みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

お楽しみ会!

2009年10月30日 | 日常風景
待ちに待ったお楽しみ会。

役員さんにもお手伝いいただき、盛りだくさんのイベントに、子ども達も大満足だったようです。
子ども達も『楽しかった~!!』と言ってくれたり、お迎えに来たお母さんが、『子どもがすごく楽しかったって言ってました。ありがとうございました。』とおっしゃってくださいました。

先生方も何日も遅くまで準備をして、この日に備えました。
子ども達の楽しんでいる姿や皆様のお言葉で癒されます。
そして、また来週から頑張ろうと思えます。
努力が笑顔として返ってくるこのお仕事を誇りに思えます。


今日は料理長の園長先生。
先日収穫したイモと人参を塩茹中。


幼稚園で食べる綿飴は格別です♪


ヨーヨー釣れたよ!


的当てにボーリング、輪投げにお楽しみコーナー・・・



ハロウィンのかぼちゃオバケも登場(園児一人号泣)


今日の延長保育のおやつは、イモ団子♪


いも・にんじん切り

2009年10月29日 | 日常風景
明日はお楽しみ会です!!

綿飴にヨーヨー釣り、輪投げゲーム・ボーリングetc・・・
そして、子ども達が収穫してくれたイモと人参を塩茹でにして食べます。

今日はそのイモと人参を自分達で小さく切る作業をしました。

エプロンと三角巾をまとい、中には初めて包丁を持ったと言う子も。
「かあちゃんのことを思い出してやってみる!」と微笑ましい言葉。

包丁も子どもサイズの物を使って行いました。
まさに、「日常生活の練習」です。

中にはとても上手に切り分ける子もいました。
「いつもママのお手伝いをしてるの」

包丁は使い方を間違うととても危険な物ですが、そばにいる大人が『一人で出来るように』援助してあげることが大切です。

これを機会に、初めてだった子もそうでなかった子も、お家でお手伝いをさせてみてください。
『大人がやった方が早い』ですが『子どもの成長のため』と思い、冷静におだやかに見守ってあげてることも親の役目です。



雨。。。

2009年10月27日 | 日常風景
台風が近づき、今日は朝から雨・・・

それでも子ども達は元気に活動をしています。

お部屋でのモンテッソーリ教育風景。
子ども主体の保育だから、子どもはのびのび、そして集中して作業をしています。



こちらは桃くみ年少のおゆうぎ練習の様子。



七五三参り

2009年10月26日 | 日常風景


季節外れの黄色いタンポポが緑咲き乱れます。

ほんとうに、ひぶなの子は緑の上が良く似合う♪

七五三参り後の米町公園での様子です。




今日は少し肌寒くはありましたが、写真を写すにはなかなかのお天気でした。
幼稚園の壁に50枚目の記念写真が飾られます。




ウイルス撃退!

2009年10月25日 | 日常風景


休み中、各保育室に「業務用の高濃度プラズマクラスターイオン発生機」が導入されました。

これで100%インフルエンザに感染しないわけではありませんが、浮遊中のウイルスは次々と撃退してくれる優れものです。

お遊戯会も近いです。皆さんで手洗いうがいなどの予防を心がけ、この冬を乗り切りましょう!!



そして・・・
幼稚園で飼っているクワガタの幼虫&たまご探し。
クワガタの幼虫は狭いかごの土の中だとケンカをして数が減ってしまうらしいのでビンに小分けを…

と思って、土をひっくり返すと… いるわいるわ… 卵や生まれたばかりの幼虫が40匹ほど。。。

ビンは12個しかなく、とりあえず夏に幼虫として取ってきたものを最優先に小分けし(9匹)、生まれたてのとりあえず大き目の幼虫をビンに移しました。



左が生まれたばかりの幼虫、右がおそらく2年目の幼虫。




英語で遊ぼう!

2009年10月23日 | 日常風景
今日も天気がよく、春採湖を望む園庭では、子ども達が元気に走りまわっております。

赤桃くみのお外遊び。


白青くみの「英語で遊ぼう!」


黄緑くみの春採湖へのお散歩。


お腹を空かせたその後は~
たぬきうどん!!




新型インフルエンザによる欠席者は1名となり、第一次流行も終息に向かってはおりますが、引き続き予防に心がけましょう!

来週月曜日は延期になっていた七五三参りです。
どうか晴れますように。。。

お誕生会&人参抜き

2009年10月22日 | 日常風景
今日は待ちに待った人参抜き!

勢いあまってしりもちをつく姿が、とても微笑ましい人参抜きでした♪
葉っぱだけとれて、「やった!にんじんだ!」には笑わせてもらいました♪


そして、10月生まれのお誕生会。
お誕生日おめでとうございます。





そしてそして・・・
今日はアンパンマンがやってきて、アンパンマンによるエプロンシアターとアンパンマン体操!!!





秋晴れ

2009年10月21日 | 日常風景
今日はとても気持ちの良いお天気でした。

園庭の姫リンゴも赤く色づき、子ども達は大喜びでリンゴ狩りを楽しんでいます。
しかし、今年は実の生りが悪く、みんなで「リンゴ狩り」は出来なそうです・・・

おんこの実(いちい)はいっぱい生っているので、ひぶなのお猿さん達がお腹を満たしております。



とんぼ

2009年10月20日 | 日常風景
本日の緑組さんは、実習生による製作でした。
「カチカチとんぼ」で子どもたちは大盛り上がりでした♪


そして・・・
役員会では、30日のお楽しみ会の打ち合わせをして、ヨーヨー釣りの準備を手伝っていただきました。 ありがとうございました。

活気

2009年10月19日 | 日常風景



園に活気が戻りました!
インフルエンザによる休園明けの月曜日。
引き続きお休みの子は2名となり、感染は終息に向かっておりますが、市内の感染状況からいくと、このまま終わるとは思えません。

とにかく手洗いうがい、早寝早起きの規則正しい生活で菌を撃退しましょう!!

子どもの発達段階を理解しない大人

2009年10月16日 | モンテッソーリ教育
日常生活の一コマ一コマが、子どもにとっては重要な教育内容であり、子どももそれに強い興味をもっているというのに、大人はその事実を正しく理解し、援助できているでしょうか。

万国共通で子どもとその親(発達段階を理解しない親)には、四つの傾向があります。

 ○水を扱いたがる。→「あら、きたない!」「ほら、よごれる!」「ベチャベチャになる!」

 ○持って行ったり。持って来たりする。→「持って行っちゃダメ!」「落ちたら壊れる!」「ほら、落とした!」

 ○開ける。 閉める。→「それは子どもが開けたらダメ!」「何回繰り返すの!壊れるでしょ!」

 ○切る(ハサミ)。破る。→「あぶない!」「あなたにはまだ早い! 大きくなったらね!」「それは切れるから、オモチャを使いなさい!」





子どもは、このようなことをやりたがり、子どもの発達段階を理解しない大人は、それを妨げようとします。

子どもは人間形成をするという自分の目的に向かって活動します。子どもの仕事は活動なのです。
 
 子どもは「やりたい!」のです。

ところが子どもの周囲はすべて大人に都合のよいように出来ている。大人サイズの物ばかり、そして、大人の目的のためだけに設定されています。おまけに、子どもが触ってはいけないことになっています。

子どもためにあったとしても、それは壊れても良いオモチャで、本物ではないケースが多いです。子どもは本物を求めているのに・・・
 
子どもは、やりながらしか成長しないのに、子どもがやるチャンスはすべて奪われてしまうのです。でも好き勝手やらせたら大変なことに・・・?

例えば…
テーブルを拭く時に水浸しになってしまうなら、子どもサイズの布巾を用意し、水を絞りやすくしてあげる。バケツが大きくて運びにくくこぼしてしまうなら、子どもサイズの小さい物に。ちょっとした配慮や工夫が活動をしやすくし、成長へと導きます。

モンテッソーリ園での保育室はそのように、子ども中心の教具がならべられ環境が整備されているのです。










日常生活の練習を園で行う意義

2009年10月15日 | モンテッソーリ教育
 以前に『筋肉運動の敏感期・・・模倣期』について紹介をし、「日常生活の練習」の重要性について書かせていただきました。

 今回は、その「日常生活の練習」を幼稚園で行う意義について書きたいと思います。

 その一つは、家庭での教育を再現しているということです。
現在のように家庭内の仕事が便利になる以前は、家庭で洗濯・掃除・裁縫などの手作業を子どもの目の前でやっていました。

 家事の合理化が進んだ現代では、なかなか直接体験することが少なくなった活動が、モンテッソーリ教育の「日常生活の練習」で再現されています。

 また、核家族化や少子化で家庭内活動が減り、更に直接体験の機会が少なくなって来ているのでその重要性は増しています。
 
 次に、先生が子ども達に教える手順は、①正確に、②精密に、③順序正しく、④段階をつけて、⑤規律良く示されます。

 子どもサイズで、子どものペースで示されます。秩序の敏感期にいる子どもは、完璧さを求めるので、私たちもそれに応えなければなりません。
 
 三番目は、日常生活の練習の繰り返しで、子ども達が身に付けていく「自立心」や生活具術の習得が、今後の人生に大きく影響する点です。自立することで周囲への気配りが出来て、「社会性」を身に付けていくのです。

 「社会性」は、ただ人ごみに入れれば育つ、というものではないのです。


洗濯バサミで指先の洗練
実際に「洗濯板」を使って洗濯し、干す作業もします。


ドライバーや指を使ってねじ回し。


針と糸を使って縫いさし。


教室に飾られている花瓶の水替え









自由研究

2009年10月14日 | 日常風景
今年の夏に採集してきたクワガタたち。
ほとんど成虫が死んでしまいましたが、まだ数匹は生きています。

そして、実はその成虫たちが卵を産み幼虫となって元気におが屑を食べています。

クワガタは1年から2年間、幼虫として過ごします。
暖かい地域が1年間、寒い地域が2年間が多いようです。

と言うことは、この夏に捕ってきた幼虫は2年目の幼虫で来年成虫に?
そして、今回は生まれた幼虫は再来年?????

そんなに、根気良く育てられるかしら…

よし! それなら暖かい地域にしてしまおう!!
と言うことで、頑張って1年で成虫にさせてみたいと思います♪

米粒の半分くらいの卵


子どもの小指の爪くらいの幼虫たち(10匹ほど確認)


こちらは、夏に自然で見つけた幼虫。
何の幼虫かは分かりません・・・



園内除菌

2009年10月14日 | 日常風景
新型インフルエンザの影響で今週は休園です。
感染拡大を避けるために、この3日間は園内除菌に勤めます。
市内の感染状況からいって、どこから菌がやって来るかは分かりませんが、なるべく今回の菌は撃退したいものです。







風の子

2009年10月13日 | 日常風景



子どもは風の子、ですが遂に新型インフルエンザがひぶな幼稚園にもやって参りました・・・。

市内の幼稚園・学校で多発している中、よく今まで出なかったなぁとも思えますが、今回は感染拡大を避けるために一週間の臨時休園にいたしました。

この先はどこから感染するか分からない状態ではありますが、手洗いうがいに気をつけて、この新型から極力逃れましょう!!