東京 町田市に蓮の花見物に出かけた。
蓮の花は昼には閉じてしまうのでなるべく早く行こうと、朝5時30分の列車で出かけた。
NHKラジオの「ラジオ深夜便」という番組のインタビューコーナーで、この場所のことを知り、ネットで検索していたら、これらの蓮を栽培している施設で、ちょうどこの土、日に「蓮祭り」を開催し、ハス田まで送迎をしてくれるとのことだったので、思い切って出かけることにしたのだ。
施設に到着するとすぐに蓮田まで送ってくれた。
現地は見渡す限りの蓮畑!
蓮の花も大きく見事なものだ。
花
見事な花にカメラを向ける人も多くいた。
蓮の実も大きい。
我が家の蓮は香りはしないが、ここの花は香りがした。
施設の名前は大賀藕絲館(おおがぐうしかん)
大賀蓮という蓮から採取する繊維を糸にすると「藕絲」(ぐうし)と言って、そのの糸を使ってコースターなどの織物を作っているとのことだ。
この施設では蓮の葉や実のドライフラワーにしたり、蓮の実を使ったケーキなどを作成して販売している。
施設の売店の壁には素敵なタペストリーが飾ってあった。