goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

切り絵 熊本城

2015-03-02 | 切り絵
昨年10月頃に着手したものの途中中断していた熊本城が完成した。
自信をもって・・・・とは言えない作品だ。
着手した当初は日の当たっている石垣を切っていた頃は良かったのだが、手前の木立の葉っぱの表現をどうしようか、日陰となった石垣の表現をどうしようかと悩んだりした。

中断の期間が長かったが気を取り直して再度トライしてなんとかそれらしくなった。
額に入れてみると結構様になっている。(自画自賛!)

葉っぱの部分を切るのに飽きて惰性で切っているうちに、ある部分がひらがなの「く」に見えてきた。
そこで、だったらこの城はどこだかわかるように「くまもと」と入れれば面白いと思いついた。
それで、画面の右下部分に入れてみた。
「く」の字だけがちょっと離れてるので分からないかなあ?
気付く人がいるだろうか?




しおり & コースター

2015-02-22 | 切り絵
天候の不順が続き、腰痛の治りがはかばかしくないので、切り絵のしおりとコースターを作った。
しおり

このしおりは切り絵を始めたばかりの頃作ったことがあるものだ。


こちらのコースターは初めて作成した。
カラフルでよくできた。


どちらもラミネート加工して使おうと思う。


切り絵ワークショップ

2015-02-21 | 切り絵
県立図書館で切り絵のワークショップに参加した。
講師は田中克樹さん。
会場には講師の作品がいっぱい展示してあった。


背景がとてもおしゃれだった。


先生に聞いたところによると、自分で完成したイメージを考えて、そのための背景から自分で作成するとのこと。
同じ絵柄でも背景により、イメージがだいぶ変わりそうで、同じものはない感じがする。

今日作成した作品。


右側のしおりが会場で作成したもの。
左側の鯛は先生の型紙をもらって、会場で作り始めたもので、帰宅後完成したもの。
楽しい時間を過ごすことができた。

切り絵

2014-12-01 | 切り絵
1日雨降りだったので、切り絵の仕上げをした。
一つは 切り絵作家久保修さんの作品のコピー。

大わらじの編み目が細かったが出来上がると見栄えがする。

もう一つはオリジナル作品。
国宝 毘沙門天立像
影をどの辺で処理するか。
掲げた左手の陰影をどの程度縁取りをするか。
等々悩みどころが多く、途中で放り出しそうになったが、思い切って仕上げてみたら結構良い感じ!

切り絵展示終了

2014-04-10 | 切り絵
4月1日から甲府男女共同参画センター(ぴゅあ総合)のロビーに展示してあった切り絵展が終了したので、撤去に行った。
他の方たちの作品を見ていなかったので早めに会場に行き、記帳をするとそこにいた他の切り絵の会の会長さんに「カラヤンを出してるひとだね」と声をかけられた。
何だろうと思ったら、私の出した「カラヤン」が良いと褒めてくれた。

ともすればカラフルに色を入れた作品や細かい作品が目を引くのに、私の作品を褒めてくれたのでうれしかった。

切り絵 カラヤン

2014-03-17 | 切り絵
4月の展覧会用に手掛けていた熊本城が上手くいかなかったので、急遽人物シリーズに変更した。
題材は指揮者 帝王ヘルベルト・フォン・カラヤン
髪の毛、表情、手は良い感じだが、シャツやネクタイはイマイチだ。
 

切り絵 愛染明王

2013-09-16 | 切り絵
台風18号の雨で1日降りこめられそうだったので、久しぶりに切り絵をすることにした。
以前切り絵の本で気に入ったものをコピーしていたので、これを切ってみることにした。

加藤大道さんの 愛染明王 


絵がしっかりしているので私が切ってもよく見える。

切り絵 しおり

2012-12-02 | 切り絵
切り絵の先生から貰った下絵で切り絵でしおりを作った。
折り紙で色を入れ、さらにラミネート加工したらとても素敵に仕上った。


大きな作品は見栄えがするがこうした小さなものはすぐ出来て、色づけも楽しい。

切り絵

2012-10-15 | 切り絵
夏の時期に遠のいていた切り絵に手を付けた。
しばらく遠のいている間に同じ時期に始めた人たちが先に進んでいて、取り残された感があったこともあり、どうも意欲がわいてこない。
また、秋の文化祭にオリジナル作品を提出するように言われてもなかなか簡単にはできない。
悩んだ末にラムセス2世像を作品とすることにした。
仕上げたら、額に合わない。
しょうがないので、さらに黒い紙を縁取り部分として張り付け仕上げた。


以前先生から貰っていた型紙の作品を仕上げた。
大弛峠近くにある夢の庭園だ。
下絵は先生が観光ポスターから作ったものだ。
額に入れてみると結構美しい。


作品を見直してみたらいくつもアップしていない作品があった。

天女? 絵柄が気に入っている。


早春の山里?
細かくて日数がかかったが美しい。
台紙に張り付けるのが難しかった。
まだ浮いている部分もある。