みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

お誕生会9月 

2010年09月30日 | お誕生会



今日は収穫祭とお誕生会でした。

みんなが植え、育ててくれたおイモとにんジンを調理して食べます。

初めて包丁を握った子もいました。
今日はじっくり満足いくまで… とはいかなかったので、あとは家庭で家事に携わり、
指先の運動や一連の動作の経験を是非子ども達に提供してみてください。

包丁は子どもサイズで、使い方を教えてあげると決して危険なものではありません。



「こんな大きい鍋見たことない!」
と子ども達も大喜び。








鼓隊

2010年09月28日 | 日常風景
年長さんは鼓隊の練習も始まっています。

今年の曲は「踊る大捜査線」!
完成が楽しみです♪ まだ気が早いですね。

今はリズムのとり方、楽器やフープ、旗の持ち方などを教えてもらっています。








今日はあいにくの雨。
そんな時は「ひぶなの杜アンパンマンワールド」で元気100倍!!



ひとりで出来るように手伝う

2010年09月27日 | モンテッソーリ教育
今日から何回かに分けて『1歳からモンテッソーリ』について掲載いたします。
よく「三つ子の魂百まで」と言いますが、3歳までに人格の基礎のほとんどが形成されます。

そんな大切な時期をどう過ごしたらよいのか、大人どうは援助したらよいのか…
楽しい子育ての手助けになれると幸いです。



『ひとりで出来るように手伝う』それが教育の原点です。

「ひとりでする!」と言い張る子どもの主張は、1歳からもう始まります。それは、自分の力で生きようとする生命の表現であり、自立と自律への強い願望の表れです。

1歳を過ぎ自分の思いを言葉で伝えることができるようになるころから、子どもは「するする。やるやる」等と言い始めます。

その時期に落ち着かず乱暴をするこどもは、「やり方が分からない」からです。

こういう時期こそ、「やり方」を根気よく、丁寧に、繰り返し、教えてあげることが大事です。


ひとりでやってみたい

1歳を過ぎてやってくるのが「ことばの敏感期」です。

片言ではありますが、少しずつ自分の思いを相手に伝えることが出来るようになってきます。

同時に、身の回りのことを自分でやりたがるようにもなってきます。「するする。やるやる」が多くなり、回りの大人と衝突する機会が増えてきます。
やりたいというからやらせてみたら失敗し、ほら見たことかと衝突するのです。

しかし、その衝突の原因は子どもにあるでしょうか。子どもは「出来ないのではなく、やり方を知らないだけ」なのです。

いつも問題を起こす子や、不安で泣いている子も、「やり方を教えてください!」と心の中で叫んでいると思うと、私達も怒鳴ることが恥ずかしく思えますね。

そして、「やりたい」とおもった活動を通して、こどもは自信や責任感を持つことができ、さらには人格形成へとつながっていくのです。


今日の保育室の様子
「着衣枠」に夢中

芸術の秋

2010年09月27日 | 日常風景
11月のおゆうぎ会に向けて準備が少しづつ動き始めました。

今年も子ども達には無理がかからないよう、そして何より楽しんで出来るように心がけて進めていきます。


こちらは年長さん全員登場の「大きなかぶ」


緑組、年中少マ満3さんのお弁当風景


お外あそび



神の子池

2010年09月26日 | 子どもと遊べる場所


裏摩周の近くにある青い池、「神の子池」

昔、この辺りにはよく釣りに来ていて、池の存在は知っていましたが、いつでも来られると思って何故か足を伸ばしていませんでした。

今年に入ってご父兄の方数名から「綺麗だった」との情報を受けまして、昨日ドライブがてら見に行ってきました!

曇り空だったので青くないのかな・・・ と半信半疑で池に近づくと・・・
息子の第一声は「すごいよ! きれい!!」

もう少し後だと紅葉も手伝ってまた違った雰囲気になるのかな?
夏と紅葉の時期にもう一度来たくなる、それはそれは神秘的な池でした。


一歳児にもその青さの魅力は伝わったようです。
しばらく指を指してその場を離れませんでした。



帰りは川湯の足湯へ
カリフォルニアからやって来た外国方とお話をする家族、と言うより息子。
う~ん・・・ 幼児の力ってすごい。 私にも言語の敏感期が戻ってこないかなぁ…


そして、最近は川湯と来ればお決まりのカフェ「アズール」
外に行きたがる子ども達のために、わざわざソファを準備してくださる気さくなスタッフのことがみんな大好きだ。


ここのオーナーの釣り好きから建てられた?このカフェの2階ギャラリーには沢山の釣りに関するお宝グッズがあります!
釣り好きの方は必見です。(次回、写真でレポートいたします。)
この日はたまたま東京からオーナーが見えられていて、つり上げた50センチ級のアメマスを何匹も見せてくれました。

