GW最終日、5/8(日)は立石チャリティトライアル大会に参加。今日は参加者50名以上、大盛況ですな!
タイヤを「ミシュランX-light」に交換した愛機モンテッサ。数百グラムの軽量化がハカラれてるらしいですな。確かに走ってみると・・・少し、若干、心持ち、軽くなったような気配がします・笑。テクニックの無さはタイヤの性能でカバーだ!

さて、出走前にチェックしてたらFブレーキがおかしい事が判明。副委員長に見てもらうとマスターシリンダーにトラブルが発生してました・泣)急遽、ホンダウイング荘内・荒生社長からスペアパーツのホンダRTL用NISSIN製マスターシリンダーをお借りして取り付け、無事スタートできました。モンテッサ4RT純正のAJP製マスターシリンダーよりも、タッチがカチッとしてシッカリ感があり良い感じです。ブレーキ周り一式のスペアあるところが凄いです~流石プロは違います!
かくしてトラブルありましたが10:00出走、8セクション2ラップを今日は荒生社長と一緒に走らせていただきます。今日も頑張って行ってみよう!

立石会場は岩ゴロゴロが特徴のコース。今日はクラス分け無し、「お好きなラインをご自由に」という草大会なのでした。

「タコヤキセクション」岩越えの技術を試されます。ワタクシは一番カンタンそうなラインを選ぶコソクな戦法で、着々とセクションをこなして行きます(それじゃ練習にならんデスな)。

国際B級の浦山選手、今年はモンテッサCOTA4RTにマシンチェンジ。見たところフルノーマルな感じですが・・・振りも走りも完璧・超カッコイイです。同じバイクなのに我がkagayan号とは動き方が違う・・・(当然デスな)。

今日は試乗&展示車両がありまして、最新モデル「OSSA TR280i」に少し乗ってみました。ラジエターのあるハズの場所が燃料タンク!凄く独創的なデザインです。フェンダーが高々とハネ上がっててカッコイイ。乗り味は意外にも結構フツウに乗りやすく、扱いやすくという印象でした。

途中雹が降ったりしてやや不安定な天気でしたが大雨には至らず。13:00、2ラップ終了でした。リザルトは減点23/クリーン3、コソクな戦法が功を奏して6位です・笑)。表彰式後はチャリティオークションに参加、各種バイク用品などなど多数出品されてまして、ワタクシもアレコレGET。大会役員の皆様楽しかったです今回もありがとうございました!
タイヤを「ミシュランX-light」に交換した愛機モンテッサ。数百グラムの軽量化がハカラれてるらしいですな。確かに走ってみると・・・少し、若干、心持ち、軽くなったような気配がします・笑。テクニックの無さはタイヤの性能でカバーだ!

さて、出走前にチェックしてたらFブレーキがおかしい事が判明。副委員長に見てもらうとマスターシリンダーにトラブルが発生してました・泣)急遽、ホンダウイング荘内・荒生社長からスペアパーツのホンダRTL用NISSIN製マスターシリンダーをお借りして取り付け、無事スタートできました。モンテッサ4RT純正のAJP製マスターシリンダーよりも、タッチがカチッとしてシッカリ感があり良い感じです。ブレーキ周り一式のスペアあるところが凄いです~流石プロは違います!
かくしてトラブルありましたが10:00出走、8セクション2ラップを今日は荒生社長と一緒に走らせていただきます。今日も頑張って行ってみよう!

立石会場は岩ゴロゴロが特徴のコース。今日はクラス分け無し、「お好きなラインをご自由に」という草大会なのでした。

「タコヤキセクション」岩越えの技術を試されます。ワタクシは一番カンタンそうなラインを選ぶコソクな戦法で、着々とセクションをこなして行きます(それじゃ練習にならんデスな)。

国際B級の浦山選手、今年はモンテッサCOTA4RTにマシンチェンジ。見たところフルノーマルな感じですが・・・振りも走りも完璧・超カッコイイです。同じバイクなのに我がkagayan号とは動き方が違う・・・(当然デスな)。

今日は試乗&展示車両がありまして、最新モデル「OSSA TR280i」に少し乗ってみました。ラジエターのあるハズの場所が燃料タンク!凄く独創的なデザインです。フェンダーが高々とハネ上がっててカッコイイ。乗り味は意外にも結構フツウに乗りやすく、扱いやすくという印象でした。

途中雹が降ったりしてやや不安定な天気でしたが大雨には至らず。13:00、2ラップ終了でした。リザルトは減点23/クリーン3、コソクな戦法が功を奏して6位です・笑)。表彰式後はチャリティオークションに参加、各種バイク用品などなど多数出品されてまして、ワタクシもアレコレGET。大会役員の皆様楽しかったです今回もありがとうございました!