江戸時代、 関西を中心に重陽の節供(旧暦9月9日)に行われたと伝わる「後の雛まつり」。菊花とお雛様を飾ったことから、 別名「菊雛」ともいうこの行事を、 江戸時代からの古い商家・民家が残る富田林寺内町を中心に開催します。2018年10月13日(土) 午前10時~午後4時
(後の雛まつりパンフレットより)
当日の天気予報はあまり良くありませんでしたが、いい方に外れ午前中は秋晴れの爽やかなお天気でした。 春に開催された町内100ヶ所以上に飾られた雛めぐりとは違い、 僅か10ヶ所足らずでしたが、町並みと共にゆっくり楽しむことが出来ました。

最寄りの富田林駅前で‥

当日は雲が凄く綺麗でした。

駅前のお洒落な観光案内所

色んなイベントが‥

観光案内所周辺には‥

富田林出身の歌人「石上露子を語る会」の会場で‥

(後の雛まつりパンフレットより)
当日の天気予報はあまり良くありませんでしたが、いい方に外れ午前中は秋晴れの爽やかなお天気でした。 春に開催された町内100ヶ所以上に飾られた雛めぐりとは違い、 僅か10ヶ所足らずでしたが、町並みと共にゆっくり楽しむことが出来ました。

最寄りの富田林駅前で‥

当日は雲が凄く綺麗でした。

駅前のお洒落な観光案内所

色んなイベントが‥

観光案内所周辺には‥

富田林出身の歌人「石上露子を語る会」の会場で‥
