goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

大阪府庁から大阪城公園へ

2014年12月07日 | 写真
2014年11月上旬府庁新別館南館に用事がありましたが、午前中に済みました。

以前から気になっていた同館にある、ホテルプリムローズ大阪(警察共済組合宿泊施設)の小さな庭園へ行って見ました。そこには楽しい色使いの絵を描いた塀がありまして、塀越しには大阪城が見え一度写真に撮りたいなと思っていました。











府庁を出て直ぐ本町通りの道路沿いに大きな楠があります。楠の側には胸像と石碑がありますが、殆ど気に掛けることもなく通り過ぎていました。今回ネットで調べた処によりますと、胸像は日本化学の父ハラタマ博士です。また石碑には、明治2年(1869)5月この場所で日本最初の理化学学校「舎密(せいみ)局」が、政府により開設されました。その後何度か名前を変えて、第三高等学校から京都大学教育学部に繋がっています。この楠は舎密局の学生が憩う緑陰として当時からあったと言います。(幹回り約5m、樹高約20m)


大阪府警前の街路樹には、沢山の実がなっていました。


歴史博物館と紅葉


大阪城公園内は、外国人観光客の急増で様変わりしました。










お城の直ぐ側の一角では、発掘調査が行われていました。