goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

清白寺 御衣黄

2016-04-25 | 
TVの情報で山梨市の清白寺が紹介されていたとのことで、妻と一緒に出j掛けた。



ここには御衣黄(ぎょいこう)という珍しい桜で有名だ。
咲きはじめは緑色の花。
葉っぱと区別できない。


開花後花は白っぽくなる。


ボタンも満開



花がいっぱい

2016-04-10 | 
温かき日が続き、庭の花がいっぱい咲いている。
妻は花の管理に忙しくなってきた。

梨の花も咲き出した。


カリンの開花も間近。
この時期が花の色が濃くてきれいだ。


シャガ
写真だと微妙な色合いが出ていない。


クラブアップル
妻がターシャの番組でこの名前を知って憧れて購入したもの。
実はカイドウと知ってちょっとがっかりしたけれど、八重の花が見事に咲いている。




花の盛りの時期になったヒザクラ


違う方向から、手前の花はコメツツジ(?)、紫色の花はハナズオウ。
赤い葉っぱはもみじ。
このもみじわかめの時期は赤い色だが、その後緑になり、秋には紅葉もする。

蓮の花 見物

2015-07-25 | 
東京 町田市に蓮の花見物に出かけた。
蓮の花は昼には閉じてしまうのでなるべく早く行こうと、朝5時30分の列車で出かけた。

NHKラジオの「ラジオ深夜便」という番組のインタビューコーナーで、この場所のことを知り、ネットで検索していたら、これらの蓮を栽培している施設で、ちょうどこの土、日に「蓮祭り」を開催し、ハス田まで送迎をしてくれるとのことだったので、思い切って出かけることにしたのだ。

施設に到着するとすぐに蓮田まで送ってくれた。
現地は見渡す限りの蓮畑!
蓮の花も大きく見事なものだ。





見事な花にカメラを向ける人も多くいた。


蓮の実も大きい。


我が家の蓮は香りはしないが、ここの花は香りがした。


施設の名前は大賀藕絲館(おおがぐうしかん)
大賀蓮という蓮から採取する繊維を糸にすると「藕絲」(ぐうし)と言って、そのの糸を使ってコースターなどの織物を作っているとのことだ。
この施設では蓮の葉や実のドライフラワーにしたり、蓮の実を使ったケーキなどを作成して販売している。
施設の売店の壁には素敵なタペストリーが飾ってあった。