の開花はだいぶ遅い。
いつもはこの時期は満開でちらほら散り始めているのだが、まだまだ日がかかりそうだ。
堤防には皐月のぼりが林立して、春の観光シーズン、観光客を待ち構えている感じ。


その後、石和・春日居温泉郷の近津用水沿いの桜並木の様子を見に立ち寄ったが、こちらももう少し日数がかかりそうだ。

彼岸花

2011-09-14 | 
昼食のための帰宅途中で彼岸花が咲いているのを見つけた。
ブドウ畑の片隅に咲いていた。



真夏のような30度以上の暑い日が続いているが、季節は秋なのだなあ。
昼はセミが鳴くものの夜になると秋の虫が鳴くようになっている。

アマリリス

2011-06-09 | 
妻が管理していた鉢植えのアマリリスが咲いた。
白い大きな花だ。
カサブランカより大きい気がする。


「ととととと ととととと脈 アマリリス」という俳句があるらしい。
5月28日の誕生日の花のようだ。 

小松ガーデン -ローズフェア- 

2011-05-27 | 
妻が友人から石和の小松ガーデンのローズフェアが、「良かった。見に行ったら?」との情報を聞き、行きたがったので、夕方出かけてみた。
このお店は石和のJRAのそばにあるバラの店だ。以前から場所は知っていたが、はじめて店内に入ったが奥が広い庭になっていて、数多くのバラが咲いていた。
店の横には下の写真の様なバラの小道があったり。


中の庭にはバラの花輪があったり。


バラの石抱き盆栽?もあったりした。


花の時期はもう終わりに近かったが、見事なものだった。
長年、近くにあっても知らないこと、気付かないことってあるものだと感じた。



バラの季節 -石和温泉駅のバラ―

2011-05-25 | 
午後、青少年センターで青少年育成山梨県民会議の総会に出席した。
会が終了しての帰路の途中、石和温泉駅前を通りかかった。
5月はバラの季節だけあって、駅前の広場のバラが花盛りだ。
車を止めて写真を撮った。





広場の入り口には「がんばろう 日本!」の のぼり旗が翻っていた。