goo blog サービス終了のお知らせ 

Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

もうすぐ出産かも

2010-06-28 12:16:57 | 妊婦・育児生活
 暑い~ 毎日蒸しますね~

 さて。今週は妊娠39週目。予定日まで一週間を切りました。
 昨日までは「予定日近いけど何にも変化無いし、伸びそうだなぁ~」な~んて思っていましたが・・・本日朝起きてトイレに行ったら軽い日の生理のような出血をしていまして。どうやらこれがうわさに聞く「おしるし」のようです。
 お腹の痛みも分からずいきなりだったので、かなり動揺。眠気も一気に覚めました。夫君に説明して入院準備の最終確認をし、たまひよの付録「お産が楽になるコツ100」のおしるし欄を復習(笑)。その後少し落ち着いたので朝ご飯を食べ、母に報告をした後、別件でも用事があったので病院に電話しました。助産師さんが対応してくれて「おしるしはその名の通り出産が近づいているしるしなので、それから陣痛が来るまでは人によって様々です。1週間かかる人もいます。陣痛が来るまでは、いつも通りの生活をして下さい」と言われ、まぁそうだねと納得。本日の夕方、別件で夫君と病院に行く予定にしているので、その時におしるしの事ももう一度話そうと思います。

 規則的な陣痛はありませんが、昨日以前と比べてお腹が何回も張る状態が続いています。いつ入院になるか分からないので、とりあえず部屋をキレイにしたくて、さっきまで洗濯と掃除をしてました(かなり暑かった)。そんな風に赤子ちゃんを迎える最終準備をしていたら、少し前までは目の前に迫るお産が怖かったし、別件で出産時の希望が通らないかもというトラブルが先週判明してちょっと凹んでいたんですが、「いよいよか~」という期待感がムクムクと湧いてきました。ついに会えるんだねー楽しみで楽しみでドキドキしています。
 近日中に出産のご報告が出来る事と思います。赤子ちゃんと頑張ります!

いよいよ臨月です

2010-06-17 22:53:17 | 妊婦・育児生活
 以前のブログにも書きましたが、先週より臨月に入りました。今週は37週でついに正期産に突入。もういつ産まれてもおかしくないんですってよ、奥さん!こっ、心の準備がっ!!←ずっとこんな風に思いながら、出産を迎えそうな気がする・・・。
  
 9ヶ月は反省が多い月でした。出産を前にやりたい事が山積みで、焦ってなんだかカリカリしていた事が多かった気がします。「胎教に悪いから穏やかに暮らそうね」って私から言ってたのに、二人でやる事が夫君待ちでなかなか進まない事が多くて、夫君に冷たくする事が多々あったなぁ・・・。仕事が忙しいからと分かっていはいても、私にもリミットがあるので、ついイラッとしちゃってたんですよね・・・夫君にも赤子ちゃんにも良くなかったなぁ、反省です
 まぁそれで先月バタバタとやる事は済ませたので、「妊娠9ヶ月です」で書いた事は全て達成。後は夫君がもらってきたベビーベッドを組み立ててくれればほぼ終了です。後はちょこちょこお掃除とか日用品ストックの買い足しとかはあるんですが、これらの事はやってたらきりが無いからね。
 あと、出産したら自由が利かないと思ったので、自分に甘くなってたのもちょっと反省。ついつい外食したり、良くないと分かっていてもパソコンやテレビをだらだら見てたり、夜更かししたり・・・ちょっと前までは散歩や胎教に良い音楽鑑賞やいろいろ頑張ってたのに、先月はたるんでました。

  
 これが今の私のお腹。先月と比べてかな~り大きくなりましたね。友人に会うと驚かれるはずです。でも私的には仰向けで寝られてるし足のつめも切られるし、普段生活してる分にはこんなもんか~という感じです(体重計は乗っている状態で見られなくなったけど)。赤子ちゃんも小ぶり気味だし、もう少し大きくなってから出てきてほしいなぁ。
  
