highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

天気の良い日は太陽光発電も利用できるが・・・

2021年12月17日 | 日記



電飾に使う電気容量
 12月初めからお正月が終わるまで highdy 家では毎年恒例の電飾を玄関先でしていることは既に書きました。
点灯時間を例年より少し変更し、午後16時45分~20時45分にしました。
昨晩自宅を中心に500m圏内を紫陽花と散歩して、イルミネーションのお宅を約10軒見つけました。手前味噌ですが、我が家がド派手ながら最もきれいであることも確認し自己満足しています。
電源のON/OFFは WiFiコンセントが取り付けてあり、スマホのアプリが毎日自動でやってくれます。世界のどこにいてもスマホが使えるところであれば、点灯スケジュールの変更は思いのままです。
ところで、どのくらい電力を使っているのか調べてみたところ、瞬間最大時 88W~最小時では 64Wで平均をとって76Wです。つまり、0.076kWH(時間当たり)でした。

動画ではどうして美しさが出せません。現物の半減以下です!
天井やランプにも沢山のバリエーションがあります。

電気料金を計算してみると
 電気料金も自由化により契約電力会社、契約容量、使用量(使用ランク)によって、kWH当たりの単価が大きく変わります。また三段階料金システムにて、120kWHまで、120~300kWH、300kWH以上というランクにより各社いろいろです。
highdy がメチャメチャ電気製品を使い、紫陽花が電子レンジやオーブンを使う割には、冷暖房に関して「省エネになる家」に自分で設計したので、各社の中では120kWHを超える部分が最も高い Softbank(29円/kWH) を使っていますが 4,000円/月前後(年間では以下の方が多い、11月は3,700円)です。2人家族ということがあるかも知れません。
そこで単価を 27円/kWHとして計算してみると、0.076kW × 4H × 27円/kWH = 8.2円(/日) 45日間の点灯しても、僅か約370円です。

太陽光発電を利用しても・・・ 
 例年、highdy の書斎内にインバーター(100Vにする変換装置)があり、そこから給電するのですが最近バッテリーが弱っているため、今年は売電から供給です。折角、太陽光発電で充電できる AC100V、DC12V電源、USB充電電源、照明や非常信号の点灯機能を持った2種類の非常用電源装置があるので使ってみようと持ち出したのですが、上記のような電気代では使うまでもなさそうで、ヤル気を無くしてしまいました。

太陽光発電パネル(100W×2面)から直接充電中 

400円足らずで多くの皆様に楽しんでもらえば、幸せなことですよね。
先日も近くの公園にボランティアで電飾されている女性3人組から相談を受けましたが、LEDランプなど僅かな中学生レベルの電気知識があれば、誰でも幾らでも安価に楽しむ方法はあります。
数千円~数万円でとてもきれいな電飾が楽しめますので、皆様も是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?






本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする