goo blog サービス終了のお知らせ 

「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

オスプレイが岩国に到着

2012-07-23 | Weblog

オスプレイが、岩国に到着した。

会社の同僚やラジオのリスナーの投書で同じ話がでてきた。

<安全というなら、いつもの政治家のパフォーマンスで、オスプレイに乗ったら>と言う話。

O-157の時、カイワレ大根を食べた政治家(1996年元菅直人厚生大臣)がいた。

首相から、各大臣が、毎日交代で、乗り回したら良い。

 

しかし、これも本当の解決策ではない。

オスプレイは、今、使っているヘリコプターより安全と言う話。

今も、米国内では、オスプレイは危ない飛行機だといっている話。

抽象的な話ばかりで、本当のことは分からない。

日本の25倍も広いアメリカ本土とは違う。

墜落したら、大変な被害が発生する可能が高い。

どう評価するのかは、難しいが、本当に安全なのかを明確にして欲しい。

 

休題:

7/23、早朝、岩国に、輸送船が接岸。

7/24のTVでは、輸送船から、オスプレイが搬出されていた。

驚いたのは、主翼とプロペラが機体の上に納まっていたこと。

流石、、軍用機と感じた。


狂い始めている

2012-07-22 | Weblog

原発の下請け会社が、線量計に鉛のカバーで覆った事件。

詳細内容は、次のとおり。

東京電力福島第1原発事故の収束作業を請け負った福島県の建設会社「ビルドアップ」(和田孝社長)が、作業員の警報付き線量計(APD)を鉛のカバーで覆っていたとされる問題で、同社は21日、9人がカバーを使用したと役員が認めた。

 

狂い始めている。

請負会社の役員は、何のために作業員に線量計を付けるのかの目的を理解していない。

文科省は、SPEEDIが何のために作られたシステムかを誤っている。

 

みんな、チャントしよう。


通販での購入店選定は、価格の安さだけではない

2012-07-21 | Weblog

価格.COMで、検索すると、最安値のお店が表示される。

私も、最安値のお店だからと言って、その店からは買わない。

価格に魅力があり、どうしてもその価格で購入したい時、東京にお店があれば、見に行って、購入する。

私が購入したお店は、通販専門店で、店内は、商品が山済み。

多くの社員が、発送作業をしていた。

そんな現場を見れば、安心して購入できる。

その場合も、現金払い、現物受け取りなので、商品が届かないという問題はない。

 

そんな消費者の気持ちを表わしている記事があった。

 

「なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか」

http://president.jp/articles/-/6706

私も、この記事どおりの対応をしている。

 

休題:

最近、意外と安いのが、Amazonである場合が多い。


梅雨明け

2012-07-18 | Weblog

昨日、梅雨明けした。

例年、海の日前後が多い。

今年の海の日は、16日で、従来の20日に比べると、早い。

暑い夏がやってきた。

昨日、一日で、肌が刺す痛みを感じた。


聴いてごらん(ルイ・アームストロング)

2012-07-16 | Weblog

Jazzのトランペッターといったら、この人は、外せない。

そう、ルイ・アームストロングさん。

名曲「What a wonderful world」。

http://www.youtube.com/watch?v=2nGKqH26xlg&feature=related

歌う前に、この曲への想いを語っている。

"Some of you young folks been saying to me," Hey Pops, what you mean 'What a wonderful world'?

How about all them wars all over the place? You call them wonderful?

And how about hunger and pollution? That ain't so wonderful either."

Well how about listening to old Pops for a minute. Seems to me, it aint the world that's so bad but what we're doin' to it.

And all I'm saying is, see, what a wonderful world it would be if only we'd give it a chance. Love baby, love. That's the secret, yeah. If lots more of us loved each other, we'd solve lots more problems. And then this world would be better.

That's wha' ol' Pops keeps saying."

歌詞:

I see trees of green, red roses too
I see them bloom, for me and you
And I think to myself
What a wonderful world

I see skies of blue, and clouds of white
The bright blessed day, dark sacred night
And I think to myself
What a wonderful world

The colors of the rainbow, so pretty in the sky
Are also on the faces, of people going by
I see friends shaking hands, sayin', "How do you do?"
They're really sayin', "I love you"

I hear babies cryin', I watch them grow
They'll learn much more, than I'll ever know
And I think to myself
What a wonderful world

Yes, I think to myself
What a wonderful world
Oh yeah!

 

休題:

この曲は、歌っているが、トランペットは、吹いていない。

歌って、トランペットを聴きたい場合は、この曲「Moon River」で。

http://www.youtube.com/watch?v=Fd_JDrnBMMA&feature=related

如何にも、サッチモ(Satchmo*)のサウンドを聴きたい時は、この名曲「Saint Louis Blues」を。

http://www.youtube.com/watch?v=D2TUlUwa3_o&feature=related

*サッチモとは、ルイ・アームストロングの愛称。


聴いてごらん(クリス・ボッティ)

2012-07-15 | Weblog

私の知り合いから、このトランペッターのクリス・ボッティの紹介をして頂いた。

いつか、聴こうと思っていたが、連休の休み、検索して調べた。

有名な名曲のAve Mariaと有名なボストン・ポップス・オーケストラの協演は、ここを参照:

http://www.youtube.com/watch?v=nnaqVY5MFMk&feature=related

甘ったるいトランペット演奏が良いね。

 