 最近検診を受けてる病院で赤ちゃんを抱いてるお母さん(1ヶ月検診だと思われます)を見ると「あぁ~私も近い内にこんな感じになるのかぁ~」と勝手にじーんとしてしまいます。1ヶ月の赤ちゃんってホント小さくて、でもしっかり生きていて、見るだけで顔はほころぶし感動します。今までに無かった心境です。
 とは言え、その前に出産というイベントが待っている訳で・・・計り知れない痛さが待っているのではとちょっと怯え気味。出産は私が考える「多くの人が経験しているから自分にもできそうだけど、実際はめっちゃ大変なんだろうな的な事」の1つで(もう1つは運転免許取得)、ついにそれを経験するのかと思うとドキドキが止まりません。どんなんなっちゃうんだろうなぁ・・・。今の私の心境としては、毎日元気に自分のお腹で動いてくれる事に幸せを感じるので、ずっとここにいてくれても良いよって思っているんですが(笑)、そういうわけにもいかないですしね。
 ママもあなたに会いたいから頑張るよ。その時は一緒に頑張ろうね、赤子ちゃん

自分の体と向き合う十月十日

2010-06-10 23:23:13 | 妊婦・育児生活
 6月に入ってからまだ一度もブログを更新してませんでした!今月に入り、私は32歳の誕生日を迎えまして、妊婦生活はついに臨月に突入しました。来週になったら、もういつ産まれてもおかしくないんですってよ、奥さん!今はそれを意識して、やる事は今週末までにほぼ済ませようと、リストを作って実行している最中です。ま、忙しい夫君とやる事もあるので、全部という訳にはいかないんですけどね。
  
 さて。そんな訳で私の妊婦生活も終わりが見えてまいりました。赤子ちゃんに会える楽しみとお腹からいなくなってしまう寂しさと。なんとも複雑な気持ちです。
 思えば妊娠が発覚してから今まで、目まぐるしい体の変化がありました。こんなに自分の体を意識したことって無いんじゃないかなぁ。そんな事を備忘録として箇条書きにしてみました。

 つわり:私のつわりは3ヶ月頃から5ヶ月まで続きました。つわりって人によっていろんな症状があるみたいですが、私のつわりは、匂いに敏感、吐き気(でも吐かない)とムカムカ感でした
 匂いで一番ダメだったのは、ご飯の炊ける匂い。ベタですが、ホントにもーイヤだった!炊ける匂いがイヤなので、炊いてる間買い物に行った事もあったのですが、帰って玄関を開けた途端ご飯の匂いが部屋に充満していて気持ち悪くなり、むしろ逆効果(苦笑)。この時期は台所に立つのがしんどくて、お惣菜を買う日々(でもお惣菜コーナーの匂いもダメだった)。この頃、料理をしてくれない夫君を逆恨みしてたっけなぁ。あとダウニーみたいな強い匂いもダメでしたねぇ。ちょうど年末がピークで、お正月は一週間実家に帰り、母の手料理を食べて救われました
 この時期、食べないとムカムカ、食べ過ぎてもムカムカと、快適に過ごせる食事量の範囲がすごく狭かったです。それから、前日食べたくて食べたお肉が、翌日は見るだけで気持ち悪いとか。あとテレビでお料理番組、グルメ番組を見るのもダメでした(好きなのに)。家に一人でいるとより鬱々としてしまうので、出来るだけ外に出るようにしてました。バイトも気分転換になって救われてたなぁ。
 いつまで続くのこの状態と思っていましたが、そんな症状も6ヶ月には消えてました。ふっしぎ~。

 胎動:5ヶ月半ば頃に初めて感じました。胃腸の動きとは違う何かが動いてる???って感じで、初めはこれかな?というくらいなものでしたが、赤子ちゃんが大きくなるにつれて、胎動も活発に。男の子は活発という話を聞いた事もあるのですが、うちの赤子ちゃんは女の子だけどかなり元気です。最近は動くとお腹の肉が盛り上がって、目でも分かるのが面白いです。胎動を感じるようになると、ホントにここにいるんだねと実感できて、より一層愛しくなりました

 お肌の変化:一番大きく感じたのは、乾燥肌になった事。それまでは吹き出物トラブルに困っていたのですが、妊娠してからは一切出来てません。出産したらまた戻っちゃうのかなぁ・・・。逆にイヤなのはシミが出来た事。今までお手入れをサボってきたツケか・・・出産後は少しはひいてくれるかなぁ。
 それから、ちょうど冬だったせいもあるのでしょうが、6ヶ月の時にお腹と背中がかゆくて困りました。お腹に響くかしら・・・と思いつつ、かかずにはいられない状態。検診の時、看護師さんに哀れまれました(苦笑)。塗り薬のおかげもあるのか、7ヶ月に入る頃には沈静化。

 こむらがえり・体の冷え:7ヶ月頃から、明け方にベッドの中で伸びをすると、ふくらはぎがつるようになりました。原因はいろいろあるみたいですが、私的に一番良くないと感じたのは冷え。お腹が出てきた辺りから感じるようになったのが足の冷えなのです。特にふくらはぎ(ここが冷えてるって感じたのは今回が初めて)。その前からレギンス+レッグウォーマーで冷え対策をしていたのですが、冷えを意識してからは、お風呂に入ってふくらはぎのマッサージをするようにしました。
 そして最近は寝ながらメディキュットを履いてます。初めはむくみ対策だったのですが(むくみも妊婦トラブルの1つ)、冷えも解消してくれます。つま先が出ているので、適度に熱を放出してくれて快適♪それから5本指ソックス。助産師さんおススメの冷え対策グッズです。

 腰痛:やはり7ヶ月頃から。ひどくはないのですが、時折寝ている時、寝返りを打つ時にたまに感じます。腰痛対策は、助産師さんから勧められたトコちゃんベルト。ゆがんだ骨盤を矯正してくれるらしいです。初めはきつく感じましたが、徐々に慣れました。産後の骨盤にも有効らしいです。
  
 いろんな体の変化を感じた妊婦生活。これだけ体の事を考えられるっていう事は、貴重である意味幸せな時間。赤ちゃんの事を考えるのももちろんですが、自分の体、生活習慣を見直す良い機会でもありました。残り少ないこの時間を大切に過ごそうと思います
 

妊娠9ヶ月です

2010-05-18 11:54:30 | 妊婦・育児生活
 ぼーっとしていたら、5月最初のブログになってしまいました。もう5月も下旬近いのに!
 最近はさわやかなお天気が続いて良いですね。ゴールデンウィークの頃は初夏の陽気で暑くて、暑さ嫌いの私はこのまま夏に突入したらどうしようかと思ってました。
  
 さて。先週から妊娠9ヶ月に突入しました。来月はついに臨月です!早いなぁ!!
 出産までの日は迫っていますが、その前にやりたい事はいまだ山積み。お部屋の片付け、夏物の入れ替え、入院とベビーの準備のための買い物。眼科にも行きたいし、映画も見たい・・・。あぁー、やる事リストを作って頭の整理をしなくてはっ
  
 8ヶ月は体調も良く、なかなか良い1ヶ月でした。4月下旬頃は夫君も少し余裕があったみたいで、近所の買い物やお散歩に付き合ったりしてくれました(そんな事今までしてくれた事無かったので感動!)。一緒に歩くと結構長い距離歩けるもので、休みも含めると3時間くらい外にいる事も。道にも詳しくなるし、いろんなお店や名所旧跡を見つける事が出来たし、すごく楽しかったです
 上の写真は根津神社のつつじ(この時は夫君が忙しかったので1人で出かけたのですが)。桜の後も、つつじ、ハナミズキと、街中にはキレイなお花が咲いていて、そんな発見もお散歩の収穫の1つでした

   
 左が最近の私。8ヶ月と比べると大きくなってきたかな。4月末位から胎動がより一層すごくなりまして、地震の様な激しい横揺れがある日もあります。服の上からも分かるんですよね。大きくなってるなーと実感します。先週の検診で約1700グラム。相変わらず一週間分小さなサイズみたいですが、育ってはいるので、これがこの子の個性みたいです
 あ。それからずっと気になっていた逆子ですが、8ヶ月3週目の検診から頭が下に戻ってまして、ほっと一安心。女の子だという事も約2ヶ月ぶりにはっきりと分かりました。私は呼びかけが聞いたんだと思ったのですが、「赤ちゃんの本能なんじゃない」と夫君。・・・うーん、確かに。この時期くらいまでは30%の赤ちゃんが逆子だけど、実際出産時に逆子なのは数%らしいからねぇ。変に心配する事無かったのかも
 右は病院の両親学級で、重さ10キロの妊婦エプロンに挑戦する夫君(笑)。ここの学級は家族参加可で強制じゃないのですが、夫君は一緒に来てくれました。思ったより熱心にメモを取ったりしている姿にちょっと感動。相変わらず忙しくて家事を手伝ったりはしてくれないのですが(苦笑)、こういう場に参加してくれたり、赤子ちゃんに話しかけてくれたり、夫君なりにパパになる準備をしてくれているみたいです
  
 だいぶお腹も目立ってきたので、時期が近いのを実感するようになったのか、双方の親もより一層赤子ちゃんの誕生を楽しみにしている様子が感じられるのが、私も嬉しいです
 予定日まであと1ヶ月ちょっとです。

妊娠8ヶ月です

2010-04-18 15:50:06 | 妊婦・育児生活
 初夏のように暑かったり、冬のように寒くなったり、今年の春は変な気候ですね。今日は久々にぽかぽかお天気で春らしいですね
  
 さて。早いもので先週より妊娠8ヶ月に突入しました。安定期を過ぎていよいよ妊娠後期です。予定日は7月上旬なので、もう3ヶ月切っているんですよね。焦ってしまうような、でもまだ実感湧かないのでなんだか不思議な気分です。そろそろ入院準備と赤子ちゃんを迎える準備を始めなければと思ってます。
  
 妊娠7ヶ月は、2週間もお腹を壊してひどい月でした。安定期だからと2月3月はあれこれ予定を入れすぎてたので疲れちゃってたのかもしれません。バイトもしてたしね。
 この魔の2週間のせいか、7ヶ月2週目の検診では今まで標準サイズだったのに、赤子ちゃんが少し小さい事が判明。私の体重もほとんど増えず、顔もちょっとやつれました。ずっとおかゆやうどんばかりで、食べたらすぐ排出してれば、そりゃ栄養も体内に残らないよね。ホントにゴメン、赤子ちゃん
 7ヶ月4週目の検診では、赤子ちゃんはまだ1週間小さいサイズではあるけれども、2週間分の体重増加はしているとの事で、少し安心しました。

 ただこの時の検診で、気管支喘息の薬を服用しているために、希望していた畳でのお産が出来ないと言われてしまいました。畳でのお産を希望したためにここを選んだのに!5ヶ月でこちらの病院に転院した時から、その事は伝えてあったのに!今更なんだよー!と言われた時はガッカリしましたが、分娩台でも横向きや四つんばいなどのフリースタイル(競技のようだ(笑))でお産は出来るらしいし、見学させてもらったら、分娩室も手術室のような物物しい感じではなく、お部屋の延長のような造りだったので、今は納得しています。
 私の喘息の症状は本当に軽くて、お薬も予防のために吸入している程度なんで、リスクのある患者じゃないと自分では思ってるのですが、こちらがいくら症状が軽いと自己申告したとしても、万が一の事を考えると軽々しくOKとは言えないんだろうなと思います。特に今回担当してくれたのは副院長先生だったので、余計にね。
 というか、もう一つ心配事が。赤子ちゃんが逆子の事が多くて、このままでは自然分娩すら危ういのでは!?と勝手にドキドキしています。まだお腹の中でグルグル動いているので、病院では毎回「大丈夫ですよ~」と言われるのですが・・・ちょっと不安です。頭は下だよ~とよく話しかけています。

  
 これが先週の私。写真だと6ヶ月の頃とあまり変わっていないような・・・?でも7ヶ月頃からお腹が横にも広がってきて、ウェストがなくなりました。最近は朝方のこむらがえり(ふくらはぎがつる症状。よくなるらしい)や足元の冷えなど、6ヶ月までは感じてなかったマイナートラブルも感じるようになりました。

 今月の目標は体重を増やす!(自分のためにも!胃が圧迫される前に)暖かくなってきたのでお散歩を増やす!でいこうと思います。今後はもう体調を崩したりしませんように

体調不良でした

2010-03-31 19:49:19 | 妊婦・育児生活
 妊娠してからつわりの大変さはあれど、風邪とかの病気をする事も無く、経過も順調で問題なく生活をしていたのですが…3連休辺りから約2週間もお腹を壊し続けるという不調に見舞われました。お食事中の方はここから先ゴメンなさい
  
