goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

母とふうチャン

2007-05-20 | 介護関係
近所のふうチャンが遊びに来て
「この本を読んで」という。

その本を見ると、ぱぱぐらの候補の一つとして借りてきた本で、
先日、母にも読んだ本で、母も自分で少し読んだ本だった。

そんなこともあり、「おばあちゃんに読んでもらって」と言った後様子をうかがうと、写真のように仲良く本を読んでいた。
母にとっても、ふうチャンにとってもいい時間であったと思う。



母の病状

2007-05-17 | 介護関係
昨日は妻が外出するというので、母と二人の夕食になった。
母に食事の声かけをしたが、母は押し車に手をかけ、立ったまま動かない。

何回か声をかけたが変化なし。
どうやら、自分のいる位置がわからなくて、どちらに進んでいいのわからないらしい。
肩に手を添え机に誘導して食事となった。
食事中はデイサービスでの話をして、おかしなところはなかったが、
食後、洗面所に行こうとして、とんでもない方向へ行こうとする。

一日自室にこもっていてると、感覚がおかしくなることが多い気がする。

母は外泊

2007-05-11 | 介護関係
親戚の法事のため、明日早朝出かけるので、
母を2日間、ショートステイに頼んだ。

このところ母は食事のときに体が左にひどく傾き、
食事をこぼすことが多く、あれこれ世話をする必要があった。
それだけに、妻と二人だけの今夜の夕食は、
気が楽というか、ちょっと後ろめたいというか、
母が困ってないかと気になったりと、
複雑な気分だった。

しかし、こんな日があるのもいい。

母の買い物

2007-05-07 | 介護関係
今日は「山本青果」への母の買い物に付き合った。
この「山本青果」はトラックの移動店舗。
「青果」というものの、野菜、果物、菓子、魚など様々なものを
満載して週に3度くらい近くの神社の境内で店開きする。

母はこの店でお気に入りのお菓子を買うのを楽しみにしている。
このところ、私や妻がスーパーで食材を買うついでに、
母用の菓子も買って来ていたので、「山本青果」での買い物は久しぶりである。

店開きの場所へ行くと、常連のおばあさんたちが社務所の上りかまちに腰をおろし、おしゃべりしながら、買い物をしている。
母の姿を見ると、店主もおばあちゃんたちも
「久しぶりだねー」「しばらく顔を見んから心配したよ」などと声をかけてくれる。
母もニコニコうれしそうだ。

菓子の有無だけでなく、自分であれこれ選んだり、こうした声かけが楽しく、嬉しいのだろう。

葬儀にて

2007-03-17 | 介護関係
今日、出席した葬儀での初七日の席の喪主の挨拶でのこと。

「皆様に母のことを申し上げる前に、
この10年母の介護に尽くしてくれた妻の○○
に感謝したいと思います。
ありがとう」

こうした気持は私にもあるが
今日の場のように、大勢の人の前では言えない。
しかし、日常の生活の中で感謝の気持ちを伝えるようにしなくては
と反省した。

今日の母

2007-03-14 | 介護関係
朝食後、15分~20分位一人にしていた。
外出の予定があり、まだ食事中の母に声をかけたが、
返事がない。

寝てしまったのかと、大きな声で話しかけても反応がない。
体を揺り動かしても、かすかにうわごとをつぶやくくらい。

妻と一緒に、母を居間に運び、脈、体温をチェックするが正常。

困って、訪問看護ステーションに連絡をし看護師さんに来てもらう。
看護師さんがバイタル・チェックなどをし、声をかけているうちに
反応が戻り、しばらくすると「気分はさわやかです」と答えるまでに回復した。

原因は何だったのかわからないが、びっくりした。

母は草取りが好き

2007-03-12 | 介護関係
我が家の芝生にも雑草が出はじめて、
草取りを始めている。
ある暖かい日に母に芝の草取りをしてもらった。
母は草取りが好きで(自分にできる仕事がありうれしいのか?)、
時間も忘れて没頭する。

視力も衰えてきているので、雑草が見分けずらい面はあるのだが、
最初のうちは雑草のあるあたりをつまんでいるのだが、
そのうちに、芝生を手当たりしだいにむしりだす。

敷物を敷いてそこにひざまずいて作業させるのだが、
熱中すると敷物お構いなしになる。
また、芝生の真ん中あたりより、家の土台との際のあたりが
好きなようだ。
その部分に座り込み、芝生も一緒にむしり取る。

今年初めて草取りをした暖かかったのだが、
翌日は一転して寒い日だったが、
母の開口一番 「さあ、草刈りにいこう」
草取りには前向きな母である。

母の病状

2007-03-08 | 介護関係
母の薬(ピシフロール錠)が2月末に増量された。(1.0mg/日→1.5mg/日)
そのせいか、最近母に幻覚症状が出ている。

朝起こしに行き、着替えさせようとすると、空中に向かって、
「どうぞお引き取りください」
ベッドの周りに他人が取り囲んでいる気がしているらしい。

食事のときには自分の傍らに向かい、
「この子にも何かやっとくれ」
などという。
小さな子どもがいるような気がするらしい。

さらに、このところ体が左に傾くようになり、
食事中に椅子から落ちそうにもなる。

このまま症状が悪化するのだろうか心配だ



甲斐路出荷終了

2006-10-16 | 介護関係
今年の甲斐路の出荷が終わった。
今年、甲斐路の老木を1本除伐することにしていたので、
2日がかりで除伐作業をした。

最後はチェーン・ソーで伐採したのだが、
ここまで大きくするには10年以上かかっていたのに、
チェーン・ソーでの伐採はあっけない。

除伐した後は驚くほど大きい。



母またも膀胱腫瘍

2006-09-16 | 介護関係
昨日、母の泌尿器科の定期検診日だった。

また、膀胱に腫瘍が出来ているので、手術入院が必要とのことだ。
娘の結婚等の予定があるため、手術は11月6日ということになった。

病院から帰ってきた母の様子は変わりないようだったが、
夜、就寝中に大声を上げることが2度ほどあり、声を掛けると、
犬に追いかけられる夢を見たとか、ドロボーが家に入ってくる夢だったとか・・・。
やはり、病院での手術の話が堪えたのだろうか?

今朝の様子は特段の変化はないようだったが・・。
いずれにしても、手術の際にはすんなり帰れるといいのだが、
ちょっとしたことで、長期入院となりかねないので心配だ。