個人的にはこちらのお宝が気になります。
店内に飾られている長嶋茂雄と松井秀喜のサイン入りバット。


オーナーと長島茂雄・松井秀喜の記念写真。






筋肉運動の敏感期・・・模倣期

2010年09月25日 | モンテッソーリ教育
2歳から4歳にかけての子どもは、すでにある程度の筋肉の力をつけており、その力を使いたくてたまらないものです。

また、模倣期でもあるので、自分の身近にいる人たち、特に親や先生のやっていることを真似したがります。

その中で、子どもが一番真似をしたいのは(特に親)がやっている身近な活動です。
そしてその中には、2歳から4歳の子どもが身に付けなければならない動作が全て含まれていて、筋肉をどんどん発達させてくれます。

それはまさにたわいもない日常での活動で、モンテッソーリ教育では「日常生活の練習」と言われているものです。

3歳から6歳の頃の子どもは、筋肉運動の調整の時期にいるので「どう動けばよいか」ということに非常に興味を持っています。

「こうしたい」と思ったことを、思った通りに出来るようになっていく子どもは、自分の行動の主人公になっていく、また、自分の意志通りに、自由に行動できるようになっていくことは、人格者として、目覚めていくことでもあります。

「日常生活の練習」とは、ちょうどこのような子どもの関心事を最大に満たす場です。そして大人が何気なくやっている日常生活の一つ一つの行動は、実はこの時期の子どもにとっては、一つ一つ挑戦し、乗り越え、身に付けていくべき課題なのです。

『スポンジを絞る』


『巻く』


『注ぐ』


『戸の開け閉め』


『切る』


▼日常生活の練習の種類(一例)
①環境への配慮
 ・歩く(物をふんだりまたいだりしない・音を立てない)
 ・腰掛ける(床や椅子への座り方、立ち方。)
 ・運ぶ(椅子、机、絨毯、教具)
 ・掛ける(かけひもの使い方)
・洗濯・あけ移し・花の水替え・掃くetc
②自己自身への配慮
・着る脱ぐ・靴を履・手を洗う・洟をかむ
・着衣枠etc
③社会への適応
 ・戸の開け閉め(取っ手、引き手に手をかけて静かに)
・どうぞとありがとうを使う
・ごめんなさいと失礼します。
・他人の仕事を見る態度・握手
・刃物の受け渡し
④運動の分析と調整
・線上歩行・静粛

にんじんさん

2010年09月24日 | 日常風景
ちゅうりっぷ・ことり・こぐまさん
にんじん抜きですよ♪

にんじんを抜くよ、と言っても「???」という子もいました。
今はあまりお庭で育てることもないですよね。

葉っぱだけとれて「とれたー!」と言ってみたり、大きいにんじんを自慢したり
楽しいにんじん抜きでしたよ♪



ん~・・・ 抜けた!!



こちらは英語で遊ぼう♪
白赤さんの年長さんの風景です。


今日の給食はハヤシライス


キアゲハ

2010年09月22日 | 日常風景


幼稚園で育てていたキアゲハの幼虫ですが、先週の金曜日に羽化し、見事な姿を子ども達に披露してくれました。

参観日の日でしたが、午前中はまだサナギだったのに、子ども達がお弁当を食べ終った時にはもうこんな姿に!

あっという間でした。
長になる瞬間をみんなと観察したかったです。 残念。

キアゲハは春と夏に見られます。
冬をサナギで越して春に羽化したものが卵を産み、幼虫となりサナギになりそして蝶へ
そしてそれが卵を産み幼虫、サナギとなって冬を越します。

ですから今回羽化したキアゲハは新たな子孫を残してもらうために、今日 自然へと返しました。

『またお友達を連れてきてね!』
きっと子ども達の願いはかなうでしょう♪


DVD ひぶなの子 No1

2010年09月21日 | 日常風景


本日、DVD『ひぶなの子』No1 をお渡しいたしました。
昨年よりは少しお渡しが遅くなってしまいましたがご了承ください。
(昨年が少し早かったですかね)

芋植えや球根植え等など…の行事ものはお休みしてしまうと登場させられない分、
保育室やお外遊びに関しては、撮影日にお休みしていてもチェックしておいて
なるべく登場出来るように心がけて・・・いると、づるづると遅くなってしまうのです。。。

時代はDVDからブルーレイの時代へ・・・
昨日電気屋さんに行ったら1万円台でプレーヤーが売っていました。
画質はとても良いので、早く皆様にもブルーレイでお届けしたいのですが、
何分編集時間がまだかかり過ぎるのでまだ見合わせております。


さて、今回のひぶなの子も2時間前後の収録となってしまいました。
一気に見るのは大変ですのでゆっくりご覧ください。

幼稚園でのお子様の様子、お友達の様子や園の雰囲気を感じていただき、
一家団欒のお役に立てたら嬉しいです。

子ども達の笑顔や真剣な姿を少しでも皆様にお届けしたい一心で作成をつづけております。
たまにくじけそうにもなりますが、先生達にも手伝ってもらいながら頑張っています♪

何かご意見などございましたら今後の参考にしたいと思いますのでお願いします!



今日の黄緑白くみのリズム遊びの様子です
ピアノの音にあわせて体を動かす子ども達。
とっても楽しそうです♪



保育室の時間はモンテッソーリ教育の活動や製作をしています。


今は秋の製作が廊下に飾られていますね。




祖父母参観日

2010年09月19日 | 日常風景
金曜日、祖父母参観日で幼稚園は大賑わいです。
お孫さんとのひと時、楽しんでいただけたでしょうか?

この日のために遠くからいらした方もいたようで本当にありがとうございます。

『写真、楽しみに見ています』と励ましのお言葉もいただきました。
本当にありがたいことです。

といいつつ更新が遅れてしまいました。。。

昨日・今日とでジュニアテニス大会が行われ運営&応援がありました。
(いいわけです)

参観日の様子は園長先生と沢山写真をとりましたので、近々『写真館』に掲載したいと思います。





ちなみに、大会結果は見事な活躍でした。
5年生が中学生を次々と倒し優勝。
中学1年生が高校生の部で3位。
などなど、盛り上がりました♪

航空写真

2010年09月16日 | 日常風景
快晴!

と思っていたら、『大楽毛はガスで・・・』との電話が入りましたが、
『こっちは快晴ですよ!』と伝え、無事撮影が行われました。

この航空写真は園からお願いするものではなく、逆に相手サイドからお願いされるものです。
ですから撮影料は無料ですが、写真代はかかります。
展示日が決まりましたらお知らせするので皆さん是非見に来てご購入ください。

そうするとまた2・3年後に撮影に来てくれます♪

今年の絵柄はピカチュー!
業者の方が30分程で描いてしまいます。
プロですね~。



上空から見ると誰が誰だかわかりません。。。きっと。。。
赤くみさんの数名はだいたいわかりますが。(ほっぺ)


私の低空写真です。

体験入園 2回目

2010年09月15日 | 日常風景
昨日はうっかり更新を忘れてしまいました。
いつも『今月こそは毎日園の様子を!』と思うのですが…


さて、本日は今年2回目の体験入園でした。
今日も沢山の方が幼稚園に遊びに来てくれましたよ。
皆さん楽しんでいただけたでしょうか。

またお会いできるのを楽しみにしております♪


明日は前回、ガスのため延期になった航空写真の撮影日です。
何故かそんな日に限って曇りの予報・・・
ガスや霧がかからなければ飛行機は来るそうなので、あとは祈るのみです。

園庭で遊ぶ子ども達



散歩へGO! 黄青

2010年09月13日 | 日常風景
散歩日和です!

今日は黄くみと青くみが炭鉱列車に会えました♪



本当に暑かった今年の夏ですが、最近は少し秋を感じる涼しい風が吹いていますね。
しばらくこんな暖かい日が続いて欲しいですね。


そして
昨年より育てているクワガタの幼虫がまた一匹成虫に!
今度はミヤマクワガタのオスです!

釧路動物園

2010年09月13日 | 子どもと遊べる場所
週末はお天気もよく我が家もお出かけです♪

旭山動物園や夏に行った四国の砥部動物園も良いですが、釧路動物園もなかなかのものです。
一番の売りはのどかなところ?
のんびり過ごせますよ♪

今、注目なのはオラウータンの『ひなちゃん』
毎日12時から13時の間に猿人類館付近にお散歩に来るので会えますよ。
つぶらな瞳がとても可愛らしいです。
飼育員さんがうらやましい・・・・



ヒグマさんも今年の夏は暑かったでしょうね・・・


珍しく?起きていたライオンさん


幼稚園のお友達にも沢山会いました♪



体験入園

2010年09月10日 | 日常風景
本日は今年一回目の体験入園でした。

前半は普段の保育風景を、後半は親子で触れ合い遊びを楽しみましたよ。

二度とこない大事な幼児期を…
是非モンテッソーリ教育の環境で過ごしていただけたらと思います。

今日も質問がありました。
活動している園児を見て、『うちの子はあんなに落ち着いていられないのですが…』
その園児さんに悪いのですが、『5月までは保育室を走り回っていた子です』とどのように
変わっていったのかを説明しました。

子どもが発達に必要な環境を揃え、教師が的確に援助することで子どもは確実に変わります。
それと同時に保護者の方も少しだけ視点をかえて接することが出来ればそれは見違える程に変わるでしょう。

私達は子ども達が成長していく姿や変わっていく姿が嬉しくてたまりません。



それにしても今日も暑かったですね・・・
 と、アンパンマンが言っておりました。


なんと、子どもにアンパンマンをプレゼントされちゃいました♪



こちらは今日の給食風景です。


食べ終わったらお絵かきや絵本を読んでお腹を落ち着かせます。