ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

みなと横浜半日コース

2007-06-12 22:53:00 | ひでんかの「おでかけ日記」

今日の午前中は、いつものように講習会がありました。
その後、お友達と約束があったのですが、ちょうどワゴちゃんも一緒でしたし、あまり良いお天気に、一気に横浜まで足を延ばしてしまいました。
(と、いうことで、”ツアコンひでんかのみなと横浜半日コース”をお届けします)

   ◆  ◇  ◆

左:閉鎖された「マリンタワー」 中:これまた閉鎖された「氷川丸」 右:港があまり良く見えなくなった「港が見える丘公園」07061201_1
都心から横浜は、実はとても近いです。
首都高速を使い、途中、渋滞もありましたが1時間ほどで山下公園に着くことができました。
(車窓からの”都内観光”付き。
六本木→東京タワー→レインボーブリッジ→お台場→羽田空港→横浜ベイブリッジ)

山下公園の駐車場にワゴちゃんを停めて、まずは中華街でランチにしました。
入ったお店は、以前にも来たことがある「890円ランチバイキング」のお店。
学生さんや(私服の高校生?平日なのに...)
中国からの観光客(中国の方が中華街に来なくても...)
で、ほぼ満席。
リーズナブルなお値段ですが、本格的な中華料理でお友達にも満足して頂けました。

食後は中華街巡り。
関帝廟にお参り(?)して、お店を覗いて廻りました。
中華街といえば、やっぱり大きな中華まんがイチバンでしょう。
蒸かしたて中華まん(おっきいデス。直径20センチくらいはありそう!?)を買いました。

中華街を後にして、山下公園に向かいました。
昔からの横浜2大名所(?)マリンタワー」と「氷川丸」、
どちらも昨年、「営業を終了します」というニュースを聞いて、その後どうなったかと気になっていましたが、まだ以前と変わらぬ姿のままでした。
どちらも無くなってしまうのは寂しいなと思っていたのですが、マリンタワーは横浜市が海港150周年事業として、リニューアルするようですし、氷川丸ももうしばらくは、今のままの姿を留めるようです。
母の実家がこちら方面なので、どちらも、子供の頃から何度か訪れたことがあります。
内部に入ることができなくても、横浜の風景の中には欠かせないアイテムだと思いますので、いつまでも今の場所に居て欲しいです。

次に向かったのは
「港が見える丘公園」です。
私の記憶の中では、展望台自体ももっと広くて、見晴らしも良かったような気がするのですが、建物や樹木の成長のせいで、港が縮んでしまったような印象です。
お友達は、20ウン年振りだそうです。
学生時代にお友達のデートに付き合わされたのだとか。
「アレって、彼氏は絶対に私のことを”お邪魔虫”だと思ってたよね~。
自分でも今でもそう思うけど、友達が「どうしても2人きりじゃイヤだ」って言うから...」
「だったら、最初からデートの誘いを断ればいいのに...」
「う~ん、そこは”若気のナントカ”で、誘われたら断れないでしょう...」
  ・・・ですか?
かくいう私も、20年振りくらい?
(横浜に来ても、なかなか山登りはしませんので)
そのとき、一緒だったのは.....。
(帰ってから、でんかに聞いてみたのですが、どうやら違うみたいです。
誰だったかな~~~?○○さんかな~?××さんかな~~~??
とか、決して見栄を張っているわけではありませんのであしからず。)

ちょこっと外人墓地を覗き(本当は「覗く」ような場所では無いのですけれど)、
山を下りて、横浜巡りの最後は「元町散策」です。
お友達は「元町は初めて」だそうで、
「ミハマ~、フクゾー~、キタムラ~~!懐かし~~~い!!」
と感動しきり。
私はこのヘンは疎いのですが、唯一感動したのが
07061202_1
元町の郵便ポスト
赤くないです!!
(さすが、おシャレ!郵政公社も考えてますね~~)

ひでんかの「みなと横浜半日観光コース」
昔からある横浜の、ポピュラーな観光コースでしたが、お友達にはとても喜んで頂けました。

(次は、「新しい横浜コース」をご案内しますので、また行きましょうね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする