ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

6月の表紙

2007-06-01 00:42:53 | ひでんかの「花あつめ」

6月になりました。
今月の表紙は”ウマノアシガタ”です。
(変な名前?)

ウマノアシガタというよりも「キンポウゲ」と呼ばれる方が多いようです。
(確かにキンポウゲならば聞いたことがあります)
でも、「キンポウゲ」と呼ばれるのは、八重の「ウマノアシガタ」のことだそうなので、一重のこちらは、やはりウマノアシガタです。

だけど、どうしてこの名が付いたのでしょう...。
花びらの形が馬の蹄に似ています?
(同じような形の花びら、他にもたくさんありますし...ナゾです)

ところで、キンポウゲは「キンポウゲ科」に属するのですが、
学名の「キンポウゲ属」はRanunculusと書きます。
Ranunculusってラナンキュラス
そうです。
あの、春に咲くラナンキュラスはウマノアシガタの親戚でした。
あちらは大輪で、花びらがこぼれるくらいに咲きますが、こちらは5枚だけで小さな花がひっそりと咲いています。
(ひっそりという割には、光沢のある花びらは、太陽が当たるとハレーションを起こすくらい輝いています)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする