goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

ブドウとスモモの詰め合わせ

2012-10-04 19:33:31 | その他
週末の立石メイクカップトライアルで頂いた、ブドウとスモモの詰め合わせ。ブドウの粒が超巨大!シンジラレナイくらい甘~い!

ゴールデンプラムというスモモがまた、タダナラヌ甘さで美味!こういう高級果物ってのは、ほぼ確実に贈って喜ばれますよね。



蔵王園
http://www.zaouen.com/

チーム三吉さん、ありがとうございます!

加茂青沙にてシュノーケリング・・・つれづれ

2012-07-02 13:32:29 | その他
週末土曜日は父の3回忌法要。その後夕方からダンススタジオLUXURYの発表会「LUXURY SHOW CASE Vol.4」へ。最高のステージでした。その後はGEOダンスチームのみんなと飲み会!大変に盛り上がりましたですな。

翌日日曜日は、男鹿・加茂青沙にてシュノーケリング。天気はまずまずなれど風強し。BBQの炭があっという間に燃え尽きてしまい、日よけのテントがトバされそうになる一日でした。

気温は27℃~29℃。日差しが弱いのと風が強いのとで、なかなかに寒い!それでも意を決して海中に入っていきます。使用カメラは防水コンデジ、オリンパス TOUGH TG-610。

加茂青沙シュノーケリング


クラゲと海タナゴ




水は冷たいですが、透明度は高く水中の景色を楽しめました!海水浴客も結構いっぱい集まってたなあ。

麻雀ナイト・・・つれづれ

2012-05-17 13:24:02 | その他
昨夜は久しぶりに御呼ばれし、山王にある「雀荘山王」にて麻雀ナイト。19:00より試合開始、アリアリの東南戦。久しぶりにモウパイをすると、熱かったあの頃が甦って来ますなあ。

この日はやけにツモに気合が漲り、一発ツモを連発、序盤戦に於いては気迫で他家を圧倒するのでした。

しかし・・・半荘5戦、当初の勢いは瞬く間に消え去り、防戦一方の厳しい局面へ至るのでした。結果は僅かに沈み3位。

その昔、麻雀を習っていた(授業料をたくさん払っていた)頃は、「一生やり続けても飽きないのが麻雀である」と教わりました。久しぶりにやっても、やはり楽しいアルネ。漢字の勉強にもなるヨ。

そういえば、夜の雀荘には年配の方々中心でしたが、遅くまで随分たくさん居るのだなあと感心した次第。

4月なのに・・・雪です

2012-04-07 10:12:41 | その他
ついさっきまで眺めていた秋田市内、一転して雲に包まれて雪が降ってきました・・・。もう4月だというのに、不気味ですなあ。



今週末は土日とも雪の予報。今日はやや詰まり気味の仕事を進めます。18:00からすずらん通りの店で「日本酒を飲む会」に出席です。

良い天気ですな・・・つれづれ

2012-01-20 15:17:23 | その他
良い天気ですな。先週は実に8年ぶりに風邪を引きオネツが上がり・・・・引き篭もりだったkagayanです。今週に入り体調は万端に回復、くらみつドクターより言い渡された「不要不急な外出」「スキー」「宴会」禁止令も解けました。

よって、今週土曜日は一人で阿仁スキー場に行こうかな。こんな天気だと、きっと景色も良かろう。



日曜日は久しぶりにトライアル大会出場「荘内ウインターシーズン第二戦in松川」の予定です。

あけましておめでとうございます

2012-01-02 17:13:10 | その他
大晦日は実家の母、兄夫婦と一緒に「男鹿観光ホテル」で年越しをする事になりました。

夕食はお節料理の八寸が出たりして、大変お見事。いずれの料理も美味!



夜になると、地元に生息するなまはげが、ロビーで刃物を振り回したりして大変危険です。大勢の観光客を興奮させておりました。毎年会う船川のなまはげとは、微妙に顔つきが異なるのが面白いですなあ。

.

翌朝は穏やかなお天気。船川の神明社にて初詣。



引いた御神籤は大吉。旅行は「計画を十分にたてること」だそうです。そういえば、昨年のある飲み会の席で、東京都内在住の旅行家Mさんがいみじくも仰った言葉を思い出しました。「旅の成否は事前のリサーチで殆ど決まる」うーむ、今年はコレを念頭に旅をするようにしたいと思います。


八甲田山へ...つれづれ

2011-12-28 17:29:13 | その他
本日は八甲田山、酸ヶ湯温泉に向かいます。途中は黒石市内のラーメン屋さん ラーメン大将へ。なかなか年季の入った店構え、サッポロラーメンのお店なので味噌ラーメンを頂きました(^-^)/やや濃い目、カツオ風の味わいが独特です、美味。





八甲田山に向かう国道は除雪が追い付いていない模様。FRのシャコタン車でも登りますが、深雪にややあせります。



今日はひたすら湯治とビールです。


GEOフィットネス秋田店・忘年会♪・・・つれづれ

2011-12-07 12:30:12 | その他
週末日曜日は、通ってるGEOフィットネス秋田店の忘年会。今年は余興ステージの練習に参加出来ませんでしたが、ダンスチームスバラシイ仕上がりでした!

HIPHOP、ステップ全員バッチリ合ってました。今年もJACKIE&Misaki先生の振り付け、選曲、カッコよかったデス!



JAZZDANCE、オトナのカッコよさ、セクシーさが充満。最高!照明がどのチームよりも凝ってたような(笑)。



仕事や日常の忙しい中時間を作って、真剣にやる「オトナのステージ」良いですね。来年は絶対参加します。

2次会も誘って呉れてアリガトウ・・・久しぶりでしたが大変な盛り上がりで楽しかったですネ。

GEOスタッフの皆さん、忙しい中毎年の事ですが、楽しいイベント企画運営アリガトウございます。

弘前~嶽温泉へ・・・つれづれ

2011-12-06 19:15:29 | その他
週末土日は、奥様の両親を伴って青森の温泉旅行。時にはしましょう親孝行でございます。

雨の中、我が愛車日産セレナは弘前市の繁華街「土手町」に到着。意外にも洒落たお店が立ち並び、行きかう人々も多く、コじゃれたカッフェーなどがそこここに点在。なかなかに見所の多そうな町並みなのですな。

かねてより行きたいと思っていた「レストラン山崎」に11:30入店。ここでは、有名な「木村農園」さんのリンゴで作った冷製スープを頂けるのです。ちなみにその木村農園さんの物語「奇跡のリンゴ 絶対不可能を覆した農家 木村秋則の記録」は、数年前にある御仁に薦められて読んだ一冊でしたが、不覚にも真剣な落涙に至り感動は盛り上がり、いつか味わって見たいと思っていた次第なのでした。

--------------------------------------
木村秋則ホームページ
奇跡のリンゴ 「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録
--------------------------------------

フランス料理など行きたくない、と反対する義父を押し切って、いざ席に着くのでした。



かくしてランチコース¥1500也を注文して、出てきました冷製スープ(りんごのスープだけは別注文)。うーむスッキリした甘さでまっこと美味。続いた豚のソテー、デザートのチーズケーキ、アイスクリームなどもまっこと美味。御歳73歳の義父殿も翻ってなかなか満足の様子で良かった。

--------------------------------------
レストラン山崎
弘前市親方町41
--------------------------------------



雨の中、小寒くはあるが弘前公園を見学に行く。そこここの古木、門構え、まことに見事であります。



お濠、紅葉のじゅうたん、と非常に美しい公園、サクラの季節でなくとも見応え十分でした。



かくして本日のお宿「嶽温泉 縄文人の宿」に到着。毎日4組だけを受け入れ、それぞれを離れに泊まらせるという個性的な経営方針を持つお宿です。温泉も各部屋に標準装備、白い湯で非常に宜しい。夜は各離れに備わる囲炉裏で、各種海鮮を焼いて食することになっておりますな。

カキ、ホタテ、ツブ、シロガイ、ハマグリ、サンマ、マダイ、イカ、キンメダイ、イワシ・・・・残念ながら食べ切れません。宿の名前は、縄文人の食事を再現しているからとの事です(納得)。



カモ鍋に、釜飯が付きます。これがまた美味でした。



翌日は「弘前市立観光館」で、アレコレ見学。洋館や、祭りの山車、津軽塗り、フリーマーケットなど。



「洋館の街」として売り出し中の弘前市。洋館のミニチュア街があったりして楽しいですな。



お昼は老舗のお蕎麦屋さん「高砂」へ。ドエライ敷居の高そうな外観にビビリつつ入店。お値段はフツーなので安心です♪



盛り蕎麦大盛り¥900也。コシが強く甘みのあるお蕎麦、まっこと美味でした。



かような次第で弘前という街は、名所旧跡観光物件目白押し、大変に見どころ多く半日やそこらでは到底制覇すること能わず。まっこと趣のある街であることが今回の旅に於いて判明するに至ったのでした。

また良い季節に、じっくり歩いてみたい街でありました。