highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

二杯酢・三杯酢・甘酢の違いとアルコール

2021年08月29日 | 独居老人の調理室


何の比率違うの?
 ネット上の料理を趣味とされている方々の中には、二杯酢」・「三杯酢」の違いにおいて醤油の量と勘違いされている記事を見かける。特に若い方はご存じでないようです。たまたま読者から質問もあったので少し講釈を垂れてみます。
はっきり言ってそれは間違いで、全体に対する酢の割合を示し、昔はその割合を(さかづき)で計って覚えやすいように伝授していました。そのため基本的な割合は下表のようになります。



いずれも容量表示で、重量で考えると醤油や味醂(みりん)は厳密には酢より2割程度重くなります。従い実用的には「大さじ」で計った方よいでしょう。
茹でカニを食べるときに「甘酢」を使いますが、三杯酢」の味醂(みりん)を砂糖に変えて甘味を増強したもので、より美味しくしたものです。
「うまい」の語源が「甘い」であることからも理解できると思います。

自由にアレンジ
 昨今では、酢の種類を、より和風にするために米酢をユズやカボスに変えてたり、より洋風にするためにりんご酢やワインビネガーなどの果実酢を使うこともあります。
使用する醤油によっても味が変わります。薄口醤油では塩分が濃くなるため酢の酸味が強くなってしまいます。基本的には醤油は、酢の鼻に刺激を和らげつつ香りづけし、塩味を補強する働きをしています。
また、味の補強をするために出汁を追加される場合もありますが、使用する出汁や砂糖の種類によっても大きく影響します。
自家製ドレッシングを作る場合でも、酢・醤油・味醂・サラダ油をすべて当量比にし、ごま油を垂らせば中国風、酢をワイビネガーに変えれば、洋風になります。お好みでマヨネーズ、ケチャップ、洋辛子、ワサビ、ごま、コショウなどの添加で自由にアレンジできますね。
そのように、料理研究家の意見を参考にし、基本に拘らずオリジナルなものを作ってみるのもいいでしょう。
最近では、三杯酢は、甘み成分に味醂の代わりに砂糖を加えることが多くなっているように感じます。味醂が出たついでに、もう少し駄文を。

味醂アルコールの話
 本来、味醂の基本的な製法は、蒸したもち米に米麹を混ぜ、焼酎または醸造アルコールを加えて、60日間程度室温近辺で熟成させたのち、圧搾・濾過してつくります。
(味醂という漢字に「酉」(とり) がついているのは発酵してつくるからですね。)
味醂の甘い理由は、数か月熟成させている間に、麹菌の作用でゆっくりとデンプンの糖化が進み、甘味と複雑な香りや味が作り出されるもによるものです。
ここで、醸造アルコール(工業用アルコール)が出てきましたが、
 ・ 工業用アルコールは、発酵法によって製造された醸造アルコール(食用エタノール)のこと。管轄が経済産業省(アルコール事業法)であるという点と酒税がかからないという点を除けば、管轄が財務省(酒税法)の醸造アルコール(お酒)と同じものです。
 ・ 合成アルコールは、エチレンを原料とする合成法で製造されたアルコール(汎用エタノール)のことで、管轄は経済産業省です。食品添加物としては認められていません。
両者の大きな違いは、簡単に言えば、醸造発酵か否かの違いです。
日本酒の中に合成酒と言われるものがありますが、工業用アルコールを混ぜたもの(混合酒)で、合成アルコールを入れたものではありません。
ちなみに、医薬品である「日本局方アルコール」(消毒用エタノールなど)の管轄は厚生労働省(薬機法、旧薬事法)です。
なお、アルコールのうち飲用できるものはエチルアルコール(エタノール)ですが、ホームセンターなどで売られている燃料用アルコールは、同じエタノールで天然素材から作られていても、危険な添加物が加えてあり飲めば有毒です。



それにしても、管轄がバラバラで適用法規アルコール事業法酒税法薬機法と複雑ですね。おまけにすべてのアルコールは危険物として、総務省管轄の消防法の適用も受けます。
この記事は、雑学知識に属する記事かも知れませんが、折角カテゴリーがあるので、こちらに書きました。





本日もご来訪いただきありがとうございました。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚釣りと温泉で楽しい美味し... | トップ | 酢の効用を知って上手に使う。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酢・・の容量について (屋根裏人のワイコマです)
2021-08-29 09:27:43
知りませんでしたね~ 私は機会があまりないので
調理も限定的で、酢を使う料理は一切できません
本来が酢を使うものはそれほど好きではなかった
ことが影響しているようです。
今日は、しっかり勉強させていただきました
返信する
男と言えども・・・ (highdy)
2021-08-29 09:46:10
屋根裏人のワイコマです さん

いつもコメントをありがとうございます。
男と言えども、多少は料理も知っておかないと困ったことになる可能性もありますよ! いざという時に・・・。
最近は、「調味酢」というものがあり、糖分、塩分、調味料すべて含んだものがあり、夕食のデザートにスイカやメロンを食べた後、表皮だけを除去してこれをかけておけば、朝にはとても美味しいサラダで食べることができますね。
返信する
Unknown (びこ)
2021-08-29 10:55:27
すごい!お料理も玄人はだしですね。恐れ入りました!
返信する
酢の物が大好きなので・・・ (fumiel-shima)
2021-08-29 12:03:03
highdyさん、こんにちは。

私は「酢の物」が大好きで食べない日はほとんどありません。
(週に1回ぐらい食べない日もありますが)

多少アレンジは違ってもいろんな物を酢の物にしてもらうようにしています。
味付けはhighdyさんの表の「二杯酢」に
近いもので、醤油を更に少なめに、みりんや砂糖は使わず、私以外の人が口にするとおそらく酸っぱすぎると言うような
ものなのです。

偽医師(失礼!)のhighdyさんにお聞きしますがこれを今後もずっと続けて行って大丈夫でしょうか。
友人達は『shimaさん、歯は大丈夫か?』と心配してくれますがエナメル質(?)などにも問題はなく虫歯は30代に治療済みの1本だけで上下28本全部健康な自分の歯です。
胃の方も毎年内視鏡検査をしており全く問題ありませんが・・・・
返信する
お恥ずかしい限りです! (highdy)
2021-08-29 13:54:45
びこ さん

お褒めの言葉には、恥ずかしい限りです!
一般の主婦ならどなたでもご存じことばかりですが、若い主婦の候補者や男性諸氏はご存じでない方も多いのでアップしています。
プロの方にはレベルが低いと、きっと笑われているでしょう。
でも、老後に料理のできない男性が残されると、惨めな食生活になってしまいますので、知っておいて損はないと思います。
返信する
効果を期待するには継続が・・・ (highdy)
2021-08-29 14:25:38
fumiel-shima さん

shima さんの酢の摂取は理想的だと思います。実は酢には物凄くいろんな効用があり、食生活に取り入れることはとてもお薦めの調味料です。
実は、10年近く前にかなり詳しく書いたのですが、何処に書いたか忘れました。そこで、数日後にアップする予定で思い出しながら、気づいたことも加えて下書きをしていたところです。
既に半分位書きましたので、何とか明日にでも間に合わせてアップしましょう。(夕方、魚釣りに行くので間に合うかな?)
理想的な摂取量は1日に15ml~30mlとされており、3~4か月間以上継続することで、確実に効果が現れると言われています。
酢の消費量アップのために開発された商品で、市販されている黒酢などいろんな酢を使ったドリンク飲料があります。とても飲みやすいのですが、これは継続すると寧ろ害が出ます。酢のメーカーの3、4社の設計に関わっていた人間がこんなことを言ってはいけないのですが、それらの甘味成分として「果糖ブドウ糖液糖」、「砂糖」、「蜂蜜」などが含まれており、折角の効果を打ち消してしまいます。
「カロリーゼロ」(食品表示法で 5kcal未満は”ゼロ”と表示できる)を謳った商品もありますが、そのようなドリンクは好ましいものです。
明日の原稿に歯の問題も書いていますが、「偽医師 highdy」 に言わせれば、最大30ml/日程度までであれば、全く問題はありません。それ以上は、必ず胃を悪くします。
返信する

コメントを投稿

独居老人の調理室」カテゴリの最新記事