 お腹が空いてコンビニのお惣菜やらお弁当やらをドカ食いした翌日。これが原因かは分からないのですが、なーんか翌日トイレに行く回数が増えまして。そしたら日に日にお腹がゆるくなっちゃって、そこから先は地獄。ひどい時期は一日に10回くらいトイレに行かなければならない日が続きました。これはヤバイと思い、かかっている産婦人科に電話すると「近所の内科さんにかかったほうが良いと思います」との回答。ちょうど喘息治療の通院日だったのでかかりつけの内科のクリニックへ行き、一日分の下痢止めと5日分の整腸剤を出してもらいました。
 お薬ももらったし消化の良い食事療法ですぐ回復すると思っていたのですが、その後も胃腸の状態は完全には回復せず。整腸剤が切れた頃、峠は越えた感じでしたが、まだ朝は腹痛で目が覚め、食べるとすぐにトイレに行きたくなる状態でした

 不調中の食事は、ほとんどおかゆかうどん。初めはそれだけだったのだけど、その内飽きて卵やお豆腐、柔らかくした大根など消化の良いものを足しました。腸に良いからとそれまで食べてたヨーグルトは、却って食べない方が良い人もいるとお医者さんに言われたのでストップ。でもそんな食事を続けても治らなかったので、最後の方は一食の量をかなり減らし、食べる時はいつもの二倍以上で咀嚼して胃腸の負担を極力減らす事に。
 そして冷えも良くないのかなと、それまでシャワーのみにしていた入浴もお風呂にゆっくりつかる事にしました(逆子対策も兼ね)。図書館バイトでカウンターに座っている時は、腰にめぐリズムシートを貼り(これ良いね!)湯たぽんをお尻に当てて冷え対策。思いつく限り全ての事をやった感じです。
  
 体調不良の毎日が続くと余裕が無くなり、精神的にもしんどくなってしまいますね 家事を手伝ってくれない夫君にイライラしたり、赤子ちゃんに話しかける事も出来なくなってしまったり。そんな自分にまた落ち込んだり。赤子ちゃんがいるのに栄養が取れない事も不安でした。それに、トイレに行った後に胃腸が動くためか胎動がすごい時があって、それが逆に心配で。ホントにイヤ~な2週間でした。
  
 あまりにもしんどかったので、予定が空いていた日曜から3日間、実家に帰って母の手料理で癒されてきました。そしたら肉体的にも精神的にも安心したのか、お腹も大分落ち着きまして、本日に至ります。結局母の料理が一番なんだよなぁ、本当に感謝の言葉しかありません
 本日はお昼に夫家族と外でお食事をしたのですが、外食でもお腹を壊す事無く過ごす事が出来、ホッとしてます。このまま治ると良いなぁ。正直ガツンとパンチの効いた物が食べたくて仕方が無いのですが、しばらくは心配なので、温かく消化の良い物をゆっくり食べて様子を見ようと思います
 こんなひどい胃腸不良は生まれて初めて。いつ何時どうなるか分かりませんね。妊娠中は免疫力が低下するっていうし、赤子ちゃんのためにも、自分の体力を過信しないで無理せず気をつけようって思いました。
 再来週でついに妊娠後期8ヶ月に突入。着々と日は過ぎていきます

安産祈願&人形町でランチ

2010-03-23 16:58:17 | 妊婦・育児生活
 ここ数日春らしい日が続いて嬉しくなっちゃいますが、残念な事に体調を崩しまして、家に引きこもってました。つらかった~。本日やっと峠を越え、ホッとしている所です。健康って大事。
  
 さて。先月の話ですが、結婚式記念日の2月14日。夜は夫婦でレストランへ行ったのですが、日中は別件。夫と夫両親と共に、安産祈願のお参りへ行ってきました。
 東京で安産祈願と言えば水天宮。戌の日は相当混むらしいという情報をネットで得て、普通の休日はどうなんだろうと前日に問い合わせをしてみました。混雑具合はその日になってみないと分からないとの事でした。そりゃそうか。その他お電話で得た情報は以下の通り。

  祈祷の初穂料は3,000円。
  祈祷は一回10分(移動時間5分でトータル15分)。安産祈願とお宮参りは交互に行われるので、安産祈願は30分毎。当日受付順。
  混んでいる場合、社殿内に入れるのは妊婦のみ。当日の混雑具合で決められる。

   
 そして当日。前日は冷たい雨でしたが、その日はぽかぽか良いお天気でした
 水天宮は最寄りの水天宮駅の目の前。安産の神社なのに、意外と階段が急な事にビックリしました(もちろんエレベータ有)。でもお手洗いが暖房便座でベビーチェアが設置されていた所が、さすが妊婦のための神社だなと思いました。
 11時に駅で夫両親と待ち合わせて神社へ向かったのですが、すでに受付には行列が出来ていて、私たちの後ろにはもっと長い列が出来ていました。12時までにランチのお店に行きたかったので、今回は受付ではお守りと腹帯を夫母に買っていただくだけにし、祈祷はせず4人でお参りだけして帰りました。記念写真を撮って、滞在時間はトータル30分弱だったと思います。
  
 その後は近所でランチ。この界隈といえば洋食屋さんが有名だったので、どこかで洋食をと考えていたのですが、日曜は休みのお店ばかり
 いろいろ探して見つけたのが、甘酒横丁のイタリアン「PIZZA DA BABBO(ピザダバッボ)」。予約の際に、「11時30分から12時くらいの間には行けると思うのですが、まだ何時に行けるか分からなくて それでも予約できますか」と言ったら「その間に来ていただければ大丈夫ですよ」と優しく言っていただけたので、行く前から好印象でした。

  
 前菜に続き、出てきたのはピザ。マルゲリータと菜の花とベーコンのホワイトピザだったかな。生地モチモチですごく美味しかった。マルゲリータはもちろんですが、ホワイトピザが意外と美味しくてお気に入り♪みんなでシェアしました。

     
 その後はサーモンのクリームパスタとライスグラタンを。ライスグラタンは見た事無いものでした。パリパリ焼き飯といった感じ?勝手に普通のグラタンを想像していたのでちと残念。シェア用のお皿は何枚か種類があってかわいかったです。
 最後はやはりちょっぴりデザートを。抹茶ティラミスが美味しかったです。混んでいましたが、奥の席を用意してもらったお陰でのんびりお話しながらお食事出来て、とても居心地が良かったです

妊娠6ヶ月です

2010-03-07 18:28:17 | 妊婦・育児生活
 確定申告、都民税申告締め切りが迫っているので、慌てていろいろ調べてます。ここ数年ほぼ毎年税務署にいってるんですが、いまだに分からない事が多いです
  
 さて。昨年2月からの新生活にも徐々に慣れ、夏・秋に続けて3度海外旅行をし、生活が落ち着いた晩秋の頃、妊娠が判明しました。そして現在6ヶ月。早いもので、妊婦生活も折り返し地点を過ぎました。

 妊娠初期は嬉しい気持ちの反面、その小さな命を目では見る事が出来ないため、ホントにちゃんと育ってくれているんだろうかと不安になる事も多かったです(それを先生に言ったら「赤ちゃんを信じてあげなくちゃダメよ」と言われました。確かに…)。
 その内つわりが始まり、四六時中ムカムカする日が続き、特ににおいに敏感になってしまったので台所に立つのが苦痛になりました。そんな訳で、この頃は毎日お惣菜ばかり。その後ろめたさと不快感から、日にちが経つのがめちゃめちゃ長く感じられました。ちょうど年末前がピークで、その頃は年末年始で実家に帰る事を支えに生活する毎日でした。

 リフレッシュしてお正月明けに実家に戻り、最初はまだムカムカ感が抜けなかったのですが、1月下旬頃になるとその症状も徐々に緩和。年末にはこの不快感が永遠に続くのではとまで思えましたが…いや~不思議ですね。2月になると体調も大分良くなり、中旬くらいには、しつこかった「においに敏感」な症状も正常に。それからは、それまでイヤで仕方なかったお料理も、栄養バランスなどを考えて前向きに取り組めるようになりました
 2月上旬くらいには胎動も感じ始めました。最近は毎日元気にキックしてくれます。元気に動いているのが分かると、より愛しく感じますね。嬉しくてその度にお腹を撫でています。夫君にも感じて欲しいのですが、手を当ててくれる時はどうも大人しく…恥ずかしがり屋さんのようです(?)。

  
 これが最近の私の体形。最近急にお腹がぽっこりしてきました。
 貴重な妊婦生活。いろいろ体験してみたいなと思ったので、最近はヨガや母親学級にも参加しました。出産前に会っておきたいお友達ともアポを取りまくっているので、特に今月はハードスケジュール 夫君に「予定入れすぎじゃない」と言われてしまいました。…はい、母子共に体調を崩さない程度に楽しみます…。