超有名なスタンダード・ジャズ名曲を演奏。

連続して聴くなら、ここを参照:

http://www.youtube.com/watch?v=mLOzKt2ZjfU&feature=list_other&playnext=1&list=AL94UKMTqg-9AFMqjoviyvGxMK6OHXh1_q

オリジナル曲もあるようだ。

作業をしながら、この曲をBGMで聴くのが良い。

 

休題:

アーティスト紹介は、ここを参照:

http://www.samonpromotion.com/jp/artist/index.php?i=40

なお、ここのWEBによると、クリス・ボッティ東京公演で、NHKのFMラジオとテレビの収録が入った。

放送日程は、FMラジオ 8月16日(木) 午後11時~午前0時
テレビ:Eテレ『ハンサムJAZZ』 8月20日(月) 午後23時~午後23時45分

映像で見たい方は、NHKのEテレ。

放送日は、世情によって変更になることがあるので、その時期が近づいたら要チェック。

 

閑話休題:

紹介して頂いた人は、コンサートに行ったのかな。


コンニャク、レバ刺しを食べる

2012-07-12 | Weblog

7月から、レバ刺しが食べられなくなった。

スーパーに、コンニャクのレバ刺しがあったので、購入して試食。

見た目は、レバ刺しであったが、味は明らかに違う。

代替品にはならなかった。

 

早く、レバ刺しがたべられるような技術を開発して欲しいと思った。


パンダの赤ちゃんが死ぬ

2012-07-11 | Weblog

パンダの赤ちゃんが死んだ。

死亡した時間は、8時半。

ニュース速報は、11時半。

発表まで、3時間掛かっていることになる。

この間、何を相談していたのだろう。

考えられるのは、死因の追求。

説明はしていないが、多分、解剖したのだろう。

それが、3時間掛かった理由と考える。

 


クーラーを入れる

2012-07-10 | Weblog

流石に、昨晩は、寝苦しかった。

今朝から、クーラーを入れた。

クーラーを入れたら、何故、今迄、クーラーをかけなかったのかと思うぐらい、涼しくて、快適。

クーラーがない時代は、この蒸し暑さをやり過ごしていた。

凄い生命力だった。

 


空町に行く

2012-07-09 | Weblog

東京スカイツリーの近くに行ったので、空町商店街を散策してきた。

日曜日だったので、混雑は凄かった。

今回は、全体の雰囲気と各フロアのお店を掴んだのみ。

次回は、展望台に昇って、その後、買い物を楽しみたい。

空町ショッピング街は、思っていたより、狭かった。

 

写真は、混雑した店内風景。


koboを見てくる

2012-07-08 | Weblog

今日まで、ビックサイトで展示会が開催されていた。

koboを早く見たくて、展示会に行ってきた。

6インチのモノクロ・スクリーン。

屋外でも見易いEinkの電子ペーパーを採用している。

画面の拡大も、アプリで簡単に対応可能。

楽天会員限定ではあるが、7/19 9:59までに予約すると、スーパーポイント3,000円分がプレゼントされる。

価格は、7,980円(税込み)なので、普通カード会員は、1,000円分のポイントが付き、実質約7千円。

正確には、楽天カードが、プラチナ会員の場合、3,000ポイント、ゴールド会員の場合、2,000ポイント、シルバー会員の場合、1,000ポイント、その他会員500ポイント。

楽天カード会員でない場合は、500ポイント(1ポイント1円なので、500円)が付与されるが正しい。

値段を考えると、1台あっても良い電子書籍リーダーだ。

(殆んどの人の実質負担額は、7000円から7500円。)

 

休題:

「kindleとkobo買う? 買わない?」のアンケート結果が発表された。

詳細は、ここを参照:

http://ceron.jp/url/www.gizmodo.jp/2012/07/result_kindlekobo.html

・Kindle,koboのどちらも、どちらかを買うが、39%

・iPadしか見えない                 33%

・暫し、様子見                    28%

このコラムにある通り、安価な電子書籍リーダーの関心が高い(39%)のが、分かる。

 

閑話休題:

Kindle fireの購入を検討しているが、koboも魅力ある。

特典付きの期間に衝動買いをしてしまうのか?

暫し、検討しよう。


反原発のデモ

2012-07-07 | Weblog

昨日は、雨であったが、反原発のデモが行われた。

主催者発表と、警察発表が大きく異なるが、多くの一般市民が参加しているのが、わかる。

(ちなみに、主催者発表は、「15万~20万人」。

警察の発表は、「1万7000人」。)

本当に原発が必要なのかの疑問点。

・政府は、2030年には、自然エネルギーによる発電を30%にすると目標を定めた。

 つまり、原子力、火力、水力は、相対比率では減ると予測している。

 この%表示の問題点は、分母の実数が分からないので、実は、原子力は増やさないといかない場合も含まれている。

 この場合、分母の必要な発電量を明示してから、議論して欲しい。

・原子炉の寿命を40年とすると、少なくとも40年後には、原子力はゼロになる。

 今後、新規の原子力発電所の建設は難しいと考える。

 原子力の最終処理方法、処理場を、明白にして欲しい。

・何故、アメリカの電力料金より、日本の電気料金が2倍も高いのかを、明確に説明して欲しい。

 その理由が明確になると、どこに実質経費が掛かっているのかが分かる。

 

原発反対運動は、毎週続けて行けば、国は変わると考える。