ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

年金いろいろ調べてみました

2007-06-09 20:34:27 | ひでんかの「日々の徒然」

社会保険庁からお手紙がきました。
先日申し込んだ
年金個人情報サービスご利用に伴うユーザID・バスワードのお知らせ」(長い!)
です。
HPに「2週間くらいかかります」と書かれていたのですが、ピッタリ2週間!!
(こういうところは正確!!)

早速、紙面に書かれたIDとパスワードを使って、ネットで照会してみることにしました。
画面の指示に沿って入力していくと.....

おぉ~~~!!

社会人になって、年金を納め始めた頃からの記録がちゃんと表示されています。
私は転職(転社?)経験有りですが、全ての会社の分が全て表示されていて、
結果的に、今まで私が納めてきた年金保険料に関しては、全くモレがありませんでした
(ひと安心?でも、コレって「今現在、記録がちゃんとしている」ということであって、
この先もずっと”保証されている”という訳ではないんですよね...)

更に、
「自分で出来る年金額簡易計算」
とページがあったので、ついでにやってみることにしました。

こちらも画面の指示に従って、厚生年金・国民年金の加入年数と厚生年金加入時の平均月額報酬額を入力していきます。
これがちょっと面倒で、加入状況照会は「月数」で表示されるのに、こちらの入力は「○年○ヶ月」。
私は、
厚生年金→国民年金→厚生年金→国民年金
という変遷をしているので、メモを取りながら電卓で計算しないと入力要項に合いません。
(こういうのも統一した方が利用者の為だとは思うのですけれど...)
更に、
「60歳までに支払う予定の保険料(月数)」を入力して、やっと保険料の受取額の試算が出ました。

結果は、

ふーーーーーん

と、いうことで.....。

元々、期待はしていない「年金」ですが、表示された金額だけで「生活していけるのか?」と聞かれれば、
「あはは」
と笑うしかありません。、
なにより、今日調べた年金支給基準が、私が支給開始年齢に到達するまで保証されているわけでもないので、調べてはみたものの「ふーーーーーん」というしか無いでしょう。

まあでも、会社名や、その当時は意識していなかった「標準報酬月額」もきちんと表示されていて、ある意味、ノスタルジックな気分には浸れるので(?こんなところで浸らなくてもって?...)、一度、IDとパスワードを請求して調べてみることをお勧めします。

(なんか、社保庁の広報ページみたい...?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする