goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

立石チャリティトライアル大会に参加・・・つれづれ

2011-05-13 11:11:02 | トライアル・大会参加
GW最終日、5/8(日)は立石チャリティトライアル大会に参加。今日は参加者50名以上、大盛況ですな!

タイヤを「ミシュランX-light」に交換した愛機モンテッサ。数百グラムの軽量化がハカラれてるらしいですな。確かに走ってみると・・・少し、若干、心持ち、軽くなったような気配がします・笑。テクニックの無さはタイヤの性能でカバーだ!



さて、出走前にチェックしてたらFブレーキがおかしい事が判明。副委員長に見てもらうとマスターシリンダーにトラブルが発生してました・泣)急遽、ホンダウイング荘内・荒生社長からスペアパーツのホンダRTL用NISSIN製マスターシリンダーをお借りして取り付け、無事スタートできました。モンテッサ4RT純正のAJP製マスターシリンダーよりも、タッチがカチッとしてシッカリ感があり良い感じです。ブレーキ周り一式のスペアあるところが凄いです~流石プロは違います!

かくしてトラブルありましたが10:00出走、8セクション2ラップを今日は荒生社長と一緒に走らせていただきます。今日も頑張って行ってみよう!



立石会場は岩ゴロゴロが特徴のコース。今日はクラス分け無し、「お好きなラインをご自由に」という草大会なのでした。



「タコヤキセクション」岩越えの技術を試されます。ワタクシは一番カンタンそうなラインを選ぶコソクな戦法で、着々とセクションをこなして行きます(それじゃ練習にならんデスな)。



国際B級の浦山選手、今年はモンテッサCOTA4RTにマシンチェンジ。見たところフルノーマルな感じですが・・・振りも走りも完璧・超カッコイイです。同じバイクなのに我がkagayan号とは動き方が違う・・・(当然デスな)。



今日は試乗&展示車両がありまして、最新モデル「OSSA TR280i」に少し乗ってみました。ラジエターのあるハズの場所が燃料タンク!凄く独創的なデザインです。フェンダーが高々とハネ上がっててカッコイイ。乗り味は意外にも結構フツウに乗りやすく、扱いやすくという印象でした。



途中雹が降ったりしてやや不安定な天気でしたが大雨には至らず。13:00、2ラップ終了でした。リザルトは減点23/クリーン3、コソクな戦法が功を奏して6位です・笑)。表彰式後はチャリティオークションに参加、各種バイク用品などなど多数出品されてまして、ワタクシもアレコレGET。大会役員の皆様楽しかったです今回もありがとうございました!

太平トライアルR2011第1戦です・・・つれづれ

2011-04-25 09:37:25 | トライアル・大会参加
週末日曜日は太平トライアルR第1戦in太平。青森、山形など他県からも参加の方が訪れて、秋田市・協和・県南の方々も勢ぞろい!18名で開催となりました。前日降り続いた雨が上がり、ウェットからドライに変わる路面・・・太平のグリップがイチバン宜しくないタイミングでスタート・笑。10セクション×3ラップ、今日も行ってみよう~♪



今回は副委員長の情熱が開花・・・新規丸太セクションが3ヶ所にグランドオープンです。チェーンソーを持ち込んでコツコツと仕上げたそうです。いずれも高さは大したことないのですが、実にヤラしい置きかたで上級者向け。手前がヌルヌルなので、フロントをタイミングよく上げるのが難しいです~。



ヌルヌルの地面が難度を増します。





3連を越えるのは可なりの技術が要ります。



トライアル大会初デビューの方も居て、小若クラスは程よい難易度で楽しめたようです。かくして12:30終了、表彰式&ジャンケン大会へ。ワタクシの成績は減点95/クリーン5、小若クラス4位でした。

終了後はホンダウイング荘内・荒生社長のトライアルレッスンタイム。クラッチ禁止でのセクショントライ、8の字ターンの練習。その後はヌルヌル斜面の3速全開突破走法の授業・・・コレは結局出来るようになりませんでした、いつもは大人しい4スト250ccも、アクセルを開けるとまだまだ知らない側面を見せて来ます・・・まだまだアクセルの開け方が足りない、メリハリが足りない!またキモチを新たにして取り組もうと思った次第でした。

かくして楽しい大会になりました、今回もご参加の皆様、イロイロお手伝い頂きました皆様、副委員長様どうもありがとうございました!

荘内TRウインターシリーズ第3戦inSUGOに参加・・・つれづれ

2011-02-22 15:57:17 | トライアル・大会参加
週末日曜日は荘内TRウインターシリーズ第3戦inSUGOに参加。何と草大会なのにスポーツランドSUGOを走れる・何とも貴重な機会です。朝5時30分秋田市出発、夜半から雪が続く秋田道から東北道村田ICまでじわじわとクルマを進めます。朝9時にスポーツランドSUGO到着、駐車場にはクルマがいっぱい、相当数のエントリーがあった模様です。

9:45ミーティング、今日は8セクション×2LAP。10時出走開始です。



今日はNAオープンクラスを走る副委員長と一緒にラップ。ワタクシはNBクラスで頑張って行って見ます!さあ今日も気合一杯で行ってみよう~♪



流石全日本の会場でもあるSUGOは、斜面、段差、人口セクション、などなど何でもアリアリの本格的な会場ですな。連続ステアケースのテクニックを試す第7セクション。



ワタクシの腕では何とか3点でひいこらセクションアウトするのみ。我ながらカッコワルイ。



最終第8セクションは・・・コレを越えてしまえばクリーン出来るセクションなんですが。越えた後で足が出てしまいます・泣。



かくして2ラップ終了。減点49、クリーン0、NBクラス16位。前途多難ですなあ。しかしながら、NBクラスのセクションに「コイツはキケンだ!」という箇所は無く、純粋にテクニックを試すセクションでした。下見の時点では「うっわ~難しいな今回は!」とビビリミッター全開になってしまいましたが・・・・ゴール後にもう一度ラップしてみると、そうでも無い???意外といけるじゃん!とか思える箇所もあったりして。

トライアルの成績を大きく左右する「心の問題」。余裕を持って、冷静になれればもっと良い成績に繋がるのでしょう!分かったか次回東北選手権に参加するオノレよ!



今日ゴチソウになった鍋はすっごく本格的・豚汁でした。美味♪



こちらはNAオープンクラスの表彰式。運営係の皆様、荒生社長、楽しかったですどうも有難うございました!


荘内TRウインターシリーズ第2戦に参加・・・つれづれ

2011-01-24 18:31:05 | トライアル・大会参加
週末日曜日は荘内TRウインターシリーズ第2戦、蔵王町松川大会に参加。朝5時秋田市出発、雪カベが続く秋田道から東北道村田ICまでじわじわとクルマを進めます。それにしても秋田道の雪が凄いですな、2車線の道がほとんど1.5車線状態。早朝なので殆どクルマが走ってないのが有難いですが、不要不急の用事が無い限りあんまり走りたくないですなあ。

かくして朝9時過ぎ、蔵王町松川特設会場に到着。流石宮城県、雪が無いよ、青空ですよ。明るい太陽を半年ぶりに見たワタクシ、コレだけで来た甲斐がありました(涙)。



9:45ミーティング、今日は8セクション×2LAP。全部で35名くらいのエントリーがあった様子です。ワタクシはNBにエントリー、一緒にLAPする副委員長はIBクラスに挑戦!さて今年一回目の大会頑張って行ってみよう~!



松川会場は河原のロックセクションの連続×連続。練習に非常に良い場所ですな。副委員長はIBのラインで気合のトライを連続!







12:00過ぎに2LAP終了、お餅入りの美味しい鍋を頂いて表彰式です。ワタクシのリザルトは減点37/クリーン3で14位!クラス中最下位~今年の苦戦を暗示するかのような、本年の幕開けとなりました。



大会後は荒生社長のトライアルレッスンで練習、&荘内さんのデモ車両、MONTESA コタ4RTの試乗などさせてもらいました。MITANIのチタンエキゾースト&エキパイと、RTL用のECUを装備してほぼRTL250Fと同じ性能にチューニングされてますな。いやあ~カッコいいですね、カスタムマシンの薫りがむんむん。乗って見ると軽い、パワフル、コンパクトな感じもします。スタンディングの時の安定感の高さも感じられますな、重心から離れた場所の軽量化は効果大。モチロン音も最高に気持ちよいですなあ。ワタクシの愛機にもその内、いつか、機会があったらね、と思う今日この頃。



荒生社長のトライアルレッスンは恐怖の2段ステアの練習、何度もまくれて転倒、大会よりも疲れました・笑。こういうのを一つ一つモノにして行かないと本当の上達はないですものね、次回の練習時また復習したいと思います。

自戦は2/20(日)SUGOだそうです、必ず行きます♪


-----------------------------------------------

当日、都合が付かず観戦に行けなかった世界中のトライアルファンの方々へ!ライディングの参考に全くならない動画ですがこんな感じのセクションでした♪

荘内TR第2戦2011


荘内TR第2戦2011


荘内TR第2戦2011

チャレンジカップin山屋2010・第二戦動画集・・・つれづれ

2010-11-19 08:23:35 | トライアル・大会参加
都合が付かずチャレンジカップin山屋の観戦に行けなかった世界中のトライアルファンの方々の為、見所満載の動画集をこの度公開します。

第8セクション。
P1020727


第2セクション。
P1020742


第6セクション。荒生社長の2段ステア越えが実に華麗!
P1020737


第5セクション。荒生社長のステア越え、国際A級成田亮選手の華麗なライディング。P1020753

※ナレーターが「匠選手」と言ってるのは大間違いです(スミマセン)、亮選手は弟さん、笑顔がステキなナイスガイ!

チャレンジカップin山屋2010・第二戦です・・・つれづれ

2010-11-15 16:00:50 | トライアル・大会参加


週末日曜日は岩手県花巻市「トライアルパーク山屋」にて開催「チャレンジカップin山屋第二戦」に参加です。オープンクラス32名、ソフトクラス21名、10セクション×2ラップ、相互採点方式。今日も前回の太平トライアル大会同様、大先生の指導を受けながら・という訳でチーム荘内の荒生社長と一緒にラップします。それでは今日も気合を入れて行ってみよう、レッツゴー!

ソフトクラスのセクション難易度は何時もながら絶妙、ワタクシくらいのヘボライダーでも全セクション5点は無し、ちゃんとセクションから出れます、但し足は出るようになっております・笑)怖い場所は特に無し、ターンのテクと若干のステアを試されます。始めのうちはイマイチノリが悪く、やたら足が出るのでカッカ来てましたが「バイクが寝てない」「ターンの基本を忘れてる」事を荒生社長と我が奥様にも厳しく指摘され(笑)、クルマに戻ってアクエリアスを一気飲みして頭を冷やしたところ・・・ようやくまずまずの調子に復帰。以前のように、タバコを一服して頭を冷やすことが出来ないのでクーリングも短時間で済むのでした。

かくして本日の模様。国際A級・成田亮選手は2011モデル/GASGASの展示・試乗会の為会場へ。異次元の走りをセクションで披露されてました。



殆ど遊びながら、華麗な走り!カッコいい~。



秋田からも多数の選手が参加、副委員長は今日もアツく!



我が師匠Sさん。



湯沢トライアルクラブNAOさん。皆様最難関NAのラインに果敢に挑戦されてました(一緒に回らなくてヨカッタ、何をやらされたかワカラナイ・笑)



で、ワタクシの必死のセクショントライを温かい?眼差しで見守る荒生社長。



今日の大先生のアドバイス。「ターンの基本がまだまだ出来てない、アクセルとクラッチの操作をもっと慎重に。そうすれば大幅に減点減る!」「自分の行くラインをもっと慎重に見てバイクを進めるように!変な方に進むな!」今日もご指導有難うございました。



今日のリザルトは減点35、クリーン4、ソフトクラス10位。大盛りの景品でジャンケン大会が催され、異様な盛り上がりで表彰式&閉会式が執り行われました。必死でジャンケンに挑んだものの、何一つ当たらず。ここ一番での勝負弱さを、今日も露呈するのでした。



------------------
今日の楽しい試乗会は2011モデル/ガスガスTXT250。カッコいいバイクですな~フレームの形が素敵。尚、車両重量たったの67kg!ライダーより10kg近く軽い・笑)意外にまったりと大人しいパワー感で扱いやすい感覚でした。2ストならではの凶暴な雰囲気は全然無く、誰でも気軽に扱えそうな性能なのが最新のトライアルバイクの特徴なのですな、きっと。ブレーキも良く効きますな(タイヤが新しいからかも知れません)、円高のせいで値段も安くなりました、これからトライアルを始めるヒトにオススメだと思った次第。

太平トライアルR・第二戦・・・つれづれ

2010-11-07 18:00:40 | トライアル・大会参加
週末日曜日は秋田県トライアル普及委員主催「太平トライアルR・第二戦in荒川round」に参加です。中級向け「大若」8名、初級向け「小若」5名、全9セクション3ラップ、朝9時スタートです。今日は大先生の授業を受けながら・という訳でチーム荘内の荒生社長と一緒にラップするのでした。



走り出した途端大雨になりまして。なかなかハードなトライアルになりました。場所に寄りますが荒川は雨が降ってもグリップするところとヌルヌルになるところとイロイロございまして。少なくとも小若のセクションは、雨の影響を大きくは受けずまずまず走ることは出来ました。大若のセクションは・・・結構ハードコア化してた様子・笑



慣れてしまえば、水の中もへっちゃらさ~♪何事も人生経験です。2007年に初参加した荒川ENJOY大会は、7セクションだったのに本当に過酷でした。今回改めて走ってみると、地形のバリエーションイロイロで意外と練習にもいい場所なような気がしております。



そんなこんなで今回は減点75、クリーン4で2位!アツアツのきりたんぽ鍋が絶品の美味さでした。ご参加の皆様お疲れ様でした!尚、セクション撤収をして頂いた湯沢トライアルクラブの皆様ありがとうございました!

太平トライアルR・第二戦in荒川round・・・準備です

2010-11-06 18:02:45 | トライアル・大会参加
明日は年に二回開催・秋田県トライアル普及委員主催「太平トライアルR・第二戦in荒川round」なのです。今回は副委員長のセクション作りをお手伝いする事になりまして、朝から荒川会場へ。

荒川会場は、川を渡らないとセクションの移動が出来ませんですな。これはこれで楽しいのですが、セローとかのトレール車両だとかなり気合が要ります。故に今回はトライアル車両向けの大会になりそうです。



大会用のセクションを作るため、ワタクシは小若クラス(初心者向け)のセクション・コーディネーターに就任。草刈、枝払い、倒木の運搬、テープ設置、無限に続く強制労働に終日従事するのでした。副委員長との激論の末出来た全9セクションは、

ステアケースなし(1箇所だけ)
高度差の恐怖感なし
ターンとヒルクライムを組み合わせ

という内容です。大若クラスは大体NAクラスを基準にしてるそうなのであまり目を向けないようにしました(笑)。



8secから9secへの移動の渡河の際、「面倒だから真っ直ぐ渡ろう」と行ったら、眼前に青く美しい淵が現れましてですな(笑)。「うぎゃあ~」と叫びつつヒザ上まで浸かり、何とか向こう岸まで渡った次第。流水に洗われ、洗車直後の様に美しいバイクになってました。



それにしても今日は全く乗れてなかったワタクシ。久しぶりのせいなのか、とにかく足つきが多く忍耐が足りない、ノリが悪い。明日はキブンを入れ替えて、楽しく走りたいですな。

いい天気になりますように。

とんそくトライアル第2戦・盆トラへ・・・つれづれ

2010-08-16 08:58:19 | トライアル・大会参加
お盆の最終日、8/16(日)は岩手県・室根山にて開催「とんそくトライアル第2戦・盆トラ」に参加。参加資格は「墓参りに行ってきた人・親孝行をキチンとしてきた人」だそうです。参加クラスは4つに別れ、ワタクシは一番初級者向けの「ホルモンクラス」にエントリー。「ラクチンなセクションで、今日は脱力系でまったり遊ばせて貰おう」と思って参加したのですが実はトンデモ無い一日になるのでした。



前日の大雨から一転朝のうちは晴れ。9:00スタート、1ラップ目の攻略を開始します。路面はドライとウェットの中間でグリップまずまず、ターン中心のセクションは難しすぎず、楽しくトライして行きますが・・・途中から雨がバラバラと降り出しまして。



2ラップ目以降は完全にヌルヌル、ツルツルのセクションに早変わり。進まない、止まらない、曲がらない、それでも何とか3点で脱出したい!という訳でバイクに跨ったまま無理矢理足コギでセクションアウトすべく奮闘。殆どの皆様、5点か3点かどっちかになる修羅場が展開されるのでした。写真を撮ってる余裕など全く無いので今回は走行写真アリマセン。

結果は見苦しくも3点脱出戦法を展開したワタクシが3位入賞。



帰途は、会場に程近い「ふるさと分校」で入浴タイム。こんな景色を眺める、素敵なお風呂なのでした。



帰って来ると猛烈な頭痛(笑)熱射病に罹るとは相当な暑さ&体力消耗であったのですな。月末のイーハトーブトライアルに向けて、良い練習&訓練になりました!

----------------------
オフロードバイク 完璧メンテナンス (Garrrr books)
ガルル編集部
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る

2010・田沢湖エンジョイトライアル大会・・・つれづれ

2010-07-30 20:36:56 | トライアル・大会参加
どーんより曇り空の週末日曜日は、田沢湖スキー場にて開催「MFJ田沢湖エンジョイトライアル」に参加です。今回はNAクラスの方が多く、NBクラスの方5名、エンジョイクラスは何と2名(笑)エンジョイクラスは7セクションなのですが、今日は特例でNBのセクションに入ってチャレンジしても良いよ!とOKを頂きます。さてムシムシした暑さの中、無理はしたくないですが・・・でもチョット頑張ってもみたい今日この頃。9:00スタート、今日も元気にレッツゴー!

1ラップ目を速攻で終え(全然ホメられませんが)、最速ラップでカード交換。何だか服が重いな、と思ってウェアを脱いで、絞ったらじゃばじゃば~です(笑)。流石、真夏のトライアルはデトックス効果全開ですなあ。



今日のセクションは難しかったです。今年エントリーした大会の中でもぶっちぎり。ですが田沢湖のセクションの良い所は、転んでも怖い場所が無い、高低差無く岩と木ごろごろという場所なところです。ヘタはヘタなりに挑戦してみよう!という気になれるセクションですな。

で、本日のリザルトは減点53、クリーン3、ずっとNBのラインを攻めてらっしゃったN先生を差し置いて1位。来年からはNBクラスにエントリーする心積もりのワタクシ的に、今のうちに貰える賞状は貰って置きましょうという心境ですな。お先真っ暗ではありますが、「選手権に挑戦」コレもまたバイク人生の一つの道程なり。来年から頑張ろうっと。



帰りは水沢温泉で汗を流し、サッパリして帰ってきました。今大会の散々たる走行シーンは以下の通り。

-------------------------------------

田沢湖エンジョイ大会2010 3sec


田沢湖エンジョイ大会2010 